
9月にまだ緑色をした実を見たアマチャヅル。久しぶりに行ってみると葉はすっかり枯れていましたが、色濃く熟した実だけ残っていました。

これは花冠や雌蕊の付いていた跡だということですが、面白い特徴ですよね。
この果実は液果で、中には表面に突起のある3mm程の種子が3個ほど入っているそうです。
葉や蔓も枯れた2月に果実を観察したことがあります。鳥たちにはあまり人気がないのでしょうか。私も味見をしたことはありません。
花の咲く様子は一度しか撮ったことが無いので、来年は観察したいと思っています。
9月の様子
11月上旬 横浜市内にて