自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

これってレアもの?・・・

2011-01-26 21:03:00 | お散歩


トラツグミ[虎鶫](ツグミ科)
いつもの林を歩いていると、通りかかった方にトラツグミが来ていると教えてもらいました。なんでも、この林で観察されたのは初めてかもしれないということでした。
教えてもらったトラツグミの観察点から、少し離れた林の中を歩いていると、前方の林床から一羽の鳥が傍らの倒木に飛び移りました。もしかしたらトラツグミ?と思って、カメラのズームいっぱいで撮ってみたものがこれです。肉眼でもトラツグミだと確認できましたが、私のカメラでは、豆粒ほどにしか撮れませんでした。うちでトリミングしてもこの程度です。
でも、今回は肉眼でもはっきりと分かったのでよかったです。野鳥撮影には、もう少し装備を揃えないといけませんね。

2007年のトラツグミ

1月下旬 横浜市内にて

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白い実、再び・・・マンリョウ

2011-01-25 20:57:00 | お散歩


マンリョウ[万両](ヤブコウジ科)
先日、キチジョウソウの実を探した林で、懲りもせずに実を探していたところ、白い実をつけたマンリョウを見つけました。周囲には、マンリョウやヤブコウジがよく生えていますが、いずれも赤い実をつけています。
それらに比べると、白い実はあまり目立ちませんね。今まで何度も歩いているのに、気付かなかったのは、そのためかも知れません。
以前別の林で見つけたものを載せましたが、散策中に林の中で白い実に出会ったのは2株目です。そういえば、ヤブコウジには白い実はないのでしょうか。今まで見たことがありません。マンリョウよりも実の数がとても少ないので、さらに探しにくいでしょうが、これから林の中を歩く時には、注意してみます。

2008年の白い実

1月下旬 横浜市内にて

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の季節は・・・

2011-01-24 21:03:00 | お散歩


セイヨウタンポポ[西洋蒲公英](キク科)
畑際の道端で、タンポポの花に出会いました。これはセイヨウタンポポでしょうか?
花茎も伸ばさずに、寒さに耐えているように咲いて見えます。
以前にもこんなタンポポを載せましたが、冬の野にポツリと咲く姿は寂しい感じがしますね。
子供の頃住んでいた家の裏には、春になるとタンポポがたくさん咲きました。それこそ、黄色い絨毯を敷き詰めたように咲き、天気のよい日などは、タンポポの花に太陽の光が反射して、じっと見ていると目がおかしくなるくらいでした。
そんな風景を見て育った私には、このタンポポは寂しすぎます。霜にでもやられたのか、葉っぱも枯れていて、より寂しさを増しているように思えました。
虫も少ないこの季節、花を咲かせても効率が悪いように思えますが、セイヨウタンポポは単為生殖で種子ができるそうです。花粉が無くても種子が熟すそうで、このタンポポも花の脇に立派な綿毛をつけていますね。
この綿毛、冬の強い風に運ばれて、遠くまで飛んでいきそうですね。

2008年のタンポポ

1月下旬 横浜市内にて

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また1月の境川・・・

2011-01-23 20:53:00 | お散歩


ハクセキレイ[白鶺鴒](セキレイ科)



セグロセキレイ[背黒鶺鴒](セキレイ科)
先日、柿田川湧水で出会ったセグロセキレイとキセキレイを載せましたが、この境川でもセキレイの仲間達を観察することができます。
この日は、セグロセキレイとハクセキレイに出会うことができました。川沿いの道を歩いていると、1年中見ることができますが、ハクセキレイはうちの近所の道端や畑などでも見かけます。
縄張り意識が強いらしく、よく仲間同士で追いかけっこをしていますが、そんな姿を見ていると時間のたつのを忘れてしまいますね。

1月中旬 横浜市内にて

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月の境川・・・

2011-01-22 21:05:00 | お散歩


オナガガモ[尾長鴨](カモ科)
ユーラシア大陸と北アメリカ大陸の中・高緯度地方で繁殖し、日本には冬鳥として大量に飛来するというオナガガモ。この冬もこの地にやってきました。川面に浮かんで毛繕いする姿は、とても優雅ですね。



マガモ[真鴨](カモ科)
少し離れたところでは、マガモがカルガモに混じって、川面に浮かんでいました。これは泳ぎ疲れたのか、川岸に向かって来るところです。いつ見てもマガモの色はとても鮮やかですね。本当に作り物のようです。
この冬も各地に冬鳥が渡ってきていますが、鳥インフルエンザによる死亡例が報告されています。
養鶏場などへの影響も深刻ですね。また、強毒性のウイルスが、人に感染するウイルスにいつ変異するか心配されています。でも、鳥たちに渡ってくるなと言う訳にも行かず、対策のしようがありません。変異しないことを祈るばかりです。

1月中旬 横浜市内にて

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする