自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

虫こぶではなく・・・

2016-10-20 19:01:00 | お散歩
イヌツゲ[犬黄楊](モチノキ科)
道端に植えられたイヌツゲに、色付き始めた実が付いていました。
秋も深まる頃には黒く熟しますが、今はまだ茶色っぽくなったところです。
イヌツゲには、イヌツゲミタマフシと言ってイヌツゲタマバエによってできる虫こぶがあります。
以前、林の中で出会ったイヌツゲにこの虫こぶがたくさんついていて、イヌツゲの実と間違えるほどでした。
虫こぶは黒く色付きません。形も不規則だから見ればすぐにわかると思いますが、その時の印象が今でも残っています。

2011年の花

10月上旬 横浜市内にて

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道端にて・・・

2016-10-18 19:11:00 | お散歩
アメリカタカサブロウ[亜米利加高三郎](キク科)
歩道の脇でこんな草も生えていました。
アメリカタカサブロウです。花もまだ咲いていますが、既に黒く熟し始めた実もあります。
田んぼや畑縁で見かけることもありますが、道端で見ることも珍しくないように思います。

果実は端の方から熟すのでしょうか。中央の3つほどがまだ緑色をしています。
一見同じように咲いている花ですが、中央へ向かって段々と咲いていくのですね。
以前、我が家の玄関先にも生えてきたことがありますが、その時は実の生るところまで観察して抜いてしまいました。
その後、我が家の周りで姿を見たことがありません。もう少しじっくりと観察しておけばよかったと後悔しております。

2011年の花

10月上旬 横浜市内にて

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

探索中・・・アオサギ

2016-10-17 21:18:00 | お散歩
アオサギ[蒼鷺](サギ科)
川の中につくられた、これは魚道でしょうか。その傍らに一羽のアオサギが佇んでいました。
流れの中の魚を狙っていたのでしょうか。
すぐ近くの橋の上から観察していたのですが、アオサギは私の姿が気に入らなかったようで、このあとすぐに下流に向かって飛び去ってしまいました。
数日後、同じ所を訪れると今度は流れの中にアオサギがいましたが、私が眺めているとまた飛び去ってしまいました。
でもこの時は少し後に鳴きながら、今度は上流に向かって飛び去って行ったのです。
アオサギの鳴き声、中々うるさいかもしれません。

2011年のアオサギ

10月上旬 横浜市内にて

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トゲトゲな・・・

2016-10-16 22:16:00 | お散歩
ウチワサボテン[団扇仙人掌](サボテン科)

メキシコ原産で日本でも栽培されていて、所々で野生化しているものも見られます。
これはコンクリーとの擁壁の上にあるお庭から逃げ出したようで、下に向かってどんどん増えているようでした。
果実がたくさんついていて、まだ花も咲いています。
もう少し近づいて撮りたかったのですが、垂直に近いこの壁を登って行くこともならず、離れた所からの観察です。
平たく葉のように見えますが、これは茎で葉は退化しているそうです。葉の出る部分は棘座と言って、棘の生えるところとなっているのです。
やはり近くで見てみたいですね。

10月上旬 横浜市内にて

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色づく実・・・

2016-10-15 21:49:00 | お散歩
ノブドウ[野葡萄](ブドウ科)
道端ではノブドウの実を見ることもできました。
まだ緑色の実も多いですが、紺や紫に色付いていて綺麗ですね。
以前にも載せましたが、ノブドウの実はノブドウミフクレフシと言ってノブドウミタマバエによってできた虫こぶとなっていることが多いそうです。正常果よりも肥大し、形も球形~扁球形になります。画面上部中央右側の実などは形も悪いので虫こぶなのかもしれません。
それを知るには実を割って中を確かめればよいのです。
でも、そこまでして確認する気にはまだなりません。そのうち気が向いたら見てみようと思います。

2012年の花

10月上旬 横浜市内にて

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする