![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/90/778bc6e831d73c0930642301537a8d09.jpg)
本州~四国、九州の山野の林内や林縁に生える多年草。葉は2~3回3出複葉で、小葉は普通3~4裂しますが、小葉は変化が多く、円形のものもあります。葉柄の付け根にある苞葉は櫛状に切れ込みます。
4~5月、青紫~赤紫色の花を咲かせます。
念願のヤマエンゴサクとも出会うことができました。先日載せたジロボウエンゴサクに似ていますが、こちらは苞葉が切れ込みます。茎から直接出ているように見える小さな葉が苞葉です。
小葉の切れ込みも少ないタイプのようですね。
歩く人も多いところだったので、ゆっくりと撮ることができなかったのが残念でした。
ジロボウエンゴサクの花
4月下旬 長野県内にて