闇夜の烏の変な世界

とりあえず、何にでも興味持ちますw
日々、気になった事を日記感覚でアップしてみようかと。

「白めだか」 が来た~w

2016-07-12 23:08:00 | 日記

​お蕎麦屋さんが来た。

 

「これさ、お母さんに上げる約束してたヤツ。渡しておいてくんない?」。

 

「はぁ???」

 

話しを聞くと、ご近所のお蕎麦屋さんの軒先にある大きなカメに沢山の 「白めだか」 が増えてるのだという。

それを通りがかる度に、我が母が 「すこし頂戴♪」 とせがんでいたらしい。

 

で、律儀に配達の途中にメダカを運んできてくださった、とw

 

今年は新しく生まれた 子メダカ が少ないとの事で、立派な オスメス1匹ずつと、子めだか4匹を頂いた。

チビは生後ひと月といったところでしょうか。

 

全て 「白めだか」 のため、生まれた 子メダカ も純粋な 「白めだか」 です。

純白、綺麗~♪

我が家のように一緒に飼うと、生まれてくるのは 「ミックス」 になるから ある意味貴重。

 

大きな2匹は他のめだかと一緒の水槽へ。

子めだか共は 食べられる事は無さそうだけど、水槽掃除で邪魔になるので 小さな金魚鉢で暫く育てます。

 

このところ、寿命なのか ポツポツとメダカがお亡くなりになるので、新たな加入は嬉しいですね。


面倒なので 植木鉢を池にドボーン!

2016-07-12 22:40:00 | 日記

​こちらは、連日 黄色い小さな花を咲かせていた 「あさざ」 と、妙に元気な 「こがま」 。

水漏れが激しい樹脂性の入れ物から 植木鉢ごと取り出し、池に放り込んだところです。

 

IMG_1842_hachi.JPG 

左手前は、ホウレンソウのように巨大に育った 「ほていそう」。

今年はまだ花が咲かない。

 

中央にイネのように伸びる 「こがま」 の根本に丸い葉がぽつぽつと浮かんでるのが 「あさざ」。

水深がちょっと深くなったせいか、初日は花が咲かなかったが、今日は一輪だけ咲いた♪

 

これで水漏れを気にして、毎日 バケツで池から水を補充する手間から解放ですw

 

ほとんど雨が降らず、猛烈な日照り続きで 「ほていそう」 が大繁殖中。

「あさざ」 がどれだけ抵抗できるか不透明ですが、丸い涼し気な葉を楽しめたら良いのですが。

 

水中には、2匹の 元コメット(今はエサのやり過ぎでブクブクと丸々太っておいしそう…)が泳ぎ回ってます。

(漂ってるという表現の方が適格かも)

 

しかし、植木鉢を取り出して驚いた。

「こがま」 と 「あさざ」 の根がこれでもか と伸びまくり、二回り以上も巨大な物体と化していた。

植えた昨年は何れも花が咲かず、「こんなもんか」 と諦めて放置してたが、こうしてしっかりと根を下ろして栄養を蓄えないとダメなのでしょうか。

 

その 「こがま」 に変化が。

IMG_1844_gama.JPG 

ちょっと判り辛いのですが、中央上部と、左奥に 「がまの穂」 になりそうな雰囲気の 何かが出て来てます!

昨年は葉が伸びただけで立ち枯れで終わり、こんな物体は無かった。

もしかしてコレが花になるのかな?

そして 待望の 「ガマの穂」 が出てきたりするのでしょうか。

かなりワクワクしますw

 

数えてみると、太い部分に3か所ありました。

 

普通の 「がま」 は相当大きく(高く)育つので、サイズが小さいという 「こがま」 を選びました。

「さぎ草」 でまたしても大失敗した直後なので、妙に期待が高まります。 


「さぎ草」 やってしまった(涙

2016-07-12 22:28:00 | 日記

​先週まで順調につぼみを付けてた さぎ草。

ところが、ここ連日の猛暑がまずかった!

 

駐車場後ろのコンクリート地に置いてたら、焼けてしまったらしい(涙。

東西方向が家なので、日中の数時間しか日が入らない場所。

更に、シダの枝下に置いて 「ここなら安心」 と気を許したのがマズかった。

 

水は欠かさないようにしてたが、僅か気を許した短時間でジリジリ焼かれたようです。

気付いたら、覆いの役を果たすシダの葉が黄色く変色して枯れてた(汗×2。

コンクリートの照り返しもジワジワ効いてたらしい。

大失敗です。

 

慌てて庭の木陰に移したが、時すでに遅し。

ご覧のように、ツボミが全て黒ずんでしまった(涙。

IMG_1838_sagi.JPG 

 

こうなればもう開花は期待できない。

ほぼ全滅です。

 

う~ん、生き物だけに難しい。 

一つだけでもいいから、花が咲かないかな(無理だって…)。

 

因みに、花が咲かない場合は来年、新しいタネってできるのだろうか? 


「フォーカス RS」 のドリフトモードww

2016-07-12 05:34:00 | 日記

​フォード 「フォーカス RS」 のドリフトモードが凄そう!

 

 

恐らく、コレが日本で発売されれば スバル 「WRX STI」 と同等か、それ以上の評価が激突したハズ♪

400PS、0-100km:4.7秒 のフルタイム AWD は圧倒的(汗。

加速力だけを見れば他にいくらでも速い車はあるけど、エンジンの大きさや、ソレがノーマルでの値と考えると実用的。

 

こいつは2016年モデルから AWDに戻った。

(先代はFF、先々代は確かAWD)

 

「フォーカス」 という車、日本ではディーラーの少なさや 知名度からか あまり人気にはならなかった。

一度だけ 普通の 「フォーカス」 を試乗させて頂いたが、FFの6ATなのに カミソリの如く切れるコーナリングは痛快だったなぁw

 

フォードというと 「アメ車」 というイメージが強い。

「デカイ」「ゴツイ」「邪魔」 等と、昔は敬遠された アメ車。

 

創業はアメリカのフォード、でも 「フォーカス」 はヨーロッパで生まれ、世界で販売される車。

その素性に触れても、アメ車の印象はほとんど無かったっけ。

 

「フォーカス RS」 に新たに組み込まれたドライブモードが 「ドリフト・モード」。

AWDに FR的な制御を入れたものらしい。

 

上記の動画を見ても、比較的簡単にドリフトさせてるのが見てとれる。

ハンドル操作も、ほとんどカウンターをアテっぱなしで FRみたい♪

何とも楽し気なクルマ。

 

これが、改造無しのノーマルだという点がポイントですね。

 

残念ながら、今年度内で フォード は日本から 撤退となってしまった。

確か日本に初めて上陸した海外メーカーがフォードだったと思う。

その最も長い歴史に対し、一方的にピリオドが打たれる。

 

この 「フォーカス RS」 も、とうとう日本で販売されず夢に終わる。

実に残念な事。

 

一部輸入業者が 並行輸入 させるらしいが、迅速なアフターフォローは厳しいと思う。

値段も正規に比べ高くなるし。

 

こうした海外メーカーの日本縮小や撤退のみならず、国内メーカーすら 自国軽視の動きが珍しく無い。

いつの間にか、日本は自動車メーカーにとって 魅力無い国になってしまったらしい、寂しい事です。