道の駅 「富士川」。
建物に入ってさえしまえば快適なのです。
決して広くは無いけど、まぁこんなもの?
入って最初に広がるのは野菜や果物のコーナー♪
こちらが果物コーナー。
シーズン真っ只中の 「モモ」 だけでもかなり沢山の品種が並びます。
業者の方(棚に補充してた)に地元の方の食べ方を少し教わった。
「冷蔵庫に入れる、あれはダメです。味が急に落ちるので、せめて食べる前に少し冷やす程度がオススメです」。
「保存も常温で」。
「そちらの方では皮剥くでしょ、こっち(山梨?)では品種にもよるけどそのまま皮ごと食べる事が多い」。
「皮の直ぐ下に美味しいところがあるから、ソコを捨てるのは勿体ない」 等々…。
何か面白い話が次々と出て来る。
ああ、山梨県まで来たんだなぁって妙に感慨深いw
モモだけでなく、プラム、や スモモとか似たようなものがズラリと並ぶ。
ただ、お値段は地元の大手スーパーに並ぶものより2~3倍とお高目。
お土産に買ってきたのを昨日食したが、味は えへへ、高いだけある♪♪♪
でもってこっちが野菜コーナー。
全てを写さなかったので、これはその一部です。
こちらのコーナーは品数(種類)も含め、叔父叔母が興奮モードに。
時間的に 朝摘みの野菜がズラリと並び、ともかく美味しそう!
驚きはお値段。
地元の大手スーパーでの価格のほぼ半額というリーズナブルさ。
もちろん、カゴいっぱいに飼い込み、車のトランクへww
この後、食堂で地元のお米を使ったメニューを食し、かなり美味しかったので 5kgの お米まで買ってしまった。
でも、安いんですよね。
まだまだ地元だと高値のタマネギだって、こっちじゃどこ吹く風です。