闇夜の烏の変な世界

とりあえず、何にでも興味持ちますw
日々、気になった事を日記感覚でアップしてみようかと。

お楽しみ 昼食です♪

2016-07-23 02:29:00 | 日記

​買い物を一通り終え、昼食です。

 

実はこの 「富士川」 を目的地にしたのは、ネットに出ていた メニューが妙に美味しそうに写ってたからなのですw

でもって、私が注文したのが こちらの冷たいソバにネギや大根おろし わかめが乗ったもの。

トッピングはかなり身が詰まったエビのテンプラです。

IMG_1867_m.JPG 

コシの強い細麺が良く冷えててたいそう美味しく頂きました♪

 

叔父叔母は、別のものを注文したが、カメラを向けると嫌がり写させてくれなかった(涙。

どれも美味しかっただけに悔やまれる。

 

右上のお菓子(柑橘系のゼリー)は試供品なのか、他のメニューにものっていた。

これが良く冷えてて美味しく、お土産用に買ってしまった。

うまく作戦にのせられた私。


何故かこんなアルミ・バイクも

2016-07-23 02:18:00 | 日記

​ふと見ると、何故か場違いな ロードバイク が展示されてます。

どこかで見たような方のパネルまで。

IMG_1866_m.JPG 

日本人で、初めてツール・ド・フランスで活躍された(だっけ?) 今中大輔さんのコーナーらしいです。

山梨県在住という事で展示されてる。

…、別に富士川に住んでるので無いと思うし、バイク関係で山梨に拠点を置く方は物凄く多い。

 

余談だが、私は中学1年でロードバイクに乗り、それから15年以上も社会人まで 「ロードのみ」の人です。

当時は今と違い、ドロップハンドルの自転車に乗ってると、「オタクだ、キモい!」 「自分に酔ってる人種だ」 「ダサい、近くにくんな」 と、今では信じられないほど 変人として見られた時代でした。

マウンテンバイクが日本に上陸したのを機に、ロードを卒業し MTBに乗り換えたら 「ロード・ブーム(TV放送がキッカケ)」 がブレイクした。

そしたら今度は、「MTBダセー」「遅くて重い」「恰好悪い!」 とマウンテンバイクが変人扱いに。

う~ん、人の趣味性(ブームは個性の崩壊ですな)とは実に安直なものです(涙。

 

ってなワケで、コレは一応撮影したけど、全く興味無し~


建物に入れば快適です

2016-07-23 02:01:00 | 日記

​道の駅 「富士川」。

建物に入ってさえしまえば快適なのです。

決して広くは無いけど、まぁこんなもの?

 

入って最初に広がるのは野菜や果物のコーナー♪

IMG_1864_m.JPG 

こちらが果物コーナー。

 

シーズン真っ只中の 「モモ」 だけでもかなり沢山の品種が並びます。

業者の方(棚に補充してた)に地元の方の食べ方を少し教わった。

 

「冷蔵庫に入れる、あれはダメです。味が急に落ちるので、せめて食べる前に少し冷やす程度がオススメです」。

「保存も常温で」。

「そちらの方では皮剥くでしょ、こっち(山梨?)では品種にもよるけどそのまま皮ごと食べる事が多い」。

「皮の直ぐ下に美味しいところがあるから、ソコを捨てるのは勿体ない」 等々…。

 

何か面白い話が次々と出て来る。

ああ、山梨県まで来たんだなぁって妙に感慨深いw

 

モモだけでなく、プラム、や スモモとか似たようなものがズラリと並ぶ。

ただ、お値段は地元の大手スーパーに並ぶものより2~3倍とお高目。

 

お土産に買ってきたのを昨日食したが、味は えへへ、高いだけある♪♪♪

 

でもってこっちが野菜コーナー。

IMG_1865_m.JPG 

全てを写さなかったので、これはその一部です。

 

こちらのコーナーは品数(種類)も含め、叔父叔母が興奮モードに。

 

時間的に 朝摘みの野菜がズラリと並び、ともかく美味しそう!

驚きはお値段。

 

地元の大手スーパーでの価格のほぼ半額というリーズナブルさ。

もちろん、カゴいっぱいに飼い込み、車のトランクへww

 

この後、食堂で地元のお米を使ったメニューを食し、かなり美味しかったので 5kgの お米まで買ってしまった。

でも、安いんですよね。

 

まだまだ地元だと高値のタマネギだって、こっちじゃどこ吹く風です。


最初の目的地 道の駅 「富士川」

2016-07-23 01:51:00 | 日記

​初っ端は有料道路で一気に目的地まで走り切ります。

今回設定したのは 道の駅 「富士川」 と、もう一か所だけ。

あとは行き当たりばったり♪

 

連休明けという事もあるのか、圏央道も中央道もガラガラですこぶる快適。

気温も20℃台後半で、まぁ多少暑い程度。

但し、甲府盆地に入ると突然気温が34℃に跳ね上がった(汗

標高に関係無く、この辺は夏の暑さ、厳しいですよね。

 

途中、談合坂SAで小休止しただけで、あっという間に着いてしまった。

地図で見るとかなりあるが、時間距離はそんなでなかった。

 

IMG_1863_m.JPG 

 

はっきり言って、「何もない」 ところに 突然ポンっ!とある感じ。

「SX4」 のナビ地図には無く、名称、電話番号、住所のどの方法でもセット不可。

なので、近くまでナビで走り、最後はスマホに入っている 「ヤフナビ」 のお世話になった←コレ便利ですね~♪

 

工事車両がウロウロしてるし、周りはあちこち工事中なので、これからいろいろと周辺開拓が進むのかもしれませんね。


珍しく山梨にドライブです♪

2016-07-23 01:41:00 | 日記

​3連休明けの20日、久しぶりに 「SX4」 でドライブしてきました♪

叔母の誕生日祝いのドライブが、当方の体調不良他で先送りになっていたのです。

加えて、当方の回復基調祝い&ストレス発散、みたいな。

 

まだまだ安心して長時間の運転は無理。

叔父が大半のハンドルを握ってくれました。

普段は 「レガシー・ワゴン」 に乗る方が 「SX4」 のハンドルを初めて握り、「何だ、この車は乗り心地随分いいなぁ」って言ってた。

約10年前の「レガシー」のが絶対に乗り心地、イイと思うのだが(汗。

 

目的地は 「山梨方面」、目的は 季節的に 「モモ」 みたいな大雑把。

 

地元を出る前に、小林モータースが開くと同時に飛び込み、4輪の空気圧をチェックして貰った。

やはり小まめな空気圧チェックは燃費のみならず、安全性に大きく影響しますからね。

 

燃料を満タンにし、いざ圏央道へ!

(街中の買い物中心での燃費、概算で約7.5km/L)