先のエントリを書いていて、ここだけ
独立させたかったので新規投稿。
「わたしが無理してやったから
やらない だれかは ズルイ」
これは、正直な感情だと思うの。
だけど、はっきりいって
エゴなんだよ??
・・・ていうか、攻撃の対象を間違えてる。
仕組みが悪い。
仕組みが悪いなら、仕組みを変えればいい。
ただ それだけのこと。
仕組みとは、規約のこと。
「〇〇小のPTA会員は、保護者と教師と【する】」
というスタイルの規約の文言。
この表現に、人は、無意識に
縛られてしまうと思うのです。
先日紹介した規約に
あるとおり、主体的に人がかかわれる
仕組みを作ればいいと思うのです。
理想のPTA規約:みなみ野会の紹介
・・・だから、任意加入に賛成しているし、
任意加入が徹底したら、PTAはかえって
健全になると思うのだけれど。
それと、理念の問題を、
手間の問題にすりかえたり
お金の問題にすりかえたり
そんなことをする人がいます。
そして、理念がお金にしばられる。
・・・これは、本質をはずすことだと思うのだけど・・・
物事を深く考えないで済ませる習慣が
あるのかな??
「目上(親や先生)から言われたことには
黙って従え」といった
日本的な悪い教育が、
悪い形ででているのではないかしら??
そんなことを、つらつら、考えてしまいます。
独立させたかったので新規投稿。
「わたしが無理してやったから
やらない だれかは ズルイ」
これは、正直な感情だと思うの。
だけど、はっきりいって
エゴなんだよ??
・・・ていうか、攻撃の対象を間違えてる。
仕組みが悪い。
仕組みが悪いなら、仕組みを変えればいい。
ただ それだけのこと。
仕組みとは、規約のこと。
「〇〇小のPTA会員は、保護者と教師と【する】」
というスタイルの規約の文言。
この表現に、人は、無意識に
縛られてしまうと思うのです。
先日紹介した規約に
あるとおり、主体的に人がかかわれる
仕組みを作ればいいと思うのです。
理想のPTA規約:みなみ野会の紹介
・・・だから、任意加入に賛成しているし、
任意加入が徹底したら、PTAはかえって
健全になると思うのだけれど。
それと、理念の問題を、
手間の問題にすりかえたり
お金の問題にすりかえたり
そんなことをする人がいます。
そして、理念がお金にしばられる。
・・・これは、本質をはずすことだと思うのだけど・・・
物事を深く考えないで済ませる習慣が
あるのかな??
「目上(親や先生)から言われたことには
黙って従え」といった
日本的な悪い教育が、
悪い形ででているのではないかしら??
そんなことを、つらつら、考えてしまいます。