草履で歩きながら考える

笑う門には福来たるで、マイペースでやりたいこと やってみよう♪基本PTAブログですが、日常やがんのことも綴ります。

「やらない だれかは ズルイ」という感情

2010年01月27日 | PTAについて考えてみる
先のエントリを書いていて、ここだけ
独立させたかったので新規投稿。



「わたしが無理してやったから
 やらない だれかは ズルイ」


これは、正直な感情だと思うの。

だけど、はっきりいって
エゴなんだよ??

・・・ていうか、攻撃の対象を間違えてる。


 仕組みが悪い。

 仕組みが悪いなら、仕組みを変えればいい。
 ただ それだけのこと。


仕組みとは、規約のこと。
「〇〇小のPTA会員は、保護者と教師と【する】」
というスタイルの規約の文言。

この表現に、人は、無意識に
縛られてしまうと思うのです。

先日紹介した規約に
あるとおり、主体的に人がかかわれる
仕組みを作ればいいと思うのです。


  理想のPTA規約:みなみ野会の紹介


・・・だから、任意加入に賛成しているし、

任意加入が徹底したら、PTAはかえって
健全になると思うのだけれど。


      



それと、理念の問題を、

  手間の問題にすりかえたり

  お金の問題にすりかえたり

そんなことをする人がいます。


そして、理念がお金にしばられる。

・・・これは、本質をはずすことだと思うのだけど・・・

物事を深く考えないで済ませる習慣が
あるのかな??


「目上(親や先生)から言われたことには
黙って従え」といった
日本的な悪い教育が、
悪い形ででているのではないかしら??


そんなことを、つらつら、考えてしまいます。

久々、PTAネタです。2009年3月に世小Pに質問・要望した文書を公開:川端さんのブログより

2010年01月27日 | PTAについて考えてみる
川端さんのブログをチェックしたら、
PTAネタが載っていました。

世田谷区の小学校PTA連合に対して、
質問・要望を、
昨年度末に出されていらしたそうです。

回答が得られないとのことで、
質問・要望した文書を公開されています。


久々、PTAネタです。2009年3月に世小Pに質問・要望した文書を公開
川端さんのブログ
リヴァイアさん、日々のわざ より


      



川端さんは、同じ区にお住まいなので、
ムスメのガッコのPTAと
にたような状況と思われます。

うん、PTA活動、きついほうなんだ・・・!


川端さんのブログエントリにコメントさせて
いただいたのですが

PTA問題を整理しよう、というだけで
PTA批判と受け取られる方がいらっしゃるのが
困ったな、と思っています。


・・・違うのに・・・

一生懸命活動されている方、否定はしません。

善意、社会貢献、すばらしいことです。


でも、一生懸命やっていること、そのことと
一生懸命の方向性を考えること、
分けて欲しいと思います。

感情と、感情抜きで考えること(理)を
わけてほしい。


      



「人は、感情で動く」と
ママイキで教わりました。
確かに、そんな面が人にはあります。


感情が、
やれない人に活動を「押しつける」
論理を肯定していないか?


「わたしにも出来たから、あなたも」は
間違いなんだよ??

「自分と他人は別」なんだよ?


人格は別、能力も違う、
やり方は違う、価値観も違う、
経済的な違いもある、
余裕がある人・ない人がいるということ

頭では解っていても

こころから納得できているかしら??