拙ブログ過去記事「いじめ防止プログラム」のコメント欄で、NPO法人ストップいじめ!ナビについてご紹介しました。デジタル朝日に、関連記事がタイムリーに載っていたので、紹介いたします。
151220 朝日新聞デジタル
生徒手帳にいじめ相談先・被害の記録例 福岡の中学校
記事によると、 NPO法人ストップいじめ!ナビの代表理事・評論家でいらっしゃる萩上チキさんが福岡で講演された際に、お考えに保護者らでつくる「ちくし教育を考える会」のメンバーが共感し、生徒手帳へいじめ対処法の掲載を、筑紫野市教育長に求めて実現したそうです。
記事のうち、無料で読める部分を転写貼り付けします。
***
福岡県筑紫野市教育委員会が今年度、市立の全中学校5校で「いのちの生徒手帳プロジェクト」を始めた。中学生が身につけている生徒手帳にいじめの相談先などを記して、「いざ」という時に役立ててもらう。全国的にも珍しい取り組みという。
生徒手帳の中身は学校ごとに若干違うが、在学証明や校則のほか、いじめに関するページを設けて、1校を除き見開きで載せた。
左側のページには「いじめ・いやがらせは許されない行為」とし、いじめに対して学校が適切な対応をとることを約束した「いじめ防止宣言」を掲載。いじめにあったり目撃したりしたら、被害の記録をつけることや相談することを促し、自治体などの相談窓口の電話番号も載せた。
右側のページには、「いつ」「どこで」など、いじめを受けたり目撃したりした時の記録例を示した。これを参考に、ノートやメモに書き残してもらうことを想定している。
***
生徒手帳は、身分証明書を兼ねていますから、まず無くさないものです。このアイデアは、とてもよいと思います!この取り組みが全国へ広がることを願います。
151227追記します。
拙ブログ過去記事で、いじめの定義について紹介しているものがあります。蛇足がおおい記事ですが、ご参考にリンクします。
いじめの定義は
- 文科省定義
- ある児童精神科医の定義
を紹介しております。私なりの解説もあります。
ちょっとご無沙汰していました。
実はね、うちの2人の息子は、2人とも就職で
自宅を離れてそれぞれ、東京と横浜で
一人暮らしをしているのですが。
次男が、今月の初めにちょっと体調を崩したので
今、実家に帰って来ているんです。
あ。でも大丈夫です。もう、かなり調子が良くなってきましたので。会社へはフレックスタイムを
利用して、ラッシュを避けて通勤しています。
この際、苦手なお野菜もたっぷりメニューに載せて、ガンガン食べて貰っていますよ。
一人暮らしに戻るまでに、野菜嫌いを直さなきゃ!「マズイっ!」と唸りながら食べてます。笑。
猫紫紺さんも、ピロリ箘陰性だったとの事
良かったですね~♪一安心ですね。私も以前
胃カメラを飲んだ時にピロリ箘の検査もして
同じく陰性で、安堵した覚えがあります。
いじめ対策…良い事は何でも具体的に
形にして行くべきですね!
いじめは、「ある事。」として、取り組むのが
現実的だと思います。
病気や事故が、あるのは嫌だけれど
ならない様に気を付ける予防とともに、万一
あった場合にも、直ぐに適切な対応をして
大事に至らないようにすることの方が
「あってはならない事。」だの、
「ある筈がない。」だのと同じ文言を
繰り返すことよりも大切だと思います。
と最近思ったお話しをしますね。
うちは、朝日新聞と読売新聞を半年交替で
朝夕刊とっているのですが…。笑。
建前は、自分の頭が、どちらかの新聞の記事に
影響されて偏らない為、本音は、決めちゃうと
直ぐにサービスが疎かになるからです。爆。
…で、今は読売新聞の番でして。笑。
何日か前の記事ですが…。
世田谷で、6人の主婦の方達が、
「身近にある貧困を無くそう。」との志しで
低賃金で働くシングルマザーや、低所得で
生活費だけで一杯一杯で、満足な食事を
子供に与えることが出来ずにいる家庭の為に
月に2回だけですが、夕食を提供しているとの
記事でした。
夕食までの時間を利用して、塾の代わりに
勉強を教えるボランティアをしてくれる人も
いるそうです。
この記事を読んだ時に、寒い冬ですが
心の中が、ポッと暖かくなりました。
誰にでも出来る事ではありませんが、
人が人を想う気持ちは尊いなと思いました。
以前、私が、たとえ、地域で身近な食材を扱う
スーパー勤務でも、自分の中の気持ち一つで
ミニミニ社会貢献が出来ると思っていると
申し上げた事がありましたが…。
普通の食品スーパーですから、高級品の専門店の
ように、「◯◯様、本日はどちらのお品を
お探しですか?」などと、顧客名簿を見ながら
接客をすることはありませんが。笑。
結構、お馴染みさんがいらっしゃるんですよ。
バス停3つくらい先の医院の大奥様は
毎朝、決まったお気に入りの高級油揚げが
定番ですし。笑。
近くのアパートに一人暮らしの定年後の
お爺ちゃんは、若い社員を自分の息子のように
思うらしくて、必ず、名前を覚えてご指名して
買い物をします。時々は、缶コーヒーなんかを
差し入れすることがあるみたいです。笑。
そして、そんな呑気な郊外のスーパーの
雰囲気が居心地良いのか?
療養中の方々も、気晴らしにお買い物に
いらっしゃいます。今日はね、いつもの常連さんが、難問をぶつけてきましたよ。笑。
「初恋って、実らないって言うけど、本当でしょうか?」ですって。爆。
「はぁ。まぁ、そう言いますよね~?」
って答えましたけど、間抜けな顔していたと
思います、私。長話しは、困りますが
ビジネスライクじゃない呑気な雰囲気が
きっと、店内に漂っているんだと思います。笑。
私のお気に入りのお客様は、30代後半の方で
女性で、目がご不自由なんですが、全盲までには
至っていずに、白い杖をついてカートを押して
お買い物をされていますが、とっても明るいの!
お好みのラーメンがあるんですが、
私を見ると「いつものお願いします。」と
仰います。一番日付の新しい品を確認して
お渡ししています。
そうすると、その方はとても喜んでくださるのですが、私の方も同時にとても嬉しい気持ちに
なるんです。目が見えないって、すごく不便
な事だけど、不幸せな事だけではないんだなと
その方の笑顔を見ると思えてきます。
世の中って双方向だなぁと思いました。
幸せな気持ちをやり取り出来るって
嬉しい事です。
次男さん、体調を崩されていたとのこと。
minminさんのお野菜たっぷりのメニューで
元気になられたとは、良かったです。
あと、もうひといきなんでしょうか。
困ったときに、頼れる実家があるというのは
とても心強いですね(^^)
息子さんと久しぶりに一緒に過ごせるminminさんの
笑顔が目にうかぶようです。
>いじめは、「ある事。」として、取り組むのが
>現実的だと思います。
おっしゃるとおりだと思います。
エントリで紹介した「ストップいじめ!ナビ」を
少し拝見したのですが、
いじめは、いつの世でも、世界どこへ行っても
あるそうです。
拙ブログで、いじめについての言及があるので
よかったら、ご参考になさってください。
http://blog.goo.ne.jp/yamyam00/s/%A4%A4%A4%B8%A4%E1%A4%CE%C4%EA%B5%C1
いじめの定義2種をご紹介しています。
>うちは、朝日新聞と読売新聞を半年交替で
>朝夕刊とっているのですが…。笑。
へえぇ~…面白いことをなさっていますね!
うちは朝日一本だなぁ。
そして、拙ブログ記事に反応して
建前、本音を書いてくださって、ニクイですわ♪(^^)
>月に2回だけですが、夕食を提供しているとの
>記事でした。
ご紹介の話、素晴らしいです!
問題意識をもっていても、行動につなげることは
なかなか難しいと思います。
身近にも貧困問題が隠れているとの認識をもち、
しかも困っているご家庭をきちんを見つけること、
案外大変じゃないかと思います。
困っているご家庭が、「助けて」とどこかに
言えるといいのですが
身近な方や行政に相談なさったのでしょうか。
それとも、活動されている主婦の方たちの方から
みるにみかねて手を差し伸べたのでしょうか。
その場合、夕食を受けることに対して抵抗とか
なかったのでしょうか…
そのあたりが、知りたいです。
お勤めでのスーパーでの、ミニミニ社会貢献のお話
覚えています!
おなじみのお客様が、何人もいらっしゃるのですね。
なんかいいなぁ~
毎日、ほっこりすることがありそうで。
白杖をついている方、素敵です。
不自由でいらっしゃるでしょうに、朗らかで。
一番日付の新しい品をお渡しするの、
精一杯のサービスですね♪
>世の中って双方向だなぁと思いました。
>幸せな気持ちをやり取り出来るって
>嬉しい事です。
本当にそうですね。
拙ブログの頭に、「笑う門には福来る」と
書いているのですが、笑う、って
楽しい気持ちや幸せな気持ちの表れだと思います。
嬉しいことのやりとりを、つなげていければ素敵です。
ドイツのことわざに、こんなものがあるそうです。
「分かち合うことで喜びは2倍になり、悲しみは半分になる」
こんな友人を増やしていきたいです。
世田谷区での、地域の子に夕食を
提供するボランティアの記事…。
私は、紙の紙面で読んだのですが
既に処分してしまっていました。汗。
お気に入りの記事は、後でゆっくりと
反芻するように読みたいから(笑)
切り抜く時もあるのですが…。
今、あれこれ、記憶を頼りに検索してみたら、紙面とはちょっと違う書き方ですが
関連記事を見つけました。
読売新聞のオンラインの記事中の
地域の項目で、12月10日の
東京23区の地域ニュース
「地域の子に夕食どうぞ」
に掲載されていました。
本文の終わりの方の文章に…
11月から、世田谷区内で
「せたがやこども食堂・みっと」を
始めた女性(66)も、ノウハウを学ぶため
講座に参加した。女性は、「自分も
シングルマザーで、子育て中に、気軽に
ご飯を食べられる場所があれば良いなと
思ってきた。地域のつながりを作れる場所にしたい。」と、ありました。
私が読んだ記事は、この
「せたがやこども食堂・みっと」の
取り組みの様子を伝えるものでした。
同じ記事が探せなくてごめんなさい。汗。
記事だったのかも知れません。汗。
読んだ覚えがある記事を見つけました。笑。
東京新聞の記事(web) 12月19日 夕刊です。
社会面です。
タイトルは
ご近所を満腹に 「こども食堂」
貧困家庭支援 無料で夕飯
こども食堂は、毎月第二・第四木曜日の
午後三時から八時まで、東急世田谷線
松原駅近くで開く、とあります。
食材は、寄付や差し入れなどで賄って
いるそうです。「地域の大人や近隣の
商店を巻き込みながら、子供たちが安心して楽しめる場所を目指したい。」と
代表者である村上さんは話している
そうです。
良いお話でしょう?
でも、紙で読んだと思い込んでいたけど
Webで読んだ記事だったのかなぁ~?
うーむ。次男のお世話よりも、自分の
オツムのメンテナンスをした方が良さそうだ。爆。
お忙しいなか、わざわざ記事を探してくださり
すみません<(_ _)>
いただいたキーワード
>ご近所を満腹に 「こども食堂」
>貧困家庭支援 無料で夕飯
を基に検索してみたら、
お示しの東京新聞の記事がみつかりました!
私の知りたいこと、そこに書いてありました。
まずサービス(といっていいでしょうか)ありきで、
そして、チラシを近隣の学校数校に
配布したということでした。
うん。まっとう。
「せたがやこども食堂・みっと」の方々の
気持ちが実った取り組みで、よかったです。
そして、食材の提供が寄付や差し入れ(が多い?)だなんて、
やっぱり「役に立ちたい」気持ちが集まった
結果じゃないかと思います。
いやぁ、きっと紙で読まれたんではないでしょうか。
こうして、記事を再び探してこられたのですもの。
お忙しい中精力的にお調べ下さり
感謝です。ありがとうございます。
私のブログへのコメントも
ありがとうございます。
大変参考になります。
最近ツイッター始めました。
あまり使いこなせておりません。
ツイッターも拝見しています。
親としてはいじめは気になる
事ですね。
毎回ブログを楽しみにしています。
取り急ぎお礼でした。