草履で歩きながら考える

笑う門には福来たるで、マイペースでやりたいこと やってみよう♪基本PTAブログですが、日常やがんのことも綴ります。

PTA役員候補選出会まであと1週間

2009年09月18日 | PTAについて考えてみる
気が重いな。

PTA役員候補選出会まであと1週間。

お便りが 1週間くらい前に来て、
それを読むと

言葉はほんの少しソフトだけれど
無理矢理前向きにさせられる論調で

 ・働いている方も土日に 

とかなんとか おっかないことが 書いてありました。


去年の役員候補選出会は、所用で欠席したので
雰囲気がわかりません。


それと、役員やるなら、仕事量を説明しないの??
と 素朴に疑問に思っていましたところ、

昨日来た 運営委員会だより に
役員さん、各委員さんの稼働日と内容が
リストになって載っていました。

役員になると、
毎週、少なくとも1~2回は出張る感じ。
これに、○○委員会が加わるはず。

うーん。わたしには、無理な量。

身体壊してるもの。


選出会当日は、出たとこ勝負で、
どん!といくしかないのでしょうか。

『文教予算ばらまきの怪』に、待った!がかかりました(ていうか、自粛):090915付、朝日新聞

2009年09月16日 | 世相に疑問
8月7日に拙ブログで紹介しました記事の続報です。

うきー!もきー!!のTBS「報道特集NEXT」による『文教予算ばらまきの怪』

4月に、補正予算で 約1.3兆円の予算が
文科省関連で計上され、この使い道への決まり方が
すごく変!!という記事を書きました。

      


今日付の朝日新聞の一面記事に、




  アニメの殿堂 予算を「凍結」
  「中止は必至」文科省、あきらめムード

という見出しで、今春きまった補正予算が一部「凍結」
されていたことがわかった、と掲載されていました。

一部「凍結」されているのは、今年度の補正予算で
まだ執行していない部分

  5536億円

だそうです。

これは 総額 1兆3千億円 の 約4割にあたるそうです。

「駆け込み的にやることには問題がある」として、
民主党新政権発足後に、凍結された一部の事業の
選考過程を検証する考えを示しているそうです。


      


今後の展開に、期待します。

駆け足的な紹介で、失礼しました。

画像をクリックすると、記事全文が読めるので
どうぞご高覧ください。

6分でわかるPTAの現状-(Youtube)「PTA」不人気仕事多すぎ押し付け合い-

2009年09月15日 | PTAについて考えてみる
すでに多くの方が紹介されているとのことですが、

柳下さんのブログ
柳下玲優  日記ありがたい映像

として、PTAの現状がYoutubeにアップされていると
紹介されていました。


「PTA」不人気仕事多すぎ押し付け合い(Youtube)
http://www.youtube.com/watch?v=Whu74yc3UAs


6分ほどの映像です。
(c)NNNのクレジットが、映像に入っています。
日本TV局さんのようです。ありがとうございます。

      


映像はたった6分ですので、ご高覧いただけると
早いしわかりやすいのですが、
内容を簡単に紹介致します。


・東京都葛飾区の小学校PTAの現状
・同小 PTA会長の日常・稼働状況
・P連の会合の様子
・覆面座談会
・日P 専務理事 木村氏の見解(PTAは強制ではない、他)

・保護者の負担を軽くしたPTA(年1回、1時間程度の活動)の紹介


      



保護者の負担を軽くしたPTA,わたしの理想型なのです(*^_^*)
お友達から伺ったほかにも、ちゃんとあるのですね。

保護者の負担が軽くなると、かえって参加率が
高くなった、という事実がレポートされています。
 

まるおさんのブログにて-文科省との対話(3)報告篇

2009年09月14日 | PTAについて考えてみる
以前ご紹介した、まるおさんのブログにて、
文科省との電話でのやりとりが
進展した模様です。


文科省との対話(3)報告篇②
http://ameblo.jp/maruo-jp/entry-10341153459.html#main


文科省との対話(3)報告篇①
http://ameblo.jp/maruo-jp/entry-10341136762.html#main


文科省との対話(3)質問準備篇
http://ameblo.jp/maruo-jp/entry-10338996513.html#main


時系列とは逆の紹介ですが、報告篇(2)が、必見です。

部分引用致します。

      


文科省としては、
今ある社会教育団体としてのPTAに対して、
学校の活性化
地域の活性化
保護者の活性化
に役立ってほしいと思っている。

ということと、

社会教育審議会の昭和42年の報告「父母と先生の会のあり方について」中の、
「会の趣旨に賛同する親と教師が自主的にできるだけ多く参加することが望ましい。」

という文言。

どうやら、この報告の文言を根拠に文科省は現在のPTA政策を行っている、という言い分らしい。
文科省としては、「PTAが盛んになってほしい」と思っている。そして、そのスタンスにはちゃんと拠り所があるのだぞよ、と。
(今さらではあるが、「原則、全員加入論」の<根拠地>がはっきりしてきた気がする。)

      


報告篇(2)では、コメント欄で

「会の趣旨に賛同する親と教師が自主的にできるだけ多く参加することが望ましい。」


についての、

  解釈の議論

が活発に行われていて興味深いです。

充実した本文とともに、どうぞご一読くだされば幸いです。

保健室から電話

2009年09月14日 | 足元記 - 子育て等のじたばた と 楽しみ
結論から言うと、たいしたことはなかったので
どうぞご心配なくお願いします。

      


朝の9時半。

保健室から電話。

「ムスメが足首を痛がっている」との連絡でした。


電話ではよくわからなかったのですが
朝礼の後に保健室にムスメが来て、
それからずっといるとのこと。

足首も、痛がったり、それほどでもない様子もあり。
とにかく、横になって動かないとのことでした。
そういえば、昨晩、足首を痛がっていたっけ。

(家事、まだまだ終わってないのに~~)

と内心ぼやきつつ、
とるのもとりあえず
学校の保健室へ行ってみることにしました。


保健室へ到着。

ムスメの様子をみると、足首に「熱さまシート」の
ようなものを貼って頂いていました。
足首は、ほとんど腫れていない様子。
案外ケロっとしています。

保健の先生のお話を伺っても、判断つきかねる
ご様子でした。

(もしかして気持ちのほうですか?)と
そっと伺ってみると

保健室にはあまり来ない方のお子さんだ、とのこと。


でも、ムスメは、気持ちびっこを引いているので
病院に行くことにしました。
まだ2時間目。
急いで行って帰ってくれば、給食に間に合うでしょうか。

教室へ行き、担任の先生に事情をお伝えします。
先生、びっくりなさっていました。

わたし、内心(あれ??)

ムスメを連れて、校門近くの自転車置き場へ行きます。
病院は整形外科に行くよ~などと相談しつつ
ムスメを自転車の後ろ座席に乗せようとしたところ、

  ムスメ、悪いはずの方の足を軸にして
  後部座席へ乗り込むではありませんか!

う~~む。だめだこりゃ。
足はそれほど問題ないみたい。

出がけにばあばに、「朝礼でムスメが
倒れたか、うずくまったか知りませんが、足が・・」と
ガセネタを吹き込んでしまったので(汗)、
絶対心配している!

とにかく家へ一緒に帰ります。

事情をじじばばに説明して、ムスメにも、
「湿布で大丈夫だよ、病院行かなくても大丈夫だよ」と
説明して、湿布をじじばばから分けてもらって
足首に貼ってやりました。

ちょっとびっこを引いているので、
2~3日様子を見ることにしました。

んで、お手紙一筆書いて、学校へ戻りました~。

中休みの終わり頃に学校到着。
担任の先生にも、保健の先生にも、
お会いでき、対処をご説明することができました。

      


学校への行きがけにムスメに話を聞いたら、
ちょっとショックなことがあったとのこと。

いつも一緒のお友達に、先に行かれてしまったとのことで、
これ、ムスメからときどき聞く話だけど、わたしとしては
どうしようもなくて。

「気にしないように」「きっと向こうにも事情があるのよ」と
話して聞かせるぐらいしか出来ないものね。

やれやれ。
お騒がせなムスメ。

気持ちと、足がどれくらい痛いのかと、
どっちかしらね?
両方かな??

保健室登校の兆しとは、思いたくないです(>_<)

お昼はペペロンチーノ♪

2009年09月11日 | ごはんレシピ♪
ベーコンとピーマン入りのペペロンチーノ。

ひとりのお昼をきちんと作るの、

久しぶりだなあ。


--レシピ(1人分)--

1.お鍋にお湯をわかします。
  湧いたら塩小さじ1~大さじ1程度入れます。

2.お湯を沸かしている間に、
  ニンニクひとかけをスライスします。
  鷹の爪(好みの量)を、種をとりのぞいてスライスします。

  入れたい具があれば、好みの大きさに切ります。

3.スパゲッティ約100gを、ぱらぱらとお鍋に入れてゆでます。

4.ゆでている間に、冷たいフライパン(これポイント!)に
  ニンニクスライスとオリーブオイルを入れ、弱火にかけます。
  弱火でじっくりと、ニンニクの香りを出します。
  鷹の爪もこのタイミングで入れます。どちらも焦がさないようにね。

5.ニンニクの香りが出たら、具を炒め、塩・こしょうで味付けします。
  あれば、白ワイン大さじ1を入れ、強火にしてアルコールをとばします。

6.スパゲティが好みより少し堅い程度にゆだったら、
  ゆで汁を少し残して、5.のフライパンに入れて弱火で炒め合わせます。
  ゆで汁を大さじ1杯程度くわえて、スパゲティの堅さを調節します。

7.できあがり!アツアツをめしあがれ♪
  粉チーズのおともがあると、より美味しいです♪ 
 

ママイキ106期@西東京-1回目、感想

2009年09月10日 | 足元記 - PTAコーラス・習い事
ママイキ、行ってきました!

想像以上に楽しく、密度の濃い2時間でした。



いろんな気づきがあり、

いまとってもさわやかです!!



元気をもらって、

DVD上映会で隣の席にいた方ともお会いできて

手を振ってもらって、うれしかった♪



それに、なにより、共通の友人が

つながっていた驚き!!

どちらも自慢の友達だけに

また、ステキな輪が広がりそうです~(^o^)!
 

今日は駆け足

2009年09月08日 | つれづれノオト
今日はわたしにしては珍しく、
予定が詰まっている日。


ママイキお茶会
ママイキランチ

学校保護者会(途中で抜けて)
ムスメのピアノ送り

今一息入れて・・・
このあと

ムスメを迎えに行って
常備薬をもらいに小児科へ行く予定


普段のんびりのわたしだから
ちょっと大変に感じているけれど、

お子さんが2人以上いらっしゃる方や
お仕事されている方は
(いやわたしも仕事はしているけれど)

これくらいの忙しさは
普通なんだろうな~・・。