梅の花が咲き始めました
浄土真宗と浄土宗の違いが解りづらい。私の家は浄土真宗のお寺の門徒だが。少し調べる。
親鸞は法然の弟子である。法然に見放されたことも無いようだ。法然没後大きく二派に分かれている。一向義の浄土真宗、そして鎮西義の浄土宗。司馬遼太郎は「この国のかたち」に、「親鸞は‐‐『阿弥陀経』のみを自分の宗の根本経典とし阿弥陀仏をGodに似た唯一的存在と考え、その本質を光明としてとらえた。‐‐、その本願は、人を洩れなく救って浄土にうまれさせて‐‐。この場合、‐‐念仏は呪文ではなく、‐‐光明への感謝のことばなのである」と言う。また救済の宗教には、「教義が要る」としている。
親鸞は「教行信証」を著わしている。また親鸞の思想は「プロテスタンティズムに似ている。鎌倉というのは、一人の親鸞を生んだだけでも偉大だった」とも言う。
二つの宗派はそれぞれ法然上人の浄土五流の一つであるようだ。