食べ物日記   元気 一番

健康へ気配りしながら主に食事を!

なめる

2015-04-01 10:59:37 | 社会・平和

 犬を飼っている。小さな犬で飼い主の約二十分一の重さだ。従順さを示すためか、近づくと膝に乗り手を「ペロペロ」舐める。

 「なめるなよ、なめなくていいよ」と声をかける。同時にこの言葉には別の意味があることがいつも気にかかる。

 先日調べた。「舐める」「嘗める」「無礼る」。「舐める」は舌でなめる。「嘗める」は「新嘗祭」と使われて、食べる意。「無礼る」はなめ(無礼)が動詞化したもの、原義は「ぬるぬるすべる感じを言う」と。「軽くみなす」「甘くみる」「みくびる」。万葉集六にも「余が振る袖を無礼しと思うな」とあると。

 「みくびる」意の「なめる」に漢字をあてると、「無礼る」だ。武士の時代を支えた「無礼者」、「なめもの」音(よみ)もありそうだ。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雪柳 | トップ | 六日市温泉「ゆらら」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

社会・平和」カテゴリの最新記事