9月24日(水)、快晴の1日。
朝から湿度は低く、本日は空調機無用の1日でした。
例によって、続きの「清安」を盛り上げることに。
10時、枚方市長尾にある墓に掃除をかねて、家族3人で彼岸のお参りに出発。
13時に帰着して「清安」を続ける。
ところで、いつも仕事をしながらラジオを聴いています。
特に真剣に聞いているわけでありませんが、年齢のせいか、時にはラジオから流れてくる人生模様に、メガネを曇らせて漆筆が使えなくなることも。
一方、最近のNHKニュースで、少し気になる言葉遣いがあります。
それは、「食料に使えない事故米を」というフレーズ。正しくは「食料として流通させてはいけない事故米を」と言うべきでしょう。
違法な米でも、一見は普通品と変わりが無く、偽って売ろうと思えば売れる。
つまり「使える」訳で、それを単純に「使えない」と決め付け表現スルのはいかがなものか。
NHKなら正しい言葉を使って欲しいと思うのです。どうでしょうか。
ラジオに向かって、こんなことにまで毒づいている小生です。
「追記」一昨日あたりから、木村名人のニセ色紙が出ています。
2人ほど引っかかっています。出品者は例の人。ご注意あれ。
朝から湿度は低く、本日は空調機無用の1日でした。
例によって、続きの「清安」を盛り上げることに。
10時、枚方市長尾にある墓に掃除をかねて、家族3人で彼岸のお参りに出発。
13時に帰着して「清安」を続ける。
ところで、いつも仕事をしながらラジオを聴いています。
特に真剣に聞いているわけでありませんが、年齢のせいか、時にはラジオから流れてくる人生模様に、メガネを曇らせて漆筆が使えなくなることも。
一方、最近のNHKニュースで、少し気になる言葉遣いがあります。
それは、「食料に使えない事故米を」というフレーズ。正しくは「食料として流通させてはいけない事故米を」と言うべきでしょう。
違法な米でも、一見は普通品と変わりが無く、偽って売ろうと思えば売れる。
つまり「使える」訳で、それを単純に「使えない」と決め付け表現スルのはいかがなものか。
NHKなら正しい言葉を使って欲しいと思うのです。どうでしょうか。
ラジオに向かって、こんなことにまで毒づいている小生です。
「追記」一昨日あたりから、木村名人のニセ色紙が出ています。
2人ほど引っかかっています。出品者は例の人。ご注意あれ。
駒の写真集
リンク先はこちら」
http://blog.goo.ne.jp/photo/11726