7月26日(火)、曇り。
只今の外気温は24℃。
開け放っていた窓は、少しを残して閉めたくなるほどの涼しさです。
昨日は、雨が降ったり曇ったり。
今日は晴れるかもしれません。
ーーーー
写真は、昨日書いていた「左馬」の根付け。
縁起が良いとされています。
大きさは、いつもよりやや大きいサイズで金将ほどの大きさです。
金具の取り付けも自分仕事。
文字も一つ一つの漆書き。
肉筆なので、較べれば微妙に違います。
書いたばかりを撮影しました。
表面は濡れて光っています。
1日経って漆が乾くと、鈍い蝋色に変化します。
「記念品に」とのことで、70個ほど作り始めました。
この後、反対側には「悠楽」あるいは「飛翔」の文字を入れることになっています。
ーーーー
今日は結局、晴れたり曇ったりの曇りがち、時には雨も降りました。
と言うことで、めまぐるしいお天気の今日は、漆仕事を避けて、「古水無瀬」を彫ることにしました。
只今の外気温は24℃。
開け放っていた窓は、少しを残して閉めたくなるほどの涼しさです。
昨日は、雨が降ったり曇ったり。
今日は晴れるかもしれません。
ーーーー
写真は、昨日書いていた「左馬」の根付け。
縁起が良いとされています。
大きさは、いつもよりやや大きいサイズで金将ほどの大きさです。
金具の取り付けも自分仕事。
文字も一つ一つの漆書き。
肉筆なので、較べれば微妙に違います。
書いたばかりを撮影しました。
表面は濡れて光っています。
1日経って漆が乾くと、鈍い蝋色に変化します。
「記念品に」とのことで、70個ほど作り始めました。
この後、反対側には「悠楽」あるいは「飛翔」の文字を入れることになっています。
ーーーー
今日は結局、晴れたり曇ったりの曇りがち、時には雨も降りました。
と言うことで、めまぐるしいお天気の今日は、漆仕事を避けて、「古水無瀬」を彫ることにしました。
駒の写真集
リンク先はこちら」
http://blog.goo.ne.jp/photo/11726