熊澤良尊の将棋駒三昧

生涯2冊目の本「駒と歩む」。ペンクラブ大賞受賞。送料込み5000円。
残部僅少、注文受付中。

目次

作品 文章 写真 販売品

追加の根付

2013-11-09 05:22:41 | 文章
11月9日(土)、晴れ。

先日の不思議な星が気になります。
映像は、昨日の19時頃の南の空。

三日月の下の小さな点が宵の明星・金星。
小さくて、分かりますかな。
この間の不思議な星は、金星の右の少し横に、縦に長く光っていました。
あれから時々注意して眺めていますが、見つかっておりません。

ーーーー
昨日の昼、「ゴイタ」をするという人から電話。
「駒づくりを楽しむ会会報合本」が欲しいとのことでした。
「駒づくりをなさるのですか」と問うと、「それもあるが、ごいた造りの参考になるかも知れないので・・」とのことでした。
「数冊は、あったと思うので・・」と返事。
念のため、数えてみれば、残りは6冊ほど。
ゴイタ造りの参考になるかどうかですが、興味深く読んでいただけるとおもいます。

ーーーー
同じ夜、名古屋から電話。
「例の根付。次の土曜までに追加で50個出来ますか」。
「来週の土曜日ですね。OKOK。出来ます出来ます」。
「東京で祝賀会をやってくれると言うことなので、それに間に合えばと」。
「東京でも大きな祝賀会。それはおめでとうございます。名簿を貰えればすぐにでも取りかかって2~3日前には届けます」。
と言うことで、現在は名簿の到着待ちです。

ところで、「名前入りの駒型根付」。
早くお届けできるよう、表と裏を書くだけになったモノを常に準備しています。

この間も「結婚式の記念品として、出席者に渡したい」との問い合わせを戴きました。
数は90個ほど。
表には、「壽」とか「福」などの吉祥文字。
他方には、それぞれのお名前を表記するというものです。

結婚式なら「チョッと大きめの美しいホルダーに入れて、席の名札にしてはどうか」と提案。
名前入りの駒型根付を、気のきいた御席の名札を兼ねるというアイデアです。
「数もまとまるので格安に、予算内で超特急で・・」。
と言うことで、名簿をFAXで受け取って、10日ほどでお届けしました。
出席者からは「世界で一つだけ、オンリーワンの贈り物でビックリした」と。

自分の名前が入った記念品は、一層嬉しいものだと思います。
作る方も、気分は高揚、嬉しいものです。
御親戚などを含め、お祝いごとの時は、気楽にご相談ください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒の写真集

リンク先はこちら」 http://blog.goo.ne.jp/photo/11726