12月4日(水)、曇り。
昨日はポカポカ。
春の如く。
只今は一面に村雲。
ーーーー
こちらは昨日の昼下がりの風景。
加茂の里は、終わりかけのススキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/22/4dd581cfc979f5d123630122839c144a.jpg)
向うは、鹿背山。
その昔、中世の山城があったと聞いています。
何時も眺める山ですが登った事が無いので、その内、登ってみようと思っています。
その裾野風景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/89/467bb79316b6a22b68ba66ab4ea1a4dd.jpg)
路端の柿の木には実がタワワ。
渋柿なんでしょう。
カラスも見向きしないようですね。
地場産業の柿渋屋さんが1軒あります。
この辺りは柿畑もあちこちに。
ここで採れるのは、鹿背山柿のブランド名。
富有柿の一種ですね。
昨日はポカポカ。
春の如く。
只今は一面に村雲。
ーーーー
こちらは昨日の昼下がりの風景。
加茂の里は、終わりかけのススキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/22/4dd581cfc979f5d123630122839c144a.jpg)
向うは、鹿背山。
その昔、中世の山城があったと聞いています。
何時も眺める山ですが登った事が無いので、その内、登ってみようと思っています。
その裾野風景。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/89/467bb79316b6a22b68ba66ab4ea1a4dd.jpg)
路端の柿の木には実がタワワ。
渋柿なんでしょう。
カラスも見向きしないようですね。
地場産業の柿渋屋さんが1軒あります。
この辺りは柿畑もあちこちに。
ここで採れるのは、鹿背山柿のブランド名。
富有柿の一種ですね。
駒の写真集
リンク先はこちら」
http://blog.goo.ne.jp/photo/11726