1月11日(土)、晴れ。
昨日の寒波。
朝晩は氷点下。
太陽が昇ると、街の屋根は真っ白。

日中はポカポカ。
当地は、比較的過ごしやすい一日でした。
ーーーー
映像は、補作品の色合いを確かめる為に、現品に紛れ込ませた「飛車と歩兵」。
それぞれ2枚と3枚。

左上、隅の飛車は、元々誰かが補作していた駒。
持ち主は、「これが気に入らない」と言うことでした。
それで、「もう一枚、良く似た飛車が欲しい」と、小生にお鉢が回ってきました。
手前に飛車が3枚。
1枚が原品で、あとの2枚が紛れ込ませた今回の補作品。
色合いが僅か新しい感じ、ですかね。
「歩兵」3枚も紛れ込ませました。
良く見ると、やや新しい感じ。
分かりますかね。
3枚を見つけていただければと思います。
まあこれくらいで、何とか・・。
昨日は100年と言いました。
が、30年もすると区別がつかなくなる・・。
そうなってしまっては、面白くもありませんね。
で、良く良く見れば分かるようにと。
「補足平成二十六年良尊」。
そんなことをあれこれと、久しぶりに愉しい作業でした。
週明けには完成です。
昨日の寒波。
朝晩は氷点下。
太陽が昇ると、街の屋根は真っ白。

日中はポカポカ。
当地は、比較的過ごしやすい一日でした。
ーーーー
映像は、補作品の色合いを確かめる為に、現品に紛れ込ませた「飛車と歩兵」。
それぞれ2枚と3枚。

左上、隅の飛車は、元々誰かが補作していた駒。
持ち主は、「これが気に入らない」と言うことでした。
それで、「もう一枚、良く似た飛車が欲しい」と、小生にお鉢が回ってきました。
手前に飛車が3枚。
1枚が原品で、あとの2枚が紛れ込ませた今回の補作品。
色合いが僅か新しい感じ、ですかね。
「歩兵」3枚も紛れ込ませました。
良く見ると、やや新しい感じ。
分かりますかね。
3枚を見つけていただければと思います。
まあこれくらいで、何とか・・。
昨日は100年と言いました。
が、30年もすると区別がつかなくなる・・。
そうなってしまっては、面白くもありませんね。
で、良く良く見れば分かるようにと。
「補足平成二十六年良尊」。
そんなことをあれこれと、久しぶりに愉しい作業でした。
週明けには完成です。
駒の写真集
リンク先はこちら」
http://blog.goo.ne.jp/photo/11726