2月17日(水)、晴れ。
夜中は雨。
今は7時。
晴れ渡っています。
ーーーー
今回の湯原温泉。
女流名人戦は第4局。
第3局までの進行状況によっては、実現するかどうか分からないけれども・・。
並行して、女流6人による「湯原あったまる杯」の新棋戦も開催。
その使用駒が3組。
昨秋、実行委員会から「タイトル戦で使う駒をお貸しいただけませんか」。
との声掛けをいただきました。
当方は一も二もなく「快諾」。
幸い、これまでの対戦経過は、2:1に。
と言うことで、4局目が実現しました。
で、江戸時代のコレクション展示を提案。
初めて参加させていただくことになりました。
ここでは毎年開催して、今年は6年目。
地元の関係者の熱心ぶりに目を見張るものがありました。
湯原温泉は岡山からバスで1時間余りの山の中。
でも、会場には北海道、宮城県、東京など遠方からを含め多数参集。
女流タイトル戦の人気ぶりにビックリしました。
女流名人戦の結果は、2:2。
と言うことで、決着は東京の将棋会館へ。
あったまる杯は、室谷さんが優勝。
戦いが終わった翌朝、雪が少しチラつきました。
とにかくの将棋三昧。
翌日の昨日は、平常の生活にもどりました。
ーーーー
平生の生活に戻っての駒づくりは「古水無瀬」と「水無瀬兼成卿写」。
今は、彫り埋め研磨の段階。
もう少し日にちを掛けることになります。
ーーーー
昨日の午後、所用から帰ると、電話のベル。
出てみると、東京の企画会社から問い合わせの電話でした。
何でも将棋の駒に注目して、クイズ形式のコマーシャルを作るのだそうです。
それで「いろいろ知りたいので教えてほしい」とのことでした。
「ハイ。何でも分かることでしたら・・」と。
駒が5角形であること。
と金のこと。
ツゲのこと。
文字、と金のこと。
・
・
・
・
どんなコマーシャルになるのかな・・。
夜中は雨。
今は7時。
晴れ渡っています。
ーーーー
今回の湯原温泉。
女流名人戦は第4局。
第3局までの進行状況によっては、実現するかどうか分からないけれども・・。
並行して、女流6人による「湯原あったまる杯」の新棋戦も開催。
その使用駒が3組。
昨秋、実行委員会から「タイトル戦で使う駒をお貸しいただけませんか」。
との声掛けをいただきました。
当方は一も二もなく「快諾」。
幸い、これまでの対戦経過は、2:1に。
と言うことで、4局目が実現しました。
で、江戸時代のコレクション展示を提案。
初めて参加させていただくことになりました。
ここでは毎年開催して、今年は6年目。
地元の関係者の熱心ぶりに目を見張るものがありました。
湯原温泉は岡山からバスで1時間余りの山の中。
でも、会場には北海道、宮城県、東京など遠方からを含め多数参集。
女流タイトル戦の人気ぶりにビックリしました。
女流名人戦の結果は、2:2。
と言うことで、決着は東京の将棋会館へ。
あったまる杯は、室谷さんが優勝。
戦いが終わった翌朝、雪が少しチラつきました。
とにかくの将棋三昧。
翌日の昨日は、平常の生活にもどりました。
ーーーー
平生の生活に戻っての駒づくりは「古水無瀬」と「水無瀬兼成卿写」。
今は、彫り埋め研磨の段階。
もう少し日にちを掛けることになります。
ーーーー
昨日の午後、所用から帰ると、電話のベル。
出てみると、東京の企画会社から問い合わせの電話でした。
何でも将棋の駒に注目して、クイズ形式のコマーシャルを作るのだそうです。
それで「いろいろ知りたいので教えてほしい」とのことでした。
「ハイ。何でも分かることでしたら・・」と。
駒が5角形であること。
と金のこと。
ツゲのこと。
文字、と金のこと。
・
・
・
・
どんなコマーシャルになるのかな・・。
駒の写真集
リンク先はこちら」
http://blog.goo.ne.jp/photo/11726