熊澤良尊の将棋駒三昧

生涯2冊目の本「駒と歩む」。ペンクラブ大賞受賞。送料込み5000円。
残部僅少、注文受付中。

目次

作品 文章 写真 販売品

次回、駒サロンのお知らせ

2016-02-02 23:30:18 | 文章
次回「駒サロン」のお知らせ。

開催場所はいつもと違って、奈良県生駒市の「かんぽの宿・大和平群」にての開催企画です。
当初考えていた3月は、桜で宿が満杯のため、開催は、4月9日(土)です。

宿泊出来る人と、宿泊出来ない人のために、今回は二つのコースを設けます。
どちらかをお選び、ご参加ください。

概算費用は、
    ①、宿泊コース 15000円程度。
    ②、日帰りコース 9000円程度。
   (いずれも、もう少し安くなると思います)。

タイムスケジュール。
 1、4月9日(土)、12時現地集合。揃ったら簡単に昼食(別途料金)。
   昼食後は、部屋(和室)に移って、四方山話でワイワイガヤガヤ、フリー対局、お風呂など。
 
 2、18時頃から、懐石料理で食事会。
   終了後は、引き続きリラックスのフリータイム。
   日帰りの人も、時間が許す限り、ごゆっくりと。

   日帰りの方は、小生の車で、駅までお送りします。
   
 3、翌日10日は、朝食後、引き続きフリータイム。
   特別に12時まで、部屋での滞在OK。

   昼食(別途料金)後、フリー解散。

宿泊先の「かんぽの宿・大和平群」。
   最寄駅:近鉄生駒線・元山上口。
   (大阪からは、近鉄奈良線で生駒駅で生駒線に乗り換え)
   電話:0745-45-0351  
   車でもOK。駐車場あり。

一括予約のため、参加の可否と希望のコースをお知らせください。
   期限、2月8日(月)でお願いします。

盤駒。
   盤は、当方で、軽便な板盤を用意します。
   駒は、適宜、愛用の駒をお持ちください。
   



   

   





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この続きはまだまだ

2016-02-02 06:05:37 | 文章
2月2日(月)、曇り。

映像は、一昨日の日没。


ーーーー
奈良の図書情報館、今日は開館日。
2時間ほど都合をつけて出かけようかと。

用件は、ネガをポジに変換する透過式リーダーの利用。
割れては困る古い写真乾板を、パソコンで使えるCDに落とす作業。
40枚ほどです。

ーーーー
その前後は、勿論、駒づくり。
続きの研ぎ出し研磨。
文字は出ては来ましたが、この続きはまだまだ。

ボツボツと進めます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒の写真集

リンク先はこちら」 http://blog.goo.ne.jp/photo/11726