goo blog サービス終了のお知らせ 

熊澤良尊の将棋駒三昧

生涯2冊目の本「駒と歩む」。ペンクラブ大賞受賞。送料込み5000円。
残部僅少、注文受付中。

目次

作品 文章 写真 販売品

無題

2016-05-18 06:15:10 | 文章
5月18日(水)晴れ。

昨日は朝早くから大和郡山でイチゴ採り。
イチゴ農家さんのご厚意です。
曇って肌寒。
イチゴ採りには絶好でした。
イチゴは一部をそのまま食して、残りは自家製ジャム。


お陰さまで、脚の付け根当たりが筋肉痛。
出来上がればご近所さん、100歳の義母、孫たちにも。

ーーーー
仕事は午後から「中将棋駒」。
ほぼ出来上がり。
今日あたり、映像にしようと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綾町

2016-05-17 05:02:24 | 文章
5月17日(火)、曇り。

宮崎。
祝賀会明けの日曜日、カヤの里「綾町」に。
以前から一度、行きたいと思っておりました。
たまたま、祝賀会で熊須さんが隣席。
それで、お願いしました。

綾町は、熊本県方向に、車で小一時間。
先ずは、麓町なかの熊須工房を見学。






続いて、山へ。


榧の木、1000本が植林されている400年500年先を見越した「25世紀の森」。
綾南川、上流にあります。




続いて、綾北川上流の関連業者による「榧の植林地」。

榧はまだ20年程度。

銘木店、碁盤店には、すでに廃業したところも。

途中、こんな道路。熊本地震の関係でしょうか?






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久方ぶり

2016-05-16 12:20:26 | 文章
5月16日(月)、まずまずの晴れ。

昨日一昨日の宮崎行き。
伊丹へは、奈良からリムジンバスで1時間。
久方ぶりなので、ANAとJALの窓口を間違えたりと。

搭乗口近くで時間待ちしていると、谷川さん。
有名人なので、周りの客の目線はチラチラと。
「今日は、お招きいただいて有難うございました」。
今回の宮崎行きは、実はチョッとしたことがあって、谷川さんと都成さんのお招き。
そのお礼を申し上げました。

搭乗機は、横列は4座席で80人ほどの小型機。
当方の座席は、通路側11C。
谷川さんは11A。
一つ空いてその横だな、と思って機内に入ると谷川さんの隣です。
11Bは、元々欠番なんですね。こんな機会はめったにありません。
お疲れだろうなとは思いながら、宮崎までの小1時間、断続的に四方山話。

空港での出迎えは、ブーゲンビリアの赤い花。
外はヤシの並木と、南国気分イッパイ。

ーーーー
帰りの便。
谷川さんは、東京行き。
三日前は、鹿児島の名人戦でした。
一旦神戸の自宅に戻られて、宮崎から今日は東京へといつもの大忙し。

と言うことで、小生は伊丹への戻り便。
半分ほど眠っていましたが、外は淡路島あたりから大阪。
上空から眺める景色は久方ぶり。
天気はまずまず、何枚か写真にしました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都成新四段祝賀会

2016-05-15 17:22:51 | 写真















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は宮崎

2016-05-14 06:29:11 | 文章
5月14日(土)、晴れ。

日中は、外より室内の方が涼しくなりそう。
昨日もそうでした。

ーーーー
昨日のお昼、顔なじみの日産自動車セールスマンが突然の訪問。
特に用事は無さそう。
どうぞどうぞと招き入れ、コーヒーを飲みながら4~50分雑談。

「三菱自動車の件、いろいろ影響があるんでしょうね。それにしても、ゴ―ンさん、素早い決断はさすがですね」。
「ええまあ―。売れ筋の車だったんですがね。当分はいけません。連休はどうされていたのですか?」。
「いやー、高速道路は渋滞だし、どこにも行かずですが、明日は、宮崎に」。
「飛行機ですか」。
「ハイ、飛行機はあんまり好きでは無いのですがね。何でも近ごろは、切符と言うか搭乗券って無いのですね」。
「そうですね。今はケイタイをかざしたり、機械で予約番号を入れたりと」。
「そうらしくて、何せ15年ほど前に乗った切りで」。

「宮崎は、ご夫婦で?」。
「いえいえ、一人です。パーテイのご招待を受けたものですから」。
「へー」
「将棋の世界では、プロ一歩手前の三段が30人ほど。その中から成績の良い人が、1年に二人が四段になれる仕組みなんです。年齢制限が26歳」。
「厳しいのですね」。
「そうです。厳しい。三段から四段になれなくてプロになれずに、人生が変ってしまう人がほとんど。実力と運ですね」。
「ハイ」。
「明日は、26歳ギリギリでプロに成った人の地元の祝賀会」。
「何人ほどのパーテイですか」。
「お母様の話では、150人とか」。
「ついでに、観光でも?].
[否、特に何も。ヒョッとすると、宮崎は初めてかもしれませんがね」。

ーーーー
実方さんの手になる「本」と16文字碑文揮毫。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三輪三山

2016-05-13 05:35:58 | 文章
5月13日(金)、晴れ。

春日山は見渡せます。
だが、その南の二つの山は、霞みの中。
二つの山は、三輪三山かと。

ーーーー
「水無瀬の中将棋駒」。
大分、進みました。
明日からは、留守にするので、出来上がりは週明け。

ーーーー
空港での搭載方法が分かりました。
何でも「タッチアンドごー」という機械操作なんだそうです。
飛行機に乗りなれている方には、常識なんでしょうね。
飛行機嫌いの小生は、10年以上、乗った事はありません。
私にとって最初の飛行機は、仕事で伊丹―羽田間。
1時間ちょっと。
機種銘は、フレンドシップ。
少し小さなターボジェット。
後尾には、小さなラウンジがありました。
チョッと大きかったのは、愛称でエアバス。
半世紀前の思い出です。

ーーーー
一昨日、津島市の「朝鮮通信使文化交流協議会」に、資料として「」を送付しました。
電話で、「朝鮮通信使の人形の駒は、見たことはなかった」そうです。
今日あたり届くと思うので、何か感想などいただければ、嬉しく。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

獅子狩紋

2016-05-12 06:20:30 | 文章
5月12日(木)、晴れ。

強い太陽の下に、霧。
霧は間もなく晴れるかと。

ーーーー
アジサイに、小さな蕾。


ーーーー
「獅子狩紋」。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大盛況

2016-05-11 05:54:26 | 文章
5月11日(水)、曇り.

空いっぱいの村雲。

ーーーー
昨日は、正倉院文様の西陣織が届きました。
正倉院文様と言ってもいろいろありますが、「獅子狩紋」。
勿論、正絹。
以前に持っていたのは、全部、駒袋に使ってしまいましたが、大変気に入っている図柄です。
今度は、「御神杖」の袋に使い、「水無瀬駒」のパネル箱に使います。

図柄は、今日、写真にでも。

ーーーー
この間の、森先生一門会で撮ってもらった写真。
Kさんから7~8枚、受け取りました。有難う。
写真は、小生からお願いしました。
写真を取るのは多いのですが、被写体は久しぶり。

指導将棋での表情は、真剣。
こんな顔ナンダと。
これは非公開です。

ーーーー
この間行けなかった、豊島七段を迎えての「福井子供将棋教室」。
北海道とか、関東、遠方からの将棋ファンも来られたとか。
川井さんも、慶んでおられました。
大盛況だったのですね。

ーーーー
先ほどから雨。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都成新四段

2016-05-09 05:25:21 | 文章
5月9日(月)、曇りから雨近し。

気温が少し下降気味。
季節が戻った感じです。

ーーーー
「朝鮮通信使」の連絡先情報をいただきました。
事務局で、関連情報を集めておられるとのこと。
早速、電話をしてみようと思います。
そして、あの駒が載っている「」をお送りしようと思います。

ーーーー
昨日のNHK将棋テレビ。
いつもは、10時半から見るのですが、たまたまスイッチを入れると都成新四段。
幼い頃からの映像に、興味深く。
ソレニシテモ、谷川名人に、手紙を書いて入門を果たしたとか。
長かった三段時代の苦労は、今としては良い思い出なんでしょう。
これからも、更に頑張っていただきたいと。

ーーーー
週末に宮崎に行くのですが、先方でホテルと切符の手配をしていただいています。
宮崎へは、ヒョットすると、初めてかもしれません。
地震の影響は、少しあるのかもしれませんね。

最近は、飛行機に乗った事はありませんので、搭載手続きが良く分かっておりません。
窓口で、予約番号を言えば良いのでしょうかね。
聞いてみなければと思っています。

おめでたい会なので、楽しみです。

ーーーー
作成中の水無瀬中将棋駒。
昨年からツゲで造り始めておりますが、あと、ひと月ほどで出来あがりそう。

410年前のように直接の漆書き。
文字の形も410年前の兼成さんに倣っているものです。
出来上がりましたらご連絡しましす。
Kさん、少しお待ちください。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の時事放談

2016-05-08 06:26:27 | 文章
5月8日(日)、晴れ。黄砂。

朝から「時事放談」。
出演は、増田さんと浜さん。
今週も俎上の話題はいろいろ。

話題は、熊本大地震と原発問題。
原発規制委員会の危うさ。
舛添東京都知事問題。
公用車での湯河原別荘通いと多額な税金浪費。
黒田バズーカの危うさ。
円高と株安。
米国トランプとニッポン。

ーーーー
今日も、ナントカ生きています。
では、また。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駒の写真集

リンク先はこちら」 http://blog.goo.ne.jp/photo/11726