最初のデシタル一眼D40X,
コンパクトで持ち運びが楽,そしてよく写るカメラでした。
このまま棚に置き放しで使わないのももったいないと思い,
これもコンパクトな35mmF1.8の単焦点レンズをつけてみることにしました。
この二つの組み合わせ,
いまはやりのミラーレス一眼にはおよびませんが,
とても軽くてコンパクト,通勤鞄にすぽっと収まります。
通勤鞄に入れて毎日持ち歩くことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/80/d26da5db49c20e317b7a21956badc01c.jpg)
渋谷区元代々木の職場の窓から
冬の季節は富士山がよく見えます。
正月の5日の夕焼け空とその富士山,
35mmでは富士山があまりにも小さいので少しトリミングしてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a9/e525a9ea65e07278c6655bd73a9da1a1.jpg)
会社から京王線の幡ヶ谷駅までの帰宅道,
高台から新宿の高層ビルの灯りがのぞめる場所があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c4/5ff878acc34ce4ce1880c5338b0f8029.jpg)
正月で東京の空気も澄んでいるのでしょう,
いつもより灯りが美しく感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/02/24ec4e3258eb1433ca1e52f619ab3af7.jpg)
昔からある少し猥雑な商店街,ここを抜けるとすぐ幡ヶ谷駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ac/521fb56a7883233f274d0e74293fcb69.jpg)
幡ヶ谷の駅前,甲州街道沿いの夜の景色です。
年初めビルの灯りの希望かな
コンパクトで持ち運びが楽,そしてよく写るカメラでした。
このまま棚に置き放しで使わないのももったいないと思い,
これもコンパクトな35mmF1.8の単焦点レンズをつけてみることにしました。
この二つの組み合わせ,
いまはやりのミラーレス一眼にはおよびませんが,
とても軽くてコンパクト,通勤鞄にすぽっと収まります。
通勤鞄に入れて毎日持ち歩くことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/80/d26da5db49c20e317b7a21956badc01c.jpg)
渋谷区元代々木の職場の窓から
冬の季節は富士山がよく見えます。
正月の5日の夕焼け空とその富士山,
35mmでは富士山があまりにも小さいので少しトリミングしてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/a9/e525a9ea65e07278c6655bd73a9da1a1.jpg)
会社から京王線の幡ヶ谷駅までの帰宅道,
高台から新宿の高層ビルの灯りがのぞめる場所があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c4/5ff878acc34ce4ce1880c5338b0f8029.jpg)
正月で東京の空気も澄んでいるのでしょう,
いつもより灯りが美しく感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/02/24ec4e3258eb1433ca1e52f619ab3af7.jpg)
昔からある少し猥雑な商店街,ここを抜けるとすぐ幡ヶ谷駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ac/521fb56a7883233f274d0e74293fcb69.jpg)
幡ヶ谷の駅前,甲州街道沿いの夜の景色です。
年初めビルの灯りの希望かな