![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5b/1d786b837b68eac31b2e4d96bb1965fd.jpg)
里山の畑の中からきれいな小鳥の鳴き声が聞こえてきました。
声に近づいてみると,
モズが一羽,飛び出て,ヘクソカズラの実が絡まる
眼の前の木にとまりました。
近くで見るせいか,ほんとうに大きいのか,
「モズってこんなに大きかった?」と思い直すほど大きな雄モズでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9e/d8503a0286302ab01d85d6b049ffe3ec.jpg)
このモズ,人がすぐ近くにいても悠然として,逃げる様子がありません。
やはりちょっとのことでは物怖じしない大物のようです。
近くで撮ったのをさらに顔をアップにトリミングしてみました。
羽の質感,毛の一本,一本まではっきりわかります。
このモズ,体は大きくても,優しくそして賢そうな顔をしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c8/2925e58b0b86b80e409b70231da19887.jpg)
モズは縄張りを主張して,秋には,けたましい高鳴き声を発しますが,
百舌の字が示すように,いろいろな鳴き方をするようです。
最初に聞いた鳴き声は,高鳴きの声からは想像できない美しい音色でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/19/fd4a507f3c132a84d7279f11219bdeab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/47/922a3662404d2bad5710a7939ac73247.jpg)
この里山,餌が豊富なのでしょうか,
近距離に違う雄モズを2羽も発見,
やはり先ほどのモズに比べると小型のように思います。
そして,モズは顔もそれぞれ違うように思えます。
大鵙の悠と動かず冬の畑
荒れ錆びた山の畑や冬の鵙