葉の上に花が咲き、
実をつける不思議な木があります。
葉を筏にたとえてのその名も花筏(ハナイカダ)、
ハナイカダ科ハナイカダ属ハナイカダ、
雌雄異株の木、雌雄ともに葉の上に小さな花をつけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d1/a6c37f442ac2957e9e68e222aab0afa6.jpg)
大木の陰にそのハナイカダを見つけました。
どの葉にも主葉脈の上に乗るように花がついています。
3個以上複数の花がつくのは雄木の雄花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/0c/f10a0ddb6004572abddfa916d5e39629.jpg)
その雄花を真上からマクロレンズで写して見ました。
薄緑色の花弁が4枚、雄蕊も4つあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/66/14e0f0772cd2aad9e536f9a8903e24d3.jpg)
少し横からの雄花、
葉脈の上の一点から花柄が数本、四方に伸びています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5a/59bed4141374634c286c30f1f21516d4.jpg)
さらに咲きはじめと思われる雄花の一つをアップに。
手持ち撮影、数枚撮った中に、
なんとかピントがあっているのがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/50/ed7f2c12d1ce13905eaf6c42166243bd.jpg)
ハナイカダの雌木が雄木の近くに見つけました。
その雌木の雌花です。
雄花と違い、一つの葉に一つの花がつきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7f/b4e5b1fb53f271b61b2b183889ca746e.jpg)
同じく雌花、
緑色の花弁が4枚、
雌蕊の柱頭が4裂しています。
実をつける不思議な木があります。
葉を筏にたとえてのその名も花筏(ハナイカダ)、
ハナイカダ科ハナイカダ属ハナイカダ、
雌雄異株の木、雌雄ともに葉の上に小さな花をつけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d1/a6c37f442ac2957e9e68e222aab0afa6.jpg)
大木の陰にそのハナイカダを見つけました。
どの葉にも主葉脈の上に乗るように花がついています。
3個以上複数の花がつくのは雄木の雄花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/0c/f10a0ddb6004572abddfa916d5e39629.jpg)
その雄花を真上からマクロレンズで写して見ました。
薄緑色の花弁が4枚、雄蕊も4つあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/66/14e0f0772cd2aad9e536f9a8903e24d3.jpg)
少し横からの雄花、
葉脈の上の一点から花柄が数本、四方に伸びています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5a/59bed4141374634c286c30f1f21516d4.jpg)
さらに咲きはじめと思われる雄花の一つをアップに。
手持ち撮影、数枚撮った中に、
なんとかピントがあっているのがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/50/ed7f2c12d1ce13905eaf6c42166243bd.jpg)
ハナイカダの雌木が雄木の近くに見つけました。
その雌木の雌花です。
雄花と違い、一つの葉に一つの花がつきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7f/b4e5b1fb53f271b61b2b183889ca746e.jpg)
同じく雌花、
緑色の花弁が4枚、
雌蕊の柱頭が4裂しています。