田舎道に並んで生えたコクサギに
花が咲いていました(4/10)。
よく見ると雄花と雌花があります。
昨年知ったコクサギですが
雌雄異花、雌雄異株であることを知りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/59/24a9dc4874485b74e44b76884de5989d.jpg)
ミカン科コクサギ、
山野の谷間などに自生し、
クサギ(臭木)のように臭いがあるということでコクサギですが
私には不快な匂いではなく、
どちらかというとよい匂いに感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/2f/e79a98e3cae7c621636b0745109e490a.jpg)
葉は互生ですが、
写真上のように、右右、左左、右右と2枚ずつ交互につく、
コクサギ型葉序といわれる独特のつき方をします。
この木は雄木、花は雄花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a5/2aa87cc4abd3bfba6fa7c00d31b35c64.jpg)
その雄花、
葉が伸び始めたころ花序を伸ばし、
いくつかの花をつけます。
雄蕊が4本、花弁も4枚です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/62/20a19c4e1f57e65bbd9dfe7bbe667581.jpg)
こちらは雌花、
子房と雌蕊が目立ち、
雄蕊は退化しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a1/d2813bfbb71e05f79f39c0c96e617a37.jpg)
雌花は枝に直接つくように咲きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/cc/9eb2a534ff8793a9d3c254e605a54b39.jpg)
雌木には昨年の果実殻がまだ残っています。
花が咲いていました(4/10)。
よく見ると雄花と雌花があります。
昨年知ったコクサギですが
雌雄異花、雌雄異株であることを知りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/59/24a9dc4874485b74e44b76884de5989d.jpg)
ミカン科コクサギ、
山野の谷間などに自生し、
クサギ(臭木)のように臭いがあるということでコクサギですが
私には不快な匂いではなく、
どちらかというとよい匂いに感じます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/2f/e79a98e3cae7c621636b0745109e490a.jpg)
葉は互生ですが、
写真上のように、右右、左左、右右と2枚ずつ交互につく、
コクサギ型葉序といわれる独特のつき方をします。
この木は雄木、花は雄花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a5/2aa87cc4abd3bfba6fa7c00d31b35c64.jpg)
その雄花、
葉が伸び始めたころ花序を伸ばし、
いくつかの花をつけます。
雄蕊が4本、花弁も4枚です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/62/20a19c4e1f57e65bbd9dfe7bbe667581.jpg)
こちらは雌花、
子房と雌蕊が目立ち、
雄蕊は退化しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a1/d2813bfbb71e05f79f39c0c96e617a37.jpg)
雌花は枝に直接つくように咲きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/cc/9eb2a534ff8793a9d3c254e605a54b39.jpg)
雌木には昨年の果実殻がまだ残っています。