新緑の木々に尾状の長い花序をよく目にします。
オニグルミ、コナラそしてクヌギ、
これらも尾状の長い雄花序をつける木です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c9/eac058b43b1c502e5b15f66080fbeb4a.jpg)
クルミ科オニグルミ、
川沿いによく自生が見られる、
日本原産のクルミとしては唯一食用になる実がつきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/35/478b6d7d3f8d581ee004f3c1d558adf7.jpg)
羽状複葉の葉が展開するのとほぼ同時に
雄花がその美しい緑色の花序を伸ばします。
雌雄同株の雌花は紅い花、
雄花に遅れて出るようで、まだ姿が確認できませんでした(4/8)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ec/353c6b8687c3168834684a293b350586.jpg)
川沿いにオニグルミと並んでいたコナラの木、
低い枝を写して見ました。
コナラも雌雄同株、
葉と同じ色して垂れ下がるのが雄花序、
枝の上部の葉の付け根、
葉腋に紅く見えるのが雌花のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/cf/8173af66f8270f08ed3d13eb05481fe8.jpg)
山道のコナラ、
雄花序がたくさんついていました。
葉の展開に少し遅れて雄花序が垂れ下がるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d1/05d2fb157b56c4a56f66fc626521ebea.jpg)
同定はできていないのですが
そのコナラの木にカメムシがいました。
マクロレンズで近づいて見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/75/d72ecbe0cd4489e51ef451ee3ad9d590.jpg)
山道のクヌギ、
葉の展開と同時に雄花がぶら下がり咲きます。
コナラにくらべると花序がずいぶん密集してつきます。
花色も黄色味帯びています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/19/4408148cefd4e1598b2220976f68dd7a.jpg)
桜を背景にクヌギ、
上のものにくらべると花色がやや緑色です。
クヌギも雌雄同株の木、
雌花は葉の付根に咲き、
非常に小さな赤っぽい花だそうです。
オニグルミ、コナラそしてクヌギ、
これらも尾状の長い雄花序をつける木です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/c9/eac058b43b1c502e5b15f66080fbeb4a.jpg)
クルミ科オニグルミ、
川沿いによく自生が見られる、
日本原産のクルミとしては唯一食用になる実がつきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/35/478b6d7d3f8d581ee004f3c1d558adf7.jpg)
羽状複葉の葉が展開するのとほぼ同時に
雄花がその美しい緑色の花序を伸ばします。
雌雄同株の雌花は紅い花、
雄花に遅れて出るようで、まだ姿が確認できませんでした(4/8)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ec/353c6b8687c3168834684a293b350586.jpg)
川沿いにオニグルミと並んでいたコナラの木、
低い枝を写して見ました。
コナラも雌雄同株、
葉と同じ色して垂れ下がるのが雄花序、
枝の上部の葉の付け根、
葉腋に紅く見えるのが雌花のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/cf/8173af66f8270f08ed3d13eb05481fe8.jpg)
山道のコナラ、
雄花序がたくさんついていました。
葉の展開に少し遅れて雄花序が垂れ下がるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d1/05d2fb157b56c4a56f66fc626521ebea.jpg)
同定はできていないのですが
そのコナラの木にカメムシがいました。
マクロレンズで近づいて見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/75/d72ecbe0cd4489e51ef451ee3ad9d590.jpg)
山道のクヌギ、
葉の展開と同時に雄花がぶら下がり咲きます。
コナラにくらべると花序がずいぶん密集してつきます。
花色も黄色味帯びています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/19/4408148cefd4e1598b2220976f68dd7a.jpg)
桜を背景にクヌギ、
上のものにくらべると花色がやや緑色です。
クヌギも雌雄同株の木、
雌花は葉の付根に咲き、
非常に小さな赤っぽい花だそうです。