4月上旬、
新緑が展開し、そしてその葉に見える蕾、
美しい木々の芽生えを写して見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a3/cfdc26175525aa6f6a591f3e28851ee1.jpg)
ミカン科サンショウ、
その雌木の葉と花の芽生えです。
実は香辛料、春の新葉は「木の芽」、
いずれも香りを命とする食材です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8b/b926bc5c729984c3513679190879b80c.jpg)
長い花序にたくさんの蕾、
多分ウワミズザクラです。
もうしばらくすると蕾が開き、
白いブラシ状の花になります。
そんな花ですがバラ科サクラの仲間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/64/74d2fb2b9333713fe57fea8f89ad6415.jpg)
バラ科ナナカマド、
紅い実がなり、葉は羽状複葉、
秋にいち早く紅葉します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/af/d26ce15d3ab5cf83a6f1561353b3620b.jpg)
バラ科カマツカ、
これも白い花が咲き、紅い実がつきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/bd/dc99b53587f63867efa023ec0259e110.jpg)
ハナイカダ科ハナイカダ、
葉の真ん中に花を咲かせ、
実をつける変わった植物です。
雌雄異株の木、
上写真は一つの葉にたくさんの蕾がありますので雄株です。
雌株の花は一つの葉に花一つです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/75/1902889483a8d831452219f771147076.jpg)
レンプクソウ科ニワトコ、
こちらはもう花の盛りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b8/b8b21f5427e32511f9d22a22a9a888bd.jpg)
ニレ科ケヤキ、
街路樹のケヤキの花です。
リスク管理といわれていますが、
たくさん並んでいるケヤキの木、
花が咲いているものがあればまだ冬芽のままのもの、
異なるステージのものが混在しています。
新緑が展開し、そしてその葉に見える蕾、
美しい木々の芽生えを写して見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a3/cfdc26175525aa6f6a591f3e28851ee1.jpg)
ミカン科サンショウ、
その雌木の葉と花の芽生えです。
実は香辛料、春の新葉は「木の芽」、
いずれも香りを命とする食材です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8b/b926bc5c729984c3513679190879b80c.jpg)
長い花序にたくさんの蕾、
多分ウワミズザクラです。
もうしばらくすると蕾が開き、
白いブラシ状の花になります。
そんな花ですがバラ科サクラの仲間です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/64/74d2fb2b9333713fe57fea8f89ad6415.jpg)
バラ科ナナカマド、
紅い実がなり、葉は羽状複葉、
秋にいち早く紅葉します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/af/d26ce15d3ab5cf83a6f1561353b3620b.jpg)
バラ科カマツカ、
これも白い花が咲き、紅い実がつきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/bd/dc99b53587f63867efa023ec0259e110.jpg)
ハナイカダ科ハナイカダ、
葉の真ん中に花を咲かせ、
実をつける変わった植物です。
雌雄異株の木、
上写真は一つの葉にたくさんの蕾がありますので雄株です。
雌株の花は一つの葉に花一つです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/75/1902889483a8d831452219f771147076.jpg)
レンプクソウ科ニワトコ、
こちらはもう花の盛りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b8/b8b21f5427e32511f9d22a22a9a888bd.jpg)
ニレ科ケヤキ、
街路樹のケヤキの花です。
リスク管理といわれていますが、
たくさん並んでいるケヤキの木、
花が咲いているものがあればまだ冬芽のままのもの、
異なるステージのものが混在しています。