行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

ミツバツチグリとヘビイチゴ

2016-04-22 20:00:22 | 花,植物
春の林縁の草原などに写した
よく似た小さな黄色の5弁花を集めて見ました。


バラ科ミツバツチグリ、
日当たりのよい山野に見られる多年草です。
名のように3小葉です。


ミツバツチグリ、
匍匐して伸び、
黄色の5弁花をたくさんつけます。


バラ科キジムシロ、
花はミツバツチグリに似ていますが、
匍匐枝は出さず、
奇数羽状複葉を伸ばし、
キジがすっぽりおさまるような草姿になります。


バラ科ヘビイチゴ、
少し湿ったところに見られる
小さな苺のような果実をつける同じみの多年草です。


ヘビイチゴ、
ミツバツチグリと同じ黄色の5弁花ですが
こちらは花弁間にすき間があります。


バラ科ヤブヘビイチゴ、
林縁や藪などの日蔭に見られる多年草。


花はヘビイチゴによく似ていますが
副萼片がヘビイチゴより発達しているので
見分けがつきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする