3月下旬から4月はじめに咲くバラ科の木の花、
スモモとモモもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4c/2bc49f446c31505736c2a2d9ac0cd314.jpg)
3月下旬、
木いっぱいに蕾をつけた咲き始めの白い花を見つけました。
雄蕊が長く印象的な花です。
多分、スモモです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2f/f9d3aba2a0ebda1c0f764d0186c8a176.jpg)
上とは少し印象が違いますがこれも多分スモモです。
葉の展開に先立って白い五弁花を密生して咲かせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/bf/4724fcbfe8c3f6cd16afa9c7c4d77b47.jpg)
逆光で写したスモモ樹姿、
よく枝分かれして小枝が茂ります。
花が終わりに近づき、葉が展開しはじめ、
白色に黄緑色が目立ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0f/42277a77484f7ea99e1a198ff0df4f86.jpg)
これもスモモの仲間、
ベニバスモモです。
名のとおり芽吹きから葉が紅紫色。
サクラに花が似るのでサクラと間違われることがよくあるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b3/28c266208d18de0d74ef2a2ce1c14015.jpg)
近所のハナモモ。
一本の木に紅白そしてピンクと3色が混じって咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ce/e5c07275a4f343ee416b1838f73577c6.jpg)
近所の公園の紅白のハナモモ。
3月下旬から一気に咲きだしたようです。
背景にはヤマザクラが咲いていました(4/4)。
今年は早い。
スモモとモモもあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/4c/2bc49f446c31505736c2a2d9ac0cd314.jpg)
3月下旬、
木いっぱいに蕾をつけた咲き始めの白い花を見つけました。
雄蕊が長く印象的な花です。
多分、スモモです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/2f/f9d3aba2a0ebda1c0f764d0186c8a176.jpg)
上とは少し印象が違いますがこれも多分スモモです。
葉の展開に先立って白い五弁花を密生して咲かせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/bf/4724fcbfe8c3f6cd16afa9c7c4d77b47.jpg)
逆光で写したスモモ樹姿、
よく枝分かれして小枝が茂ります。
花が終わりに近づき、葉が展開しはじめ、
白色に黄緑色が目立ちます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/0f/42277a77484f7ea99e1a198ff0df4f86.jpg)
これもスモモの仲間、
ベニバスモモです。
名のとおり芽吹きから葉が紅紫色。
サクラに花が似るのでサクラと間違われることがよくあるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/b3/28c266208d18de0d74ef2a2ce1c14015.jpg)
近所のハナモモ。
一本の木に紅白そしてピンクと3色が混じって咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/ce/e5c07275a4f343ee416b1838f73577c6.jpg)
近所の公園の紅白のハナモモ。
3月下旬から一気に咲きだしたようです。
背景にはヤマザクラが咲いていました(4/4)。
今年は早い。