春限定のセセリチョウ、
ミヤマセセリが春限定の花、
キランソウそしてタチツボスミレに吸蜜に来ていました(4/11)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4a/dad1671af1aff282d3f5c0c01ff8652b.jpg)
キランソウに吸蜜するミヤマセセリ。
3月下旬から4月に落葉広葉樹林などに発生する春を告げる蝶の一つです。
毎年、見逃してしまうのですが今年は撮ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f8/90727bb7b86366f51a8f5b337789395e.jpg)
4月に産卵して、5月には幼虫となりますが、
幼虫のまま冬を越し、
春、年1回の発生をします。
幼虫の食草はコナラ、クヌギ、ミズナラ、カシワなどコナラ属の樹葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/39/e91acd53ca97e912316cdf0cf07f2d06.jpg)
成虫はハルジオン、タチツボスミレ、タネツケバナなどの花に吸蜜しますが
鳥の糞などにも吸蜜します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/77/22d3952600bfcfc4dda82adbcabd399c.jpg)
翅を広げたミヤマセセリ雌、
雌は前翅端の白色部が発達していて、
オスよりも美しく見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/be/95e66fdcfda38ba2a71342f7ebd30df4.jpg)
ミヤマセセリ雄。
翅を広げてタチツボスミレに吸蜜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5c/961e3a7be92850a6db753d607702b458.jpg)
こちらもタチツボスミレに吸蜜するミヤマセセリ、
こちらは雌です。
ミヤマセセリが春限定の花、
キランソウそしてタチツボスミレに吸蜜に来ていました(4/11)。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4a/dad1671af1aff282d3f5c0c01ff8652b.jpg)
キランソウに吸蜜するミヤマセセリ。
3月下旬から4月に落葉広葉樹林などに発生する春を告げる蝶の一つです。
毎年、見逃してしまうのですが今年は撮ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f8/90727bb7b86366f51a8f5b337789395e.jpg)
4月に産卵して、5月には幼虫となりますが、
幼虫のまま冬を越し、
春、年1回の発生をします。
幼虫の食草はコナラ、クヌギ、ミズナラ、カシワなどコナラ属の樹葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/39/e91acd53ca97e912316cdf0cf07f2d06.jpg)
成虫はハルジオン、タチツボスミレ、タネツケバナなどの花に吸蜜しますが
鳥の糞などにも吸蜜します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/77/22d3952600bfcfc4dda82adbcabd399c.jpg)
翅を広げたミヤマセセリ雌、
雌は前翅端の白色部が発達していて、
オスよりも美しく見えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/be/95e66fdcfda38ba2a71342f7ebd30df4.jpg)
ミヤマセセリ雄。
翅を広げてタチツボスミレに吸蜜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/5c/961e3a7be92850a6db753d607702b458.jpg)
こちらもタチツボスミレに吸蜜するミヤマセセリ、
こちらは雌です。