行く川の流れ

花・鳥・旅行写真日記

タマノカンアオイ、ヤブレガサ

2018-04-18 20:00:34 | 花,植物
4月初旬、
自宅近くの山道に
多摩の寒葵(タマノカンアオイ)と破れ傘(ヤブレガサ)を写しました。


ウマノスズクサ科カンアオイ属タマノカンアオイ。
関東地方西南部の丘陵や低山の林内に生えるカンアオイの一つ、
常緑の多年草です。
名前は多摩丘陵で最初に発見されたことに由来しているそうです。


タマノカンアオイ、
高尾山が分布の西限にあたり、
開発などにより個体数を急激に減らしている貴重な植物のひとつ、
絶滅危惧種に指定されています。


多摩丘陵の東端に位置する稲城の山道にはまだ目にすることがあり、
4月最初、そろそろそと思い、
葉の下を覗いて見ると柿の実のヘタのような
暗紫褐色の花が咲いていました。
葉は厚みがあり、光沢があります。


三つの花がうまく並んで
両目と口、顔のようなのでアップにして見ました。
この穴(円筒)のなかに蕊があります。


ヤブレガサ、
キク科ヤブレガサ属の多年草、
芽出しの頃の若い葉が破れ傘のようなのでこの名、
なるほどと思える命名です。


4月初旬の山道、
探して見ると群生していました。
破れ傘が立並んでいました。
ヤブレガサ、花は夏に咲きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする