春の山野に見るよく似た黄色の草の花、
キジムシロ、ミツバツチグリ、ヘビイチゴを並べて見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d4/b05200566f6686d7eedd14c31fce0cc7.jpg)
バラ科キジムシロ。
雑木林の林床などの日当たりのよい山野に見られる多年草、
名は横に広がる草姿をキジが休むムシロと見立ててとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1c/a1b3d8ba6e7fda22aca62755ceea4618.jpg)
茎葉は3小葉ですが
根出葉は5〜9の小葉、基部にいくにしたがって小さくなります。
4-5月、花茎を横に多数伸ばして、黄色の5弁花をつけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/48/fe53763b04a0bda9d6721741fe72d5fe.jpg)
バラ科ミツバツチグリ。
林縁や草地など、日当たりのよい山野によく見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a0/906a534addde061938294d41e2d5e038.jpg)
葉は3小葉、4-5月、黄色の5弁花をたくさんつけるところ、
花の形もキジムシロによく似ていますが、
ミツバツチグリは茎が上に伸びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c5/22decbb9587282e9f1f43d918b43ce8e.jpg)
バラ科ヘビイチゴ。
河川敷など少し湿ったところに生える多年草です。
これも3小葉で黄色の5弁花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7b/6277bdd302f4ee2694470e67b4551efa.jpg)
こちらはヤブヘビイチゴ。
林縁や藪の道端など
あまり日当たりのよくないところに見られる多年草です。
黄色の5弁花はヘビイチゴによく似ますが、
ヘビイチゴに比べて、副ガク片が発達しており、
花弁より大きくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a2/4b8a416c925f524297f3c26ddcc980e3.jpg)
これもヤブヘビイチゴでしょうか、
葉が濃い緑色、ヘビイチゴに比べ、
しっかり感があります。
キジムシロ、ミツバツチグリ、ヘビイチゴを並べて見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d4/b05200566f6686d7eedd14c31fce0cc7.jpg)
バラ科キジムシロ。
雑木林の林床などの日当たりのよい山野に見られる多年草、
名は横に広がる草姿をキジが休むムシロと見立ててとのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/1c/a1b3d8ba6e7fda22aca62755ceea4618.jpg)
茎葉は3小葉ですが
根出葉は5〜9の小葉、基部にいくにしたがって小さくなります。
4-5月、花茎を横に多数伸ばして、黄色の5弁花をつけます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/48/fe53763b04a0bda9d6721741fe72d5fe.jpg)
バラ科ミツバツチグリ。
林縁や草地など、日当たりのよい山野によく見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/a0/906a534addde061938294d41e2d5e038.jpg)
葉は3小葉、4-5月、黄色の5弁花をたくさんつけるところ、
花の形もキジムシロによく似ていますが、
ミツバツチグリは茎が上に伸びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/c5/22decbb9587282e9f1f43d918b43ce8e.jpg)
バラ科ヘビイチゴ。
河川敷など少し湿ったところに生える多年草です。
これも3小葉で黄色の5弁花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7b/6277bdd302f4ee2694470e67b4551efa.jpg)
こちらはヤブヘビイチゴ。
林縁や藪の道端など
あまり日当たりのよくないところに見られる多年草です。
黄色の5弁花はヘビイチゴによく似ますが、
ヘビイチゴに比べて、副ガク片が発達しており、
花弁より大きくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/a2/4b8a416c925f524297f3c26ddcc980e3.jpg)
これもヤブヘビイチゴでしょうか、
葉が濃い緑色、ヘビイチゴに比べ、
しっかり感があります。