2月中旬の暖かい日、
シジュウカラが囀り、活発に動き回っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/3a/027e7d91e256ff106078a79e85f880e2.jpg)
シジュウカラ。
早くから囀り、鳥の中ではいち早く春を告げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/46/c5856173fd9fe757dd5e03fb3056230c.jpg)
大きさはスズメほど、
四十雀と書いてシジュウカラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ad/f6695bd8e3abc4d15204c7a73005f742.jpg)
市街地の公園などのから標高の低い山地の林まで幅広く生息、
平地でもごく普通に見られる野鳥です。
一年中見られることもあり、懸命に写そうとはしませんが、
警戒心が比較的強く、動きも素早く、いざ写すとなるとけっこう難しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d6/068d0880333ab5eb94715d5e24c790a9.jpg)
頭頂は黒色、頬および後頸に白い斑紋が入り、
上面は青味がかった灰色や黒褐色で背中上部には黄緑色も見え、
けっこう美しいシジュウカラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/10/931510391f24bd8394b5f2d0d862252b.jpg)
喉から尾羽基部の下面にかけて、
黒い帯線が入るのがシジュウカラの特徴。
この個体はオス、オスの方が帯が太くなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/49/0fd9010f55698a1ff5578f3e7fde52d8.jpg)
地上でくわえてきた木の実を
枝の上でじっくりと食べるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b8/d37d7a8074d2f15a5dcd0d271e3423d3.jpg)
ヤマガラと同じように、
木の実を足で固定し、嘴で砕いて食べています。
食性は雑食で果実の他、種子、昆虫やクモなどを食べます。
地表でも樹上でも採食を行います。
シジュウカラが囀り、活発に動き回っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/3a/027e7d91e256ff106078a79e85f880e2.jpg)
シジュウカラ。
早くから囀り、鳥の中ではいち早く春を告げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/46/c5856173fd9fe757dd5e03fb3056230c.jpg)
大きさはスズメほど、
四十雀と書いてシジュウカラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ad/f6695bd8e3abc4d15204c7a73005f742.jpg)
市街地の公園などのから標高の低い山地の林まで幅広く生息、
平地でもごく普通に見られる野鳥です。
一年中見られることもあり、懸命に写そうとはしませんが、
警戒心が比較的強く、動きも素早く、いざ写すとなるとけっこう難しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d6/068d0880333ab5eb94715d5e24c790a9.jpg)
頭頂は黒色、頬および後頸に白い斑紋が入り、
上面は青味がかった灰色や黒褐色で背中上部には黄緑色も見え、
けっこう美しいシジュウカラです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/10/931510391f24bd8394b5f2d0d862252b.jpg)
喉から尾羽基部の下面にかけて、
黒い帯線が入るのがシジュウカラの特徴。
この個体はオス、オスの方が帯が太くなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/49/0fd9010f55698a1ff5578f3e7fde52d8.jpg)
地上でくわえてきた木の実を
枝の上でじっくりと食べるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b8/d37d7a8074d2f15a5dcd0d271e3423d3.jpg)
ヤマガラと同じように、
木の実を足で固定し、嘴で砕いて食べています。
食性は雑食で果実の他、種子、昆虫やクモなどを食べます。
地表でも樹上でも採食を行います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます