里の小川にダイサギとアオサギが餌捕りに来ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a8/254c926d5ab43f8bd0c30556072fd26b.jpg)
小さな流れの水の中にダイサギの姿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/cc/b3999f65f19ab5ca21c2f023c14749c7.jpg)
小海老を捕まえたようです。
水田や川、湖沼などに生息、
魚、両生類、爬虫類、昆虫などを捕食します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/39/5b9811e858aad3066b20a01af3c64763.jpg)
水の中から川辺の敷石に上がりました。
コサギと違って足は黒色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a7/20ca386cef9bc2a0db2f02ed50ba1e91.jpg)
餌を見つけたダイサギ。
長い首と嘴、水の中の餌を獲るのに便利です。
眼下にある口角の切れ込みが眼より後ろまで食い込むのがダイサギり特徴、
ここでコサギやチュウサギと判別が容易にできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/db/a2b3fe07d2d99cfdcc4ac9cefe62e32c.jpg)
同じ小河川にアオサギ、
こちらも水の中に餌を探していました。
食性はダイサギとほぼ同じ、
魚、両生類、爬虫類、昆虫などを捕食します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/81/eece9eae285410610fc3dbf26381a6da.jpg)
体長は 90cm ほどで、ダイサギとほぼ同じ、
日本ではダイサギと並んで最大級のサギです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/40/66f456ae925121ac52c135df65df1800.jpg)
餌を見つけたアオサギ。
首も嘴もダイサギに比べると少し短いようですが、
水の中の餌を獲るのに適しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a8/254c926d5ab43f8bd0c30556072fd26b.jpg)
小さな流れの水の中にダイサギの姿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/cc/b3999f65f19ab5ca21c2f023c14749c7.jpg)
小海老を捕まえたようです。
水田や川、湖沼などに生息、
魚、両生類、爬虫類、昆虫などを捕食します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/39/5b9811e858aad3066b20a01af3c64763.jpg)
水の中から川辺の敷石に上がりました。
コサギと違って足は黒色です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/a7/20ca386cef9bc2a0db2f02ed50ba1e91.jpg)
餌を見つけたダイサギ。
長い首と嘴、水の中の餌を獲るのに便利です。
眼下にある口角の切れ込みが眼より後ろまで食い込むのがダイサギり特徴、
ここでコサギやチュウサギと判別が容易にできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/db/a2b3fe07d2d99cfdcc4ac9cefe62e32c.jpg)
同じ小河川にアオサギ、
こちらも水の中に餌を探していました。
食性はダイサギとほぼ同じ、
魚、両生類、爬虫類、昆虫などを捕食します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/81/eece9eae285410610fc3dbf26381a6da.jpg)
体長は 90cm ほどで、ダイサギとほぼ同じ、
日本ではダイサギと並んで最大級のサギです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/40/66f456ae925121ac52c135df65df1800.jpg)
餌を見つけたアオサギ。
首も嘴もダイサギに比べると少し短いようですが、
水の中の餌を獲るのに適しています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます