浦安中年期外伝

カミさんを師匠に修行中の週末の料理やポタリング、読み散らしてている本の事など

ようこそ、おいでいただきました。

歳をとると日々が過ぎて行くのがどんどん早くなっていきます。ブログの更新がやや散漫になりつつありますが、しっかり元気でやっております。
いろいろなジャンルの本を読み漁り書き散らしてきたウェブサイトは今年で20年を迎えました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。 浦安中年期外伝(読書編)
最近新設したページ
2024年度第4クォーターのレビューのページを追加しました。

Sweetspot

2011-04-15 22:52:00 | やっぱり音楽がいる
今夜はなぜか子供たちが争うように音楽を薦めてくる。

Tokyo Jihen Sweetspot



Hollywood Undead - Young




どっちも面白いと思うし、ありだと思います。


しかし、当面僕は

B'z さよなら傷だらけの日々よ




LIVE-GIM2011いけることが願いです。あたれクリスマスイブ。


さよなら傷だらけの日々よ

2011-04-13 21:44:00 | やっぱり音楽がいる
今日は仕事を早めに片付けて、夜のお散歩に出ようと地図とカメラを持参して会社に向かったのですが、予想外の仕事に翻弄され会社を脱出することに失敗。お散歩は断念しました。


折りしも本日は、B'z NEW SINGLE「さよなら傷だらけの日々よ」が自宅へ。

新譜にむしゃぶりつく夜となりました。なんと幸せ。




そんでもって思いがけず LIVE GIM 2011のツアー! 盆と正月という状況に色めき立っております。

家族で通ったLIVE-GYM。次も家族で是非行きたい。その場に立ったら間違いなく号泣しそうです。

B'z LIVE-GYM 2002 "GREEN ~GO★FIGHT★WIN~"

B'z LIVE-GYM 2002 "Rock n' California Roll in Tokyo"
日比谷野外音楽堂 外野音漏れ

B'z LIVE-GYM 2003 "BIG MACHINE"

B'z LIVE-GYM 2005 "CIRCLE OF ROCK"

B'z LIVE-GYM 2006 "MONSTER'S GARAGE"

B'z LIVE-GYM 2008 "ACTION"

B'z LIVE-GYM 2010 "Ain't No Magic"

B'z LIVE GYM 2011

9/23(祝)24(土)サンドーム福井
10/1(土)2(日)マリンメッセ福岡
10/9(日)10(祝)神戸ワールド記念ホール
10/16(日)朱鷺メッセ・新潟コンベンションセンター?
10/22(土)23(日)広島グリーンアリーナ
10/27(木)29(土)30(日)北海きたえーる
11/3(祝)5(土)6(日)さいたまスーパーアリーナ
12/4(日)福岡ヤフーJAPANドーム
12/10(土)11(日)ナゴヤドーム
12/15(木)17(土)18(日)京セラドーム大阪
12/22(木)24(土)25(日)東京ドーム

ドームにいけるといいんだけどなー。

さよなら傷だらけの日々よ


今日のお散歩

2011-04-05 20:16:00 | 出来事
今日は一日お休みをもらって静養。といいつつ諸々の些事があって、外出。

葛西に行ってガソリンを給油。一時の切迫感は消えておりました。この震災で新たに加わった我が家の家訓「こまめに給油」を実行です。

そんでもって、買い物、郵便局、そして銀行忙しい、忙しい。

合間に通りかかったお寺に御参り。
今日は昇覚寺さんにおじゃましました。




昇覚寺

真言宗豊山派、無量寿山遍照智院

送信者 文化財部



鐘楼

遠めからも目を惹くこちらの鐘楼は、天明5年。1785年前後の竣工とのこと。
江戸川区の指定文化財となっております。

送信者 文化財部




昇覚寺 如意輪観世音菩薩

除災招福の仏ですが、こちらは江戸中期に十九夜女人講が組織され安産を念ずる人びとの信仰を集めてきたそうです。


送信者 文化財部


つまりは有志の女性が集まってお寺に寄付をしたものということのようです。同じような菩薩様が栃木や茨城には沢山あるらしいです。


送信者 文化財部



なんとなく安らかな顔をしていて、ほっとさせられるものがありました。

葛西橋通り以南の神社仏閣はこれまであまりマークしてきていない場所だったなぁ。今年は足慣らしにこのあたりを自転車で流すところからはじめてみようかなぁ等と思ったりしました。

早く自転車で漕ぎ出せる普通の日々に戻れますように。




仙台へ

2011-04-05 09:10:00 | 出来事
実家や親戚筋には大きな被害はなかったというもののやはり一度帰って顔をみたいと思い、この週末を使って仙台へ帰省してまいりました。

ガソリン事情がどうにも心もとないですが、かなり改善したということなので恐る恐る北を目指す。

東北道ではこれまで見た事がない地震による速度規制。


送信者 ドロップ ボックス


4/2土曜日の東北道のガソリンスタンドは直接被害を受けていないお店はすべて営業中で給油が可能な状態でした。

安達太良SAで給油。ここで満タンに出来れば、市内で給油できなくてもおそらくどうにか首都圏に戻ってこれるハズ。10台程度の行列について順番待ちをしていましたが、後ろをみると結構長い車列ができていました。

東北道のコンディションですが、那須あたりから福島県を抜けるまでの道路にあちらこちら段差が出来ておりました。宮城県内よりも福島の方が高速道に関してはダメージが大きかったようです。

橋の継ぎ目などの段差はうかうかするとハンドルを取られるようなものがあり、あまりスピードを出して入ると危険です。

段差付近ではパイロンや矢印の看板など、目印が置かれているので、注意しながら走りました。

送信者 ドロップ ボックス


仙台市内では長町3丁目付近の道路が激しく陥没していましたが、あとはそれほどではなく、新浦安の道路の方がよっぽど酷い状態でした。

僕の父、そしてカミさんの父母の元気な顔をみてほっとしました。

父は介護老人施設にお世話になっているのですが、電気、ガス、水道とライフラインが止まった状態で、間違いなくスタッフの方々の自宅でも被害が出ている状況のなか、全く問題なくお世話をしていただいたことにただただ感謝です。

一方、義父母の自宅は建物の被害は軽微でしたが、ガスはまだ通っていない状態。今ではすっかりキレイに片付けられていましたが、地震直後は部屋の中にあらゆるものが散乱し片付けるのがとても大変だったそうです。

地震から三週間たち、仙台市内中心部も一見平穏な姿をみせています。しかし目をこらすと今回の地震のすさまじい傷跡がまざまざと残っており、その姿に僕らはただ愕然としてしまいます。

SS30の頂上部分に立つアンテナは大きな被害があったそうで、今もガラスが割れたままになっていました。

送信者 ドロップ ボックス


また東北新幹線は広瀬川をまたぐ鉄橋の上に放置された状態になっています。無人の新幹線の姿は見る者の心を揺さぶるものがあります。

送信者 ドロップ ボックス


地震被害が大きかった太白区役所、ショッピングセンター「ザ・モール」ですが、この場所で発掘された遺跡を移転し、砂で埋め戻した経緯があるそうで、この埋め戻した部分が液状化し、建物に大きな被害を生じさせた模様です。

父の介護保険の延長手続きのために太白区役所に行きましたが、立体駐車場は使用不能で訪れる人たちの車で周囲はあふれかえっておりました。カミさんによれば建物のなかはかなりひどい被害になっていたそうです。


そして仙台若林JCT付近。やはりどうしても一目見ておきたいと思い、海に向かう道を東に走ってみました。

写真の場所は南部有料道路から名取川に面した場所です。こんな場所にまで畳や家の材木などが押し寄せておりました。

貞山堀の内側に波が押し寄せてくるなんて考えたこともなかった。

ました、景観としては醜悪ともいえるこの東部道路、南部道路が期せずして防波堤の役目を果たすとは。

被害に遭われた方々のご冥福をこの場所からお祈りさせていただきました。

送信者 ドロップ ボックス


昔のような元気で美しい海岸線の街並みへ一日も早く復旧されることを祈念してやみません。

市内の親戚筋や僕の勤めている会社の仙台にある支店に顔を出して慌しく駆け抜けて新浦安へ無事もどってまいりました。

復旧を目指して必死に働いている人たちの姿にただただ頭が下がるばかりです。何もできない、役に立つことが出来ていない自分の無力さに情けないやら悲しいやら。ただただ申し訳ない限りです。