浦安中年期外伝

カミさんを師匠に修行中の週末の料理やポタリング、読み散らしてている本の事など

ようこそ、おいでいただきました。

歳をとると日々が過ぎて行くのがどんどん早くなっていきます。ブログの更新がやや散漫になりつつありますが、しっかり元気でやっております。
いろいろなジャンルの本を読み漁り書き散らしてきたウェブサイトは今年で20年を迎えました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。 浦安中年期外伝(読書編)
最近新設したページ
2024年度第4クォーターのレビューのページを追加しました。

自転車、車そしてバイク

2018-01-28 19:24:00 | 出来事
大型寒波の影響で先週は大雪も降り、朝も夜もめちゃくちゃ寒い。関東のこの寒さは40年ぶりとか。仙台でもこれだけ冷え込むのは珍しいと思えるくらい寒い。

それでも会社帰りも週末もマメにIngressで戦う日々です。

この週末も朝起きて支度して出撃しました。

風も強くて心が折れそうになりますが、それでも頑張る。

意味不明というか、それがなんなのかと言えばなんもないんだけども、そこに全力で行くこの心地よさは何だろう。



公園で見かけた野鳥はアオジという奴らしい。メジロもいたんだけど動きが早くて収まらない。




そんな事で午前中はご近所ぐるぐるしてた訳ですが、土曜日の午後は娘のクルマの運転練習に借り出されて駐車場めぐり。

日曜日は息子がバイクの二人乗りの練習したいというので後ろに乗って更にご近所ぐるぐると回る事になりました。



娘はクルマの運転楽しんでいるようで何よりだ。バイクにせよ自転車にせよ、乗り物を乗りこなす愉しみっていいよなー。

車線の移り方とか、ギヤチェンジの際のアクセルワークなんかについて語りながらの晩酌はまた格別においしいですね。

今週も良い週末でした。

一山越えました

2018-01-21 18:14:00 | 出来事
先週は人事の大きな年中行事が二つ重なりあれこれな悩ましい課題をなんとか解消しようと四苦八苦。また来年度の活動方針の予告編みたいな仕事も降ってきてこちらもどうにか正しい方向に向かって行けそうな処までこぎつけることができました。しかしなかなかの力仕事でした。



金曜日はチームの新年会にお呼ばれして、ホッと一息つけた感じです。

土曜日は早く起き出して地元のファーム拡張工事的な、つまり縄張りを主張する武力偵察を実施。

しかし、そこは向こうさんのファームでもあって硬くて進まない。やはり品川の方が作業効率はずっといいね。

夜そのせいではないと思うけど、沢山お客様が僕らのファームにお越しになりかなりの被害を受けてしまいました。

どうやらクルマだったみたいで、焼き方は雑。単なるupc稼ぎってそれ僕も一緒だけど、であろう感じ。最近またユーザー増えましたかねイングレス。



ということで日曜日はまた朝から復帰に走りました。正月太りもこれで少しは解消できるかな。

ジョン・ハンケさんの『世界をめぐる冒険』読みました。グーグルマップ。ストリートビューで地理に目覚めて自転車に乗りはじめた僕がイングレスにたどり着いたというのは楽しいと感じるポイントが共通してるからだ。きっと。

ありきたりかもしれない、しかし奇抜でもなんでもない、一度触れてしまえば無かった頃が思い出せないようなサービスを生み出したというのやはりすごい事で羨ましいとすら思うよ。




午後は娘の運転の練習にと葛西臨海公園へカミさんと三人でプチドライブ。




日当たりの良い場所では既に水仙が咲いておりました。傾きかけた陽に透ける水仙はとても良い香りがしてました。


connector メダルいただきました

2018-01-14 19:16:00 | 出来事
最近ごぶさたしてた体重計にふと乗ってみたら、かなり増加してて焦りました。完全な正月太りであります。

日曜日も自転車乗ってるからって油断してたわ。

深夜に緑の方がたくさん仕事をしてくれたおかげで、今朝はやることが沢山できてた。

さっそく起き出して海側に向けて埋め戻しの作業に集中です。今日も良い天気。


最近週末はずっと天気が良い。

Ingress

おかげさまでconnectorのメダルを地元でゲット致しました。今日は96個もリンクが作れました。最後にキーを頂いたりして助けてくれたお仲間には本当に感謝です。

リンクのオニキスは相当先になることが明らかなので、明日からは別なメダル狙いで動き方を変えていこうと思っております。



また海側ではメジロや白鷺が沢山。写真撮ろうと頑張ってみましたが、残念今回は撮れませでした。



家族四人で『Kubo 二本の弦の秘密』を観てきました。これ僕大好きになった。美しい!素晴らしい!!練られたお話もステキだ。

とっても良い週末を過ごせました。

B’z LIVE-GYM 2017-2018 “LIVE DINOSAUR”

2018-01-08 19:42:00 | 出来事
B’z LIVE-GYM 2017-2018 “LIVE DINOSAUR”

行って来ました東京ドーム!



前回体調不良でリタイアしたカミさんも今回は万全。家族四人揃ってライブ観賞。もう何も言うことないくらい胸が一杯であります。




年末僕は職場で下手を打ち大事にしてきたつもりの人間関係にヒビを入れ、年明けの初詣で引いたおみくじは人生初の『凶』でありました。


B’z “DINOSAUR”の歌詞もおみくじもあちこち心に刺さってくるわー。そうさ僕は弱い男。

ライブでカメラに抜かれたかった。

五日の仕事始めを一日挟んでの3連休のおかげでかなりのんびりしたお休みをいただき、映画だ、ポタリングだ、Ingressだと散々遊んで羽を伸ばさせていただきました。



遠距離を走らない代わりにこれまでは土曜日のみだった自転車はほぼ休みの日は毎日乗るようになってきた。

その一方で読書量がじわじわ減っているのがちと課題。ル・カレやコナリーに加えてエルロイが新作を出してきて忙しくなりそうだ。

2018年今年で50代を折り返すことになる僕としては、なんとしても自分の部の次代を担うメンバーに良い状態で体制を引き渡してあげたいと思っています。

残された時間は限られている。精一杯頑張って走り抜けて行こうと思います。

明日からまた喧騒の日々に首までつかることになりますが前のめりでいきまっせと


12月の読書メーター

2018-01-01 08:26:00 | 読書
12月の読書メーター
読んだ本の数:3
読んだページ数:1240
ナイス数:29

ドクター・マーフィードクター・マーフィー感想
☆☆☆☆★ 筒井康孝の「夜を走る」的なアル中不条理ワールドで一体全体物語はどこに向かうのかとハラハラしました。トンプスン作品のなかでも群を抜いて異色な本編は自伝的でもあり、彼の一瞬の天才的な閃きの集まりでもあり、酩酊して沈んでいく意識の片鱗であり、思うままに書き散らしていくちじに乱れた彼の精神でもあって、空虚でありつつトンプスンのすべてがそこにあるという怪作でありました
読了日:12月25日 著者:ジム・トンプスン
これがすべてを変える――資本主義VS.気候変動(下)これがすべてを変える――資本主義VS.気候変動(下)感想
☆☆☆☆★ 気候変動のショッキングなニュースが他人事じゃなくなって従来の価値観や生活・文化スタイルから政府・企業活動までもが激変する可能性があり、その萌芽はすでに世界中で芽をだしつつある、そしてこれが荒ぶる気候変動を押さえ込むことができる、間に合うことを望んで止みません
読了日:12月25日 著者:ナオミ・クライン
ヒストリアヒストリア感想
☆☆☆★★ 手こずりました。物語の推進力となる手掛かりのないままに登場人物たちが右往左往している感じで池上さんも苦労したのではないかと思います。作品に設定やら技法やらモチーフやらを盛り込みすぎたかなー。労作であるが故にちと残念でした。
読了日:12月02日 著者:池上 永一

読書メーター