浦安中年期外伝

カミさんを師匠に修行中の週末の料理やポタリング、読み散らしてている本の事など

ようこそ、おいでいただきました。

歳をとると日々が過ぎて行くのがどんどん早くなっていきます。ブログの更新がやや散漫になりつつありますが、しっかり元気でやっております。
いろいろなジャンルの本を読み漁り書き散らしてきたウェブサイトは今年で20年を迎えました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。 浦安中年期外伝(読書編)
最近新設したページ
2024年度第4クォーターのレビューのページを追加しました。

今週も雨しかも土砂降り

2021-03-28 11:52:00 | 出来事
今年度最後の週末、降るとは聞いていたけれども日曜日は雨、しかもかなりな土砂降りになりました。

振り返ればコロナ禍で新しい職場と仕事と、何かとこれまで経験したことのないことばかりの一年間でありました。


非常事態宣言が二度。その間もほとんど出勤して仕事をしておりました。それでも感染もせず、家族もみんな元気。そして仕事の方もどうにか順調で年度を締めることができそうだということについては、ほんとただただ感謝しかありません。

アラン・ド・ポトンはそれって「運」でしかない。と書いておりましたが、本当にそうだなーと思う。勿論僕自身頑張ったし、家族も、同僚も頑張った。



しかし結果が伴うかどうかはやっぱり「運」だと思うのよね。だからその「運」に恵まれたことにも深く感謝したいと思う。

土曜日はカミさんとまた二人飯でしたが、作りすぎて叱られました(笑)回鍋肉、カボチャとマッシュルームのマヨネーズ焼き・・・。お刺身が大きすぎたよね。さすがに。

東京湾に屹立しているのは外でもない深田サルベージ建設の起重機船じゃありませんか。久しぶりに見たな。これは「富士」だろうか。どこで仕事をするんだろー。



県境を越えて自転車で走るなんてこともここしばらくはやってないなー。いつになったらそんな時期が来るのだろう。それまで元気で自転車乗れてるといいけどなー。

本格的に降り出す前に自転車踏んでお花見してきました。この土砂降りで今年の見ごろも終わっちゃうかな。残念。



今週のコロナ禍における一週間の死者数の推移です。7万人越え。ブラジルで2万人越えは激増と言ってもいいかもしれません。アメリカやイギリスなどの死者数が減少しているのに全体では増加。ワクチン効果がでているところと、間に合っていない国で差が顕著なのかもしれません。

全世界  2,644,875人→2,705,934人→2,775,970人 70,036人
アメリカ 534,196人→541,907人→548,813人 6,906人 
ブラジル 275,105人→290,314人→310,550人 20,236人 
メキシコ  193,851人→197,219人→200,862人 3,643人  
インド   158,446人→159,558人→161,240人 1,682人 
イギリス  125,701人→126,359人→126,813 人 454人 
イタリア  101,881人→104,642人→107,636人 2,994人
ロシア  90,169人→93,090人→95,792人 2,702人
フランス 90,376人→92,119人→94,623人 2,504人 
ドイツ 73,369人→74,657人→75,858人 1,201人
スペイン 72,258人→72,910人→75,010 人 2,100人
コロンビア 60,950人→61,771人→62,790人 1,019人 
イラン  61,142 人→61,724人→62,308人 584人 
アルゼンチン 53,646人→54,476人→55,368人 792人
南アフリカ 51,261人→52,082人→52,648人 566人
↑ポーランド 47,068人→49,159人→51,753人 2,594人
ペルー  48,664 人→49,897人→51,032人 1,135人
インドネシア 38,329人→39,447人→40,364人 917人
日本   8,566人→8,802人→9,020人 218人

日本では非常事態宣言が解除され、公園も商店街も結構な人出なようです。これで感染者数が増えない訳はなくて、それでもオリンピックの聖火ランナーはスタートしましたが果たしてどうなるんでしょ。日本は。

週末は雨

2021-03-21 12:11:00 | 出来事
今週末はOptima Kinetic Challenge Eventが始まりました。なんだかんだ14Km移動するとメダルが貰えるイベントなんだけど、日曜日は雨。

期末の追い込みで仕事もちとバタバタしていることもあって、大人しくのんびり過ごすことにしました。

果たしてクリアできるかな。



昨日土曜日は曇天の中自転車でお花見。中央公園は浦安地域でも最も古い公園の一つです。ブラタモリでも紹介されてた富士見の山があります。

距離を稼ごうと走り回り通りがかった訳ですが、見事な桜が咲いておりました。




個人的にですがご近所の桜のなかでここが一番かも。今年は桜の咲く順番が普段と咲き始めるタイミングも違う気がする。

この日曜日の雨で更にまたどんな感じになって行くのか。うまく咲いたタイミングに合わせてポタリングができたらいいな。



土曜日の炊事当番。カミさんと二人飯。冷蔵庫に沢山野菜があったのでそれらを消費するために、コールスローサラダやチンゲン菜と厚揚げを甜面醤で炒めたり、大根とにんじんの味噌汁を作ったりしました。

野菜や豆腐を美味しく頂くというのが最近とても嬉しいなーと思う。年取った証拠でしょうか。



今日は、一都三県は延長されていた非常事態宣言がされました。
相撲で言う寄り切り押し出し的な形で判断を下した感が満載だ。
解除する理由に全く説得力がない。

病床数に空きが増えたからってそれ感染者が増えても大丈夫な訳でもなし・・・・。

ワクチン接種も遅々として進まずこれで解除して人出が増えたら確実に感染者が増えるであろう。この先どうなるのか自民党菅政権は打つ手もなく、具体的な行動にでること自体をあきらめているように見える。


コロナ禍における世界の一週間の死者数の推移です。全体で増加。ブラジルは1.5倍、ロシアがフランス抜いて7位に、そしてコロンビアがイランを抜いて11位へ浮上していました。

全世界  2,586,852人→2,644,875人→2,705,934人 61,059人
アメリカ 524,262人→534,196人→541,907人 7,711人 
ブラジル 264,325人→275,105人→290,314人 15,209人 
メキシコ  189,578人→193,851人→197,219人 3,368人  
インド   157,656人→158,446人→159,558人 1,112人 
イギリス  124,654人→125,701人→126,359人 658人 
イタリア  99,578人→101,881人→104,642人 2,761人
↑ロシア  87,253人→90,169人→93,090人 2,921人
フランス 88,597人→90,376人→92,119人 1,743人 
ドイツ 71,899人→73,369人→74,657人 1,288人
スペイン 71,138人→72,258人→72,910人 652人
↑コロンビア 60,412人→60,950人→61,771人 821人 
イラン  60,594人→61,142 人→61,724人 582人 
アルゼンチン 52,870人→53,646人→54,476人 830人
南アフリカ 50,647人→51,261人→52,082人 821人
ペルー  47,491人→48,664 人→49,897人 1,233人
ポーランド 45,159人→47,068人→49,159人 2,091人
インドネシア 37,154人→38,329人→39,447人 1,118人
日本   8,196人→8,566人→8,802人 236人

先ほど千葉県知事選と浦安市長選の投票に行ってきました。11時現在で投票率は7%だそうです。雨だから投票に行かないとか、面白半分に奇人変人投票したりしているとどんどん自分たちの生活がヘンテコになるで。

もう十分なっていると思うけど。

みなさんまじめに投票行きましょう

東日本大震災から10年

2021-03-14 12:24:00 | 出来事
昨日は大変な豪雨でした。台風でもなかなかない位の強風に豪雨。向かいのマンションの壁を雨が滝のように落ちているのがみえました。

千葉県ではあちこちで冠水しクルマが水没するなどの被害が出ました。舞浜ではボンボヤージ、駅の陸橋の上にあるお店に歩道の雨水が流れ込んで浸水という驚きの事態となったそうです。



今朝は一転、快晴晴天で東京湾は何事もなかったかのように光り輝いておりました。予報でも強い雨が降るとされていましたがまさかここまでになるとはね。最近激変、極端な天候が発生する頻度が高くなっていると思います。



見慣れない船が目の前に停泊していました。どうやらLPGガスを運ぶ船らしい。

今週は東日本大震災から10年。写真は当時近所の空き地に突如飛び出してきたマンホール。小学校のプールで水が汲めるというのでとぼとぼ歩いていたら目の前にこれがあって、「なんだっけこんなのここにあった?」となり、それが地面から飛び出しているものだというのがわかってもまだ事情が理解できなかったことを鮮明に覚えいてます。



あの頃、老後に暮らそうと思っていた仙台平野に海沿いの土地はすっかり津波に流され、あれから10年経った今でもGooglemapでみても未だ荒涼とした場所が広がるばかりで僕らはどこに行けばいいのかわからないまま過ごしています。



最近は晩酌しながら二人でGooglemapであちこちよさそうな場所を探していますが、全然見つけることができない。結局僕らの夢もあの時に流されて迷子になったまま漂流しているということなのだろうと思う。どこか良い場所だれか知りませんか。



コロナ禍における一週間の死者数の推移です。アメリカの死者数はみるみる下がり、ブラジルを下回りました。ワクチン接種が進んでいるとは聞いているけれども、週2万人から半減以下というのは俄かに信じがたい気もする。

全世界  2,524,119人→2,586,852人→2,644,875人 58,023人
アメリカ 511,983人→524,262人→534,196人 9,934人 
ブラジル 254,221人→264,325人→275,105人 10,780人 
メキシコ  184,474人→189,578人→193,851人 4,273人  
インド   156,938人→157,656人→158,446人 790人 
イギリス  122,939人→124,654人→125,701人 1,047人 
イタリア  97,507人→99,578人→101,881人 2,303人
フランス 85,741人→88,597人→90,376人 1,779人 
ロシア  84,330人→87,253人→90,169人 2,916人
ドイツ 70,019人→71,899人→73,369人 359人
スペイン 69,142人→71,138人→72,258人 1,996人 
イラン  59,980人→60,594人→61,142 人 548人 
コロンビア 59,660人→60,412人→60,950人 538人
アルゼンチン 51,946人→52,870人→53,646人 776人
南アフリカ 49,941人→50,647人→51,261人 614人
ペルー  46,094人→47,491人→48,664 人 1,173人
ポーランド 43,656人→45,159人→47,068人 1,909人
インドネシア 35,981人→37,154人→38,329人 1,175人
日本   7,859人→8,196人→8,566人 370人

一方で日本は先週よりも微増、微増ですよ。にも拘わらず21日で非常事態宣言は解除されるかもしれないらしい。合わせて品川も東京駅も新浦安駅も今の時点ですでに飲み歩いているひとがちらほら目立っていて、非常事態宣言なんてどうでもいいと思っている人も多いように思います。

それというのも、政治家・政府のやっていることが無責任極まりなくて、こいつらの言う事なんて視野にない人が増えているからではないかと思う。

21日は千葉県知事選挙もあるのだけれども奇人変人のような候補者が複数登場してへんてこな事態になっています。それも自民党が悪いと思うのだけど如何なものでしょうか。

春がきた花粉症もきた

2021-03-07 11:50:00 | 出来事
案の定というか当然だなーと思うが非常事態宣言は延長されました。二週間。
ワクチン接種が本格的になっている訳でもない、病院や医療体制が充実した訳でもない、PCR検査体制が整った訳でもないのに、ただ二週間延長したからといって何がどう変わるのか、解除できない事情はわかるけれども二週間で解除できる根拠がないのにこの中途半端な二週間って何なんだよ。

個人的には今のこの状態で進むのであれば二か月三か月の延長が必要なのではと思うけどな。


自宅前の桜はつぼみが膨らんできました。いよいよ春がやってきた。そして花粉症も。一時のようにめっちゃひどい倦怠感のようなものはなくなったけれども、それでも怠い。



そして昨晩は、久々に金縛りが来た。それも三度も。こんなの記憶にないな。
目を覚ましても手足がしびれて動けず、足元に何かおる!!という息詰る状態。多分実際はそれが夢なんだろうと思うのだが・・・。

なんだろう。すこし気を付けて過ごそうと思う。



今週の炊事当番は麻婆豆腐にうどとじゃがいものキンピラなどを作りました。やっぱり麻婆豆腐のような料理を作るのはとても楽しいなー。手順が面白いと思うんだよねー。
一回木綿豆腐をフライパンで煮るという意外さ、更に挽肉を炒めた後に更に煮るというのも面白いと思うんだよねー。



ご近所では非カンザクラや梅が咲き、メジロが慌ただしく蜜を求めて飛び回っていました。



コロナ禍における一週間の死者数の推移です。一段減りましたがこれはアメリカの死者数が8万から6万に下がったことが大きいようです。それでも週6万はとてもおおきな数字です。

全世界  2,459,049人→2,524,119人→2,586,852人 62,733人
アメリカ 497,374人→511,983人→524,262人 12,279人 
ブラジル 245,977人→254,221人→264,325人 10,104人 
メキシコ  178,965人→184,474人→189,578人 5,104人  
インド   156,212人→156,938人→157,656人 718人 
イギリス  120,592人→122,939人→124,654人 1,715人 
イタリア  95,486人→97,507人→99,578人 2,071人
フランス 83,546人→85,741人→88,597人 2,856人 
ロシア  81,517人→84,330人→87,253人 2,923人
ドイツ 67,784人→70,019人→71,899人 1,880人
スペイン 67,101人→69,142人→71,138人 1,996人 
イラン  59,409人→59,980人→60,594人 614人 
コロンビア 58,511人→59,660人→60,412人 752人
アルゼンチン 51,122人→51,946人→52,870人 924人
南アフリカ 48,940人→49,941人→50,647人 706人
ペルー  44,690人→46,094人→47,491人 1,397人
ポーランド 42,077人→43,656人→45,159人 1,503人
インドネシア 34,316人→35,981人→37,154人 1,173人
日本   7,438人→7,859人→8,196人 337人

日本も400人台から300人台に下がりましたが年末年始の人の動きが大きかった時期の感染者が減少したことが漸く数字に表れてきた印象です。

繰り返しになるけど、これで二週間たって宣言解除したらまた感染者が増えて死者数が元に戻ることになるような気がしますよ。

はっきり言って菅政権・自民党ではこの危機をうまく乗り切ることは無理だと思います。
千葉県知事選の選挙が迫っていますが、まじめに知事になろうとは考えていないような候補者もいて議会制民主主義はある意味機能しなくなってきているように思えます。

みんなちゃんと投票して政治に参加しましょう。でないとますますおかしなことになっていくばかりですよ。

2月の読書メーター

2021-03-06 16:40:00 | 読書
2月の読書メーター
読んだ本の数:2
読んだページ数:665
ナイス数:22

エマニュエル・トッドの思考地図エマニュエル・トッドの思考地図感想
☆☆☆☆☆ 読んだからとて簡単に真似できるようなものではないことは解っていましたが、やはり只者ではなかった。コロナが明らかにしたこととしてグローバル化は西洋社会の一部を後進国化したことだと述べていました
読了日:02月21日 著者:エマニュエル・トッド
生物はなぜ誕生したのか 生命の起源と進化の最新科学 (河出文庫)生物はなぜ誕生したのか 生命の起源と進化の最新科学 (河出文庫)感想
☆☆☆☆☆ これは面白かった!!最新の知見、予想を超える話の広がり、そしてうむむと考えさせられる最終章。なんてスリリングなんだ
読了日:02月10日 著者:ピーター・ウォード,ジョゼフ・カーシュヴィンク

読書メーター