浦安中年期外伝

カミさんを師匠に修行中の週末の料理やポタリング、読み散らしてている本の事など

ようこそ、おいでいただきました。

歳をとると日々が過ぎて行くのがどんどん早くなっていきます。ブログの更新がやや散漫になりつつありますが、しっかり元気でやっております。
いろいろなジャンルの本を読み漁り書き散らしてきたウェブサイトは今年で20年を迎えました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。 浦安中年期外伝(読書編)
最近新設したページ
2024年度第4クォーターのレビューのページを追加しました。

三連休

2018-11-25 18:24:00 | 出来事
11月の三連休。相変わらず慌ただしい日々が続いているなかでほっと一息つける感じでとてもありがたい。

一方でカミさんは仙台へ帰省。実父の面倒をみに行くという名目ではあるものの、実態は楽天のファン感謝デー狙いだった疑いが濃厚である。

父が亡くなったことはもちろん悲しい出来事ではあったけれども、長く続いた介護が終わり解放感があることも否めない。何れ僕らも厄介者になってしまうのだろうか。できればあまり迷惑をかけたりしないできれいに片付きたいものであります。



このお休みは仕事の宿題もないのですっぱり忘れて自転車に料理にINGRESSと全力投球させていただきました。

ここ最近さぼり癖が出てクルマを使う機会が増えてしまっていましたが、やはり自力で進める構築の達成感はひとしおで、やっぱり自転車で行くのがいいですね。




中華料理を自分で作れるなんて実はあんまり考えたことがなかった。思いつくのはせいぜい餃子ぐらい・・・。餃子もちゃんと作るとなると大変なんだけど。

五目炒めとか麻婆茄子が作れるなんてね。しかもちゃんと美味しい。




初日・二日目は息子と二人。最終日の今日は娘と二人で晩御飯であります。今日は何を作ろうかな。などと冷蔵庫の中身を物色しながら考えるというのもなかなか大変なお仕事ですよね。カミさんが居ないとそんな毎日の大変さもしみじみと感じる次第であります。



仙台の墓じまいの手続きは着実に前進してまいりました。うまくすると年内にお心抜きまでたどり着くことができるかもという光明がさしてまいりました。ずいぶんともたもたしてきちゃいましたが、ここで一気に走り切ってしまおう。




若干調子がくるって停滞していたilluminator(Mind Units Captured)でしたがこの三日間はずいぶんと飛ばして13万muぐらいを稼ぎだしました。浦安周辺・東京湾を狙うAGは猛者ぞろいですが、執着せずに淡々とフィールドに向き合っている人が多いようで戦いやすい環境になっていると思います。

メダルの達成予測は再び12月末に引き寄せることができました。果たしてこの調子を維持することができるのか。メダルがもらえたら一回転生しようかなと考えております。




今年も残すところあと一か月ちょっとということになりました。振り返るとほんといろんな事がありました。これからもそんな日々が続くんだろうけども。

次々と起こる色々な出来事に対処していると一日・一週間なんてほんとあっという間で、そんな集中力が求められる日々を過ごしているのは、結構大変ですが、ほんと充実しているということもできるんだろうなと思う。

いろいろな出来事も半分はこっちが仕掛けている部分もあって、忙しいことが自分が好きでやっいてるというのもまた事実な訳です。




みんなもよくよく着いてきてくれているし、ほんと今の環境に幸せを感じます。
カミさんに家族に助けてくれているメンバーに感謝しかないです。

明日からまた仕事頑張ります。


祝!!ご成約

2018-11-18 20:40:00 | 出来事
さらに一段と寒くなってきましたが流行りの風邪ももらわず、元気に自転車踏んでおります。
しかし最近イルミが全然進まない。メダルの予定がずるずると先に延びていっておろおろしています。いっそ一度転生しちゃったほうがいいのか等と。



我が家の車は10年目を迎えてそろそろ・・・。走りも状態もまだまだなんだけど、維持費が諸々とかかってきていい加減買い換えないとという感じになってまいりました。
御覧の通りとってもきれいなんだけどねー。




週末料理、パスタを作りました。幾ら茹でても足らないと言われる幸せ。我ながらペペロンチーノはかなり美味しいと思う。勉強してトライアンドエラーしてきた経験が活きていると思う。

もう一品はズッキーニとシーフード。




最初の318を購入したときからのお付き合いしている方のお店へ蘇我まで。
かれこれ20年ぐらいのお付き合いになります。子どもたちも大きくなったし僕らも年取って大人になりました。

いろいろ悩んで結局また白いのにしちゃいました。ご成約です。三台目。明日からさらにがんばって仕事します。



年末に向けて作業加速中です

2018-11-11 18:02:00 | 出来事
金曜日かカミさんの付き合いで東京ドームに日米野球観戦に行ってまいりました。
僕はビールが飲めるだけで幸せなんだげと、実質4階の座席はちと遠かった。
しかも試合運びがなぜかゆっくり。6時半試合開始なんだけど、なかなか進まない。
9時半を回った段階でまだ8回。さすがにこれではということで中座してきちゃったのだけど、そのあとでまさかの逆転サヨナラ勝ち。最後まで見てればよかったなー。残念。



週末は温暖で穏やかな気候で自転車日和でありました。後述するげれども今週末は『Ingress Prime』がリリースされて、みんな右往左往しているせいか非常に静かな週末となりました。

僕はそうそうに新しいのは見切ってしまって旧ヴァージョンで荒稼ぎと思ったりしたのだけど、動きがなければ隙間もなくて稼ぎは低調でありました。それでも二時間たっぷり走ってストレス発散できました。



カミさんが土曜日お仕事なのでこの日も炊事当番。最近ハマっている中華料理に挑戦です。
料理本にあったものそのまんまなのだけど、
麻婆茄子 豆腐も入れちゃったけどに、ホタテとブロッコリーの塩炒めにジャガイモのシャキシャキ炒めに海老の塩焼きと複数の料理を作っていくのって難しいですねー。

麻婆豆腐を豆板醤などから作ることができて自分でもびっくりでありました。




自宅マンションは敷地から境川に出ていける幸せな立地なんですが、そこにある桜が開花していた。狂い咲きしているのかとおもったらコブクザクラという春にも秋にも咲く桜なのだそうです。去年もおそらく咲いていたのだろうけども、気づかなかったなー。




Ingress Prime 木曜日だったか朝起きたらヴァージョンアップされてました。
とっても楽しみにしていたのですが、いざ動かしてみたら、いろいろ残念な結果に。

まずはパフォーマンスが低い。僕の端末の性能の問題もあるのだと思うけども、カクカクしていてまともに使える環境にない。

例えば
リンクやフィールドの構築も何テンポも遅くて辛抱たまらん。

グリフのタッチも感度もバラツキが激しくて全然成功しない。

アイテムの選択ももたもたしていてゲームにならない。

といった感じでした。

加えてデザインが変わってしまったための戸惑いもあって強いストレスが発生しました。

不具合もたくさんでていて、こんな感じなら無理してリリースする意味あったんかと。

そして電池の消耗の激しいこと。会社に着く前に半分切ってきたよ。つまり小一時間でということで。そもそもスマホって他の目的にも使うので、こんな全力で走られても困るのよって、みんなそう思わない?




普段はあまりの寡黙さがかっこよかったりしたNianticですけど、今回のこの事態でこの寡黙さは、むしろユーザー対応をまずった中小企業のような拙速さに見えてしまうような状況でした。
これが特に残念。

何れまともに動く日がくるのだろうと思いますけども、しばらくは旧ヴァージョンで遊ばせていただきます。

ご近所のAGも転生して果敢に挑戦している方と旧ヴァージョンで様子見している人と二分されている感じですが僕の場合は若干冷や水を浴びた気分も加わり、少しトーンダウンしそうな気配に困惑しているという状況であります。





10月の読書メーター

2018-11-10 00:58:00 | 出来事
10月の読書メーター
読んだ本の数:6
読んだページ数:1341
ナイス数:21

水系と3Dイラストでたどる東京地形散歩水系と3Dイラストでたどる東京地形散歩感想
地形図は楽しかったですが、残念ながらあまり新しい発見はなかったなー
読了日:10月28日 著者:竹内 正浩
簡単につくれる おいしい麺と餃子簡単につくれる おいしい麺と餃子感想
美味しそうなんだけど挑戦するにはやっぱりこっちはハードルが高かった
読了日:10月28日 著者:中島 武
おうちでおいしい基本の中華 (主婦の友実用No.1シリーズ)おうちでおいしい基本の中華 (主婦の友実用No.1シリーズ)感想
これは使える。週末の炊事当番で当面大活躍しそうです
読了日:10月28日 著者:
政治の衰退 上 フランス革命から民主主義の未来へ政治の衰退 上 フランス革命から民主主義の未来へ感想
これまだ下巻が出てない?なんで?「政治の起源」とあちこち重なってて、どうにも集中力がでない。話がどこに向かっているのかも掴み切れないまま上巻が終了。これで間が開いてからの下巻は推して知るべしな着地になりそうです。
読了日:10月28日 著者:フランシス・フクヤマ
魔力 (ミステリアス・プレス文庫)魔力 (ミステリアス・プレス文庫)感想
☆☆☆☆★ 久々に再読。何度読んでも面白い。
読了日:10月20日 著者:トニイ・ヒラーマン
宇宙を旅する生命 フレッド・ホイルと歩んだ40年宇宙を旅する生命 フレッド・ホイルと歩んだ40年感想
☆☆☆★★ 著者の意図とは違う意味で興味深い本ではありました。主張がぶっ飛んでて戸惑いは隠せません
読了日:10月13日 著者:チャンドラ・ウィックラマシンゲ

読書メーター



11月も猛ダッシュの予感

2018-11-04 19:29:00 | 出来事
11月に入りました。月初はカミさんのお誕生日なので家族でお祝いで幕を開けました。
結婚30周年。ずっとそばにいてくれて本当に感謝であります。
子どもたちもどうにか一人前の大人になってくれたし。
仕事も順調。何も言うことありません。あれもこれもみんなあなたがいてくれたお陰です。



寒くなってきたのでしっかり着込んで自転車に乗ります。娘からは自転車に乗りたいんじゃなくて最近はイングレスをしに行っているのではないかという鋭い指摘をもらいました。

振り返れば健康増進減量のために自転車に乗り始めた。そもそも二輪が好きだったということがあった訳ですが、目的は健康のためだった。

それがいつしか水門や橋をめぐることが目的になって・・・・。そして今それがイングレスになっているという訳であります。娘の指摘はご尤もなんだけど、主目的が健康ではなく、本当に面白いからやっているということになっている方がモチベーションも保てるし結果運動量も上がっているので、むしろその方が体に良いのである。

概ね橋を巡り切ったところで発見したイングレスは登場すべくして登場した救世主のような存在だと思います。

土曜日は2時間半ほど浦安市内を徘徊してたっぷり走りました。

そして夜は炊事当番。



真鯛の刺身
鶏とレンコンとマイタケの炒め物
タコとザーサイと花椒の和え物
ゆきなのナムル
を作りました。特に花椒が美味しくてビールがめっちゃ進む。




先週に引き続き業績評価の仕上げをちくちくと作業してどうにか完遂しました。
いやー今年も長い闘いでありました。

ほっと一息であります。

今月は諸々とイベントが続き猛スピードで駆け抜けていきそうな気配であります。
振り落とされないように頑張って走ります。