今日は三連休の初日、お仕事お持ち帰りの僕ですが先ずは自転車。
南南東の風という予報だけど、僕の家からそっちに向かうとすぐ海なのでしょうがない江戸川を遡上することにしました。
妙典橋(仮称)は橋脚ができてきました。完成は平成27年とか。
工事の予定、特に橋桁を吊るようなイベントは是非早めに公開してほしいものです。
距離を追わないなどと言っておりましたが、気がつくと松戸水門を目指してひた走っておりました。
自宅から25キロ。1時間で到着。脚はもう怪我する前に戻ったなと。平ペダルの安価なクロスバイクでここまで走れれば十分じゃないかと思う。
しばらくはこれないかなーと思っていた松戸水門でありましたが久々の再会。
松戸水門
ちょっと感動。水門をランドマークにして走ってきた自転車のお陰で健康で体力のある身体が保ててます。僕にとっては本当にありがたい存在であります。
流山橋を渡って対岸へ。今度は江戸川を下っていきます。覚悟はしていたけれども南風がけっこう強くなってきました。
三郷排水機場
そこで三郷方水路に沿って中川へ抜ける。おそらくこんなコースになるだろうと思っていた通りの展開です。
三郷水門
今日はまるで水門にお参りしてるみたいな気分です。
新大場川水門
中川では船と並走。ここは風も穏やかでとっても走りやすい。こっちにきて正解でした。
ところが途中でだんだん足取りが重くなってきた。タイヤの空気圧が下がってる。朝入れたばかりなのにこれはパンクかと思いましたが、抜け方が中途半端。
一般道をゆっくり走って行き会った自転車屋さんで空気をいれさせてもらう。またしばらく走るとやはり少し空気が抜けてきている。これは虫ゴムが劣化したらしい。また自転車屋さんがあれば持ち込む構えで体重を後輪に乗せて段差を超えないように気をつけて走る。リム打ちしてチューブを痛めないようにするためだ。
僕は普段出かけるとき空気入れも持っていないしパンク修理もできない。携帯の空気入れは自転車乗りの必須アイテムだとか、パンク修理ぐらいはできたほうがいいとかいうけれど、これまでも最寄の自転車屋さんを捜してどうにかなっているので、それはそれでよいのではないかと、そのままになっております。
ヨーカ堂の自転車売り場に持ち込んでみてもらうとやはり虫ゴムでした。その場で交換してもらって問題解決。
お陰で帰りはすっかりローペースとなってしまいましたが今日は58.9キロ。すっきり気分転換。とっても気持ちよかったです。距離もペースもこのぐらいが丁度よいのかもしれません。
<script type="text/javascript" encoding="UTF-8" src="http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/paste?id=03840341edf7d5ce4cb1ec128d81a705&width=360&height=480&mapstyle=map&graph=true&maponly=false"></script>