ようこそ、おいでいただきました。
いろいろなジャンルの本を読み漁り書き散らしてきたウェブサイトは今年で20年を迎えました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。 浦安中年期外伝(読書編)
最近新設したページ
2024年度第4クォーターのレビューのページを追加しました。
インフルエンザから復活してきましたが、どうにも咳が抜けない。
夜中に何度も起こされる、1日に何度も激しく咳き込んでしまうことで体力が消耗。
当然の事ながら自転車も距離も伸びず早々に切り上げてリビングで丸くなる週末。
ご近所は秋の装いを一気に飛び越えて冬の様相へ。
ますます身体がついていけないじゃないか。
カミさんと前後して2週間二人で寝込んでしまったので11月はあっという間に過ぎていく。
そして忘れていたのは我が家のクルマの車検。
お願いしてクルマを受け取りにきてもらいました。
すまんすまん。
そしたら代車で持ってきてくれたのがこちら。
BMW 420i Mスポーツ。色も素敵ですね。
折角の機会なんだけど全然乗れない。
血圧の薬を貰いに駅前のかかりつけの病院へ行くためにほんのちょっとだけ走ってみました。
クーペライン、ハッチバックのシルエットはすごく良いですね。
つくづくこの鼻が残念。
トランクが大きい。開口部も広い。備蓄のペットボトル2L6本パックの箱を2つに運搬用の台車を積んでも余裕の容量。
これなら車椅子を積むなんて場面でも心配する必要はないでしょう。
これ後部座席を倒して使えるので、ツーリング並みの積載量になるのかもしれない。
活躍する機会はそれほどでもないんだけどツーリングのあの積載量はとてもありがたくなる局面があるんだよね。
閉じるのはボタンがついてて自動でした。
そしてメーターまわり。完全液晶化。
好き嫌いは別れるところかなと思いますが、デザインや操作性はシリーズを跨いで共通なので、いきなり座って運転となってもまごついたり戸惑ったりすることは殆どありませんでした。
因みに大きく違うのはサイドブレーキのみ。レバーではなく、コンソール上のボタンになっていました。
ナビのマップがメーター中央に見えているというのはとても便利。
たった5cmとはいえセンターコンソールのナビの画面への目線はだいぶ遠くなった印象。
その分メーターの背景に地図が見えているというのはより運転に集中しやすくなる感じですね。
そして何より印象的だったのはエンジン。
基本同型のエンジンですが、やや最高出力の回転数が低くなっており、トルクフルでパワーバンドが広くなっているようです。その分ギヤ比の見直しも入っていて、8ATとこちらも共通ながらギヤ間の幅が離れているようです。
加速する際、1速1速、より長めに低回転域からぐっと立ち上がっていく感じが力強いし運転しやすい印象を受けました。
F30は高回転域の狭い領域をそれぞれのギヤが慌ただしく切り替わりながら使っていく感じで、減速時のエンジンブレーキも1速落としてもほとんど効かない。のようなところがだいぶ違った動きになっていると思います。
また着座してシートベルトをしてエンジンをかけると、シートベルトが一旦キュッと締まる。みたいな演出もあって走る気まんまん的な感じなのもまたスゴイと思いました。
室内のライティングの色が変えられる、足元を照らすライトがまた粋な感じになっているというのも「新しさ」満載です。
これ何種類色が変えられるんだろう。どういう時に何色を選ぶのかわからないけど(笑)。
いずれにしても定年を迎えて、今後の老後の生活を考えるに、クルマを買い替えるという選択肢は僕らにはない感じです。
今の我が家のクルマを大事に長く乗っていこうかと思っています。
今回はタイヤの交換もなく、恐れていたほどの出費にはならずに済みそうです。
土曜日の炊事当番も復活。鮪のお刺身、マヌルチキン、これ美味しくて繰り返し作ってる
ニンジン、ほうれん草、シメジのナムル、ブロッコリー、ジャガイモ、ゆで卵のマヨネーズ焼き。
白菜にゴボウにシイタケで味噌汁を作りましたが、組み合わせがダメだとカミさんにダメ出しされました。
確かにちょっと無理があったですね。
日曜日最終日の根性を出し切れない僕は2021年の思い出を1個残してしまいました。
さすがにインフルエンザで活動できない時期があったのは大きかった。
残念。
11/22は「いい夫婦の日」だそうです。1122でいい夫婦ってダジャレですね。
花を贈ろうのようなプロモーションが流れてきて知りました。
相手はともかく少なくとも自分は自分たちがいい夫婦だと思っているとして11/22だからって花を贈るのかな。
「え?なんで」ってなって「ほら11/22でいい夫婦」って単に微妙な空気感にまみれるだけじゃないのかと思ったりする。
そももそ11/22をいい夫婦の日にしようと言い出した人もそれを決めた会議、あったか知らんが、もオヤジの圧で案が通らざるを得なかったんじゃないのかとか。決定したことを家に帰って奥さんに報告したら「ふん」と冷淡な扱いを受けたんじゃないのかとか、本題とは関係ない物語のようなものがしきりに流れてくるのは僕だけでしょうか?
更新を間延びさせてしまいました。
先週月曜日からカミさんがインフルに罹り、僕は在宅に切り替え、仕事の傍ら先週はおさんどんに忙しかった。
ようやく復活してきたことを見届けて金曜日に出社しましたが、着いた途端から体調がおかしい。
騙し騙しで仕事をして帰ったら熱が8.5。インフルやん。
そこから臥せって土曜、日曜、月曜と完全に病床におりました。
漸く熱が少し下がって洗面所に向かう僕の姿をみて、カミさんが「何それ!歩幅が10cmになってる(笑)」
咳がとまらず腹筋、腹側筋がメキメキに筋肉痛で寝返りもままならないんだよ。
臥せっている間は、おじやを作ってくれたり、水だ薬だ、加湿器だ、読み物だと部屋にこもった僕のところに届けてくれて面倒をみてくれた。ほんとありがたい限りです。
でもそんなに笑わなくてもいいんじゃないか(笑)
いまだ咳が抜けていませんがどうにか今日は仕事に復帰することができました。
発症する直前に2022は揃いました。ピクミンブルーム
2021年はあと2つですが今日も全く活動ができず・・・
コンプは難しいかも
ingressの11周年記念イベントも昨日で終了しましたね。
僕はこの機会にHPCを貯め込んでやろうと目論んでいましたがこんな風に寝込んでしまったのでほとんど貯まらなかった。
貯まらなかったけれども、ドローンのダウンタイムとキネカプの距離短縮のお陰で4日間外で活動してなくてもどうにか概ね地元を枯らさずに踏みとどまることができました。
なんかまるでイベントに合わせて体調を崩したみたいだ。
休みの日に体調を崩して、週明け復活して仕事へ行くというのは僕の昔からの得意技だった。
今回もきっと気のゆるみが発症につながったに違いないと思います。
さて明日からは徐々にエンジンをかけてまた走り出そうと思っています。
11月15日でingressは11周年になるのだそうです。
おめでとうございます。
よくぞここまで続いてこれたものだと思います。
僕はやや後発組で始めたのは2015年の9月頃だった模様です。3周年の記念メダル「Vanguard(ヴァンガード)」
はシルバーでLv9の駆け出しです。
当時まだ出たてであったGoogle MAPを使って陣取りゲームをするという発想は革新的だったと思います。僕らはスマホ片手にご近所から知らない場所まで出かけて行って遊ぶという一つの目的を得た訳です。
記録によれば移動距離は16,348Km。地球の周長は約4万Kmなんだそうなのでもう少しで地球の反対側のブラジル付近に到達する勢いであるようです。
現在他のメンバーとメダルの進捗について比較ができるようになっていて、参加が必要なので全員と比較できている訳ではありませんが、僕はrecharger が79周目。
そしてsojournerが8周目で比較的上位にいるようです。
sojourner 自分の地道さを写す最たるものだなーと思います。
一方で自分より遥か上にいる上位者の方々にはただただ敬服するしかありません。
どこでどうやったらそんな数値をたたき出すことができるんでしょか。
あれから8年。猛暑、寒さ、強風にも負けず活動を続けてきたお陰で健康に過ごしてこれました。
これもingressのお陰だと思っています。
本当に感謝しております。ありがとうございます。
これからも地道に精進していこうと気持ちも新たにしております。
今週末は勝手に三連休させてもらっていますが、雨降りにはじまり一気に寒さが進みました。
急激な寒暖差に身体がついていけず、体温が上がらず寒い寒いを連発しています。
土曜日の夜の炊事当番はその関係でお鍋。
柚子胡椒やコチュジャンで味変しながら沢山食べて暖まりました。
同時並行しているピクミンのチャレンジイベントは
2022年と2021年の思い出に加えてスニーカーのデコピクミンと3つがこれまた重畳的に進んでいます。
2022年と2021年の2つだけでも自分が何待ちしているのかわからなくなる(笑)。
しかも見た目も似通っているし。
僕としてはingressの11周年記念イベントとして、ドローンのダウンタイムやキネティックカプセルの距離の短縮でただでさえ忙しいのに、あっちもこっちもだなんてムリー。とあわあわしながら11月の寒い空の下で頑張っております。
虫さされの痒みを止める痒み止めペンなるものが売られてて半信半疑で買いました。
虫刺されの痒みは46度の熱で解毒ができるのだそうでこのペンの先は電気の力で熱くなって
これを押し当てることで解毒し痒みが止まる仕組みだそうです。
で、これ結局のところぬらしたタオルをレンチンして熱々にしたのを患部にあてても同様の効果が得られるということで、わざわざ通販で買うまでもなかったかもだ。
そしてこの熱で解毒するは「本当」でした。さっと痒みも引くし腫れも収まりぶり返すこともない。
痒み止めの塗り薬なんかよりもずっと即効性も効果も抜群なんですよ。
こんな話を知らずにいただなんてびっくりですよ。
11月に入ったというのに半袖Tシャツに7分丈のパンツで自転車。
そしてまだ蚊もいるし刺されました。
しかし熱で解毒できるので煩わしさは半減。なんだかめっちゃ得した気分だ。
この三連休、カミさんの誕生日で僕に追いついて還暦になりました。
夫婦で還暦だなんて、よくまーこんなにも長い間僕に付き合ってついてきてくれたもんです。
ほんとありがたい限りですよ。
子どもたちと誕生日パーティの料理を作ってお祝いしました。
パエリア、アヒージョ、カナッペ・・・
パエリア初挑戦でしたが、とても上手くできました。
そして土曜日の夜は普段通り炊事当番。
マヌルチキン、秋サケの味噌マヨホイル焼き、ニンジンのグラッセ、アスパラのオイル蒸し、キュウリの塩昆布、梅干しの浅漬け、ギンナンなどを並べました。今週末も暴飲暴食だな・・・
ピクミンブルーム、ハロウィンスペシャルはステージ10の終盤近くまで進むことができました。
すでにコンプ済みでしたが、キノコチケットなどのアイテム狙いで地味に続けてきました。
結果ハロウィンピクミンはちょうど40匹になってました。
そして次は2021年秋の思い出と2022年の夏の思い出という意味がわからない何者かのスペシャル。
同時並行していくんですね。これ。
すでにいくつか集まってきましたが自分が何待ちなのか早くもわからなくなってきた。
このイベントは11/3から11/26まで。
そしてこれに更に11/6からは過去のスペシャルが復活してくる
11月6日 (月) 〜 11月12日 (日):「スニーカーのキーホルダー」デコピクミン(全7色)
11月13日 (月) 〜 11月19日 (日):「花札」デコピクミン(黄ピクミン6種・青ピクミン6種)
11月20日 (月) 〜 11月26日 (日):「フィンガーボード」デコピクミン(全7色)
キノコを壊してでてくるミステリーボックスやウィークリーチャレンジをこなして手に入れることができるようだ。
僕は「花札」に欠けがあるけどもこれ前も書いたけど絵柄が全然わからないので収集するモチベがわかなくてやる気が全くありません。
それに11/11からはingressの11周年イベントも始まるのでとてもそんなに手が回らないのではとも思う。
●11周年イベント #IngressYear11
イベント期間:11月11日2:00~11月21日2:00(日本時間)
内容
・全てのアクションのAPが2倍。
・味方ポータルからのレゾネーター・パワーキューブのハック出力2倍。
・敵ポータルからのXMP・Ultra Strikeのハック出力が2倍。
・ドローンのクールダウンが11分に減少。
・キネティックカプセルプログラムの距離が8kmから1kmに減少。
・11個のキネティックカプセルプログラムを並行して起動可能。
・オーバークロックグリフハックの持続時間が110秒に延長。
・L8レゾネーターを2個配置可能。
※イベント期間中火曜日の2sdayボーナス時間(AP2倍)は実施されません
キネカプが1kmもすごいけどドローンの11分もまたあわただしいことこの上ないですね。
今月はまた一段と忙しい月になりそうです。