B′z LIVE-GYM 2015 EPICNIGHTに行ってきました!味の素スタジアム初訪問、また今回は直前にカミさんが体調不良で離脱という残念な事態とねり子供たちと三人での参加となるなどお初な状況がかさなりつつのイベントとなってしまいました。
味の素スタジアムは周辺の駐車場がチープだという事だったので手探りで接近。京王線の二つ手間の調布駅までクルマで行きそこから電車で向かいました。
調布もはじめてきたかも。
飛田給の駅についたらホームも駅周辺のほぼパンク状態。歩道もぎぎっしり人に囲まれてのろのろとスタジアムへ。
飛田給は以前会社の施設があったので一度来たことがあった場所。普段はいかにも住宅街という感じで落ち着いた雰囲気の場所ですが、このようなイベントで騒然としてしまうというのは住んでいる人にとっても正直たまったものではないというところではないでしょうか。
歩道橋とその先にあるゲートが二重三重のボトルネックになってる感じ。しかも住民の方なんかが逆方向から進もうというものなら大変なストレスであります。「場違い」感満載なこの通りは以前来たときの雰囲気とはまるで違う感じですね。
そもそも入口がここに集中してるのもダメダメだよな。これで地震とかきたらどーなんだと不安になるような場所でありました。
段階的に通路を狭くしているのは一体どんな意図なんだと設計した奴はよほど世間知らずなのかあるいは悪意からか。
入るのがこんなに大変だったら出るときはいったいどうなるんだ。
しかも障害は更に入った後でも続く。スタジアムへの入り口をどうやら絞っているようなのだ。そのため、観客はえらく延々とスロープを進む必要があるのだが、どうした訳かそれが相互交通になっている。どうして両側から観客が通路を進んでいるのか訳がわからない。
僕は帰り道が不安で落ち着かない気分を最後までぬぐえませんでした。
あとでわかったのだが、これはスタジアムのキャパだけではなく飛田給のキャパの問題もあって、一気に客を外に出したら別の問題が起こるのでわざとブレーキを踏んでいたらしい。
やっぱりこの施設にいるときに災害が起こったら大変なことになりそうだよ。マジで。
カミさんは自宅で悶々としているしということも加え、若干きもそぞろな状態でのLIVE-GIMでありましたが、やはり彼らは期待を裏切らない。
すばらしいパフォーマンスでした。
僕らはスタジアム下層階の前から3列目というところでしたが、彼ら二人がこんなに近くにくるとは。いままでで最短距離だった間違いなく。
僕はまっちゃんと完全に目があって、彼が「うんうん」と頷いてくれたと思う。
もちろん、まわりの人全員がそう思ったと思うけども。すてきな時間をありがとう。
僕も頑張って前向きに試練に立ち向かっていくよ。
まずば帰り道からね。
歩道橋の上から見えた飛田給の駅はライブ会場よりも濃いチャーハン状態になっておりましたので子供達と三人と調布まで歩きましたよ-。疲れた。