ほんとは家族旅行する予定でした。しかしこの非常事態宣言下で自粛することとなってしまいました。とはいうものの、ここのところ少し忙しかったので予定もないまま四連休することとさせていただきました。
小春日和の良い天気で自転車乗って映画観て本読んですてきなお休みを満喫しています。新浦安は名前の通り新しい地域ですが、それでも初期に造成された地区では街路樹がそこそこ立派に育ってきていて、なかでも入船には梅があちこちに植えられていて、とても良い香りを放っていました。
三番瀬も穏やかで空気が澄み青空も波もとても綺麗です。波間でのんびりと餌をついばんでいるのはオオバンでしょうか。僕は初めて見た気がする。額にある白い部分は額板と呼ばれるもので羽が白い訳ではないらしい。調べてみたらバン固有にあるものでなんのためにあるのかわかってないのだそうだ。へー。
土曜日の午後はお風呂のカビキラーとカビ止めの燻蒸をしながら、スペアリブをラフテー風に煮込みながら、映画観たり本を読んだりお昼寝したりとマルチタスクで充実した時間をすごしました。鯛の切り身をつかってアクアパッツアなども作って美味しい夕食をいただきました。
「ペンタゴン・ペーパーズ」スピルバーグの映画を漸く観れた。音楽がジョン・ウィリアムズ(観ててこれは間違いないと感じた(笑))で二人が組むとこんな社会はサスペンスものなのに「ジョーズ」みたいに盛り上がるのだな。
でも、期待していたようなダニエル・エルズバーグでもニール・シーハンの物語ではなかったし、ペンタゴン・ペーパーズの中身にも殆ど踏み込まないし、トム・ハンクスの家族の描き方とかもおざなりな扱いだったりしてちょっと思い描いていた物語ではなかったなー。背景を知らない人でも観れるように話の的を絞った、絞りすぎだなということかも。
DAHONはずいぶん走ってきたこともあってやや不調。チェーンが伸びてしまったのだろうと思っていた。これもこの連休に調整しよーと思って、チェーン調整の工具も仕入れて・・工具大好き・・・さっそく取り掛かりました。チェッカーで測ってみると全然伸びてない?あれ?変だなと思ったらディレイラーを固定しているネジが緩んでいただけでした。いやーこんなの気づかずに走ってたのかー。びっくりだわ俺。しっかり調整して整備完了です。
カミさんが手塩にかけているベランダの花たち。クロッカスがつぼみを開きました。
さて今週のコロナ禍における死者数の推移です。世界的に死者数は鈍化している様子です。週8万以上で推移していたアメリカも7万を切りました。ワクチン接種が効果を生み始めているのでしょうか。
全世界 2,216,102人→2,306,818人→2,391,687人→2,459,049人 67,362人
アメリカ 461,843人→483,886人→497,374人 13,488人
ブラジル 230,034人→238,532人→245,977人 7,445人
メキシコ 164,290人→172,557人→178,965人 6,408人
インド 154,918人→155,550人→156,212人 662人
イギリス 112,305人→117,128人→120,592人 3,464人
イタリア 91,003人→93,356人→95,486人 2,130人
フランス 78,940人→80,955人→83,546人 2,591人
ロシア 75,010人→78,403人→81,517人 3,114人
ドイツ 61,389人→64,831人→67,784人 2,953人
スペイン 61,386人→64,747人→67,101人 2,354人
イラン 58,412人→58,883人→59,409人 526人
コロンビア 55,693人→57,425人→58,511人 1,086人
アルゼンチン 49,110人→50,188人→51,122人 934人
南アフリカ 46,180人→47,821人→48,940人 1,119人
ペルー 41,933人→43,255人→44,690人 1,435人
ポーランド 38,994人→40,709人→42,077人 1,368人
インドネシア 人→32,936人→34,316人 1,380人
日本 6,372人→6,928人→7,438人 510人
一方で日本は横ばい。非常事態宣言下での行動制限などに関する法整備は進まず、困窮者や倒産・休業などに対する保障や支援も進まず、ワクチンのデリバリーも、接種実績の管理方法もノーアイディアだった模様で、後手後手すぎる。
その一方で高級クラブに通っているやつや男尊女卑の発言の火消しやら菅に至っては長男が総務省の局長級の人物に接待してたとか、本業以外はお盛んな様子で開いた口が塞がらないですよ。