浦安中年期外伝

カミさんを師匠に修行中の週末の料理やポタリング、読み散らしてている本の事など

ようこそ、おいでいただきました。

歳をとると日々が過ぎて行くのがどんどん早くなっていきます。ブログの更新がやや散漫になりつつありますが、しっかり元気でやっております。
いろいろなジャンルの本を読み漁り書き散らしてきたウェブサイトは今年で20年を迎えました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。 浦安中年期外伝(読書編)
最近新設したページ
2024年度第4クォーターのレビューのページを追加しました。

ミッシェル・ブランチ

2012-01-30 23:33:00 | やっぱり音楽がいる
ミッシェル・ブランチ!&サンタナ。これはかなり来てますねー。



この声、そしてギターのトーンの素晴らしさ。



しびれますねー。



あー、もう寝ないと

DJ Krush に胸を打たれた

2012-01-28 23:48:00 | やっぱり音楽がいる

久保田利伸 SOUL BANGIN'



久保田は勿論昔から好きだけど、DJ Krush に胸を打たれた。

日本人だというのに後で知って正直びっくりしたよ。すげーなこの人。

DJ Krush, Blockhead & Massive Attack - Storm Session



DJ Krush - Road To Nowhere HD



DJ Krush - Skin Against Skin



DJ Krush - Alepheuo feat Angelina Esparza




ほっと一息

2012-01-28 09:29:00 | 出来事
2008年5月から小規模でゆるゆるとはじまったプロジェクトは粛々と活動を続け、どんどん大きく数百人規模になり、そして2012年に入りいよいよ佳境に入ってまいりました。

プロジェクトは簡単に言えば会社の基幹システムと周辺にばらばらと存在するサブシステムをひっくるめて統合・刷新するというもので、グランドデザインから、設計・開発、いよいよテスト・トレーニングと云うフェーズに入ったのでした。

足掛け4年がかりのこのプロジェクトはおそらく僕の会社人生において期間も規模も投資金額も最大で、ほんといろいろと二度とない経験をさせて頂いている。

先週は最も利用者が大勢いる営業部門の選抜メンバーに操作トレーニングを実施しました。会場の設営からトレーニングのコンテンツまで殆どを内製化してやったので、ほんとに大変でありました。

講師用のパソコンの電源コードがいつのまにか外れて落ちちゃったり、講師の一人がインフルエンザでダウン、急遽代打に立ったり、システムで予想外のエラーが出たりと、どたばたする場面はそれこそ多々ありましたが、大過なく実施が出来ました。

そんな訳で今日はすこし腑抜けな状態。

2008年5月のブログを振り返ってみると、組織変更・人事異動の狭間で小さいプロジェクトルームへごそごそと引越しをして愚痴っている自分がいた。

2012年稼動なんてとっても遠い日だと思っていましたが、過ぎてしまえば本当にあっと言う間です。果たして悔いのない日々をおくってきたのか。これからはどうなのか。

2012年のGW明けの本稼動を目指してまだまだこれからもやる事はテンコ盛りでありますが、がんばって乗り切って行きたいと思っております。

東京は雪

2012-01-24 23:22:00 | 出来事
24日の未明、東京は6年ぶりの雪でありました。

昨夜から懸念をしておりましたが交通機関はかなり混乱。
僕はバスを早々にあきらめて駅まであるきました。

都心の雪はすぐに解けてしまい、それから凍結するので、凍結した場所はまるでスケートリンクのようにピカピカのツルツル。これは危ない。
送信者 ドロップ ボックス2


写真も見返したらブレブレでした。
これで久しぶりにブログも更新できると喜んでいたのにこんな写真ですんません。


仙台のような東北の地方都市と違うのは、こんな風には凍らないというのが第一点で、それからさらに仙台では深夜に凍結防止剤が撒かれ、私道ではこまめに除雪もされる、という運用が入る。

都心では解けた雪が鏡面のように凍る上に凍結防止剤も除雪もないので、どこもツルツルでピカピカだ。これで普通に歩けというのがそもそも難しい。

送信者 ドロップ ボックス2


ぬきあしさしあしで駅へと急ぐ。

送信者 ドロップ ボックス2


東京消防庁の24日午後3時までのまとめだと、足を滑らせて転倒するなどして173人が病院に運ばれた。うち76人は骨折などの重傷。また少なくとも埼玉県では80人、千葉県で175人、神奈川県で16人が病院に運ばれるなどした。

一方このコンディションで、自転車を踏む兵もみかけました。怖いもの知らずなのか超絶テクの持ち主なのか知らんけど、ひやひやする光景でありました。

駅までのなれない雪道に加え、プロジェクトの一大イベントが本日から開始され、僕はもう今日はくたくたであります。疲れました。


境川の護岸・堤防工事について

2012-01-10 22:00:00 | 出来事
境川、入船、西岸の堤防の護岸工事がはじまりました。
高洲橋を抜け、明海小学校脇を北上する境川沿いの遊歩道は入船橋からわかしお歩道橋の手前までの間の歩道が通行できない状態になっております。

工事期間がいつまでなのか今夜は確認できませんでしたが、やや長期間使用不能となる見込みらしいです。

また、わかしお歩道橋から今井橋、今井橋から中央歩道橋方面も境川西岸の歩道橋は工事により使用不能らしいという情報があります。5月まで使えないらしいという話もあるようです。

明海地区から境川を遡上することを考えると、明海小学校脇から境川沿いを行くのが一番簡単なのですが、この工事の影響でコースの変更を強いられることになるようです。


大きな地図で見る

心配なのは、明海小の先の遊歩道の先が行き止まりで道路を渡れる場所がないということです。この場所、サッカー場付近は道路が大きくカーブしており見通しが悪い場所で、そこで歩行者が行き止まってしまうことから無理な道路横断などが頻出する可能性があると思います。

自動車で道路を通行している人はこの工事の状況を踏まえて注意して通行する必要があると思います。


僕は今夜から車道を使って行き来することにしてみましたが、このサッカー場のコーナーはやはりかなりカーブがきつい上に、路側帯は必ずしも平坦ではないことから、かなり気をつけて走らないと危ない気がしました。

工事が長期化するのであれば、もう少し配慮をして欲しいとおもいました。
こんなことでつまらない怪我をしたりしないように注意して走りたいと思います。

皆さん気をつけて走りましょうね。