浦安中年期外伝

カミさんを師匠に修行中の週末の料理やポタリング、読み散らしてている本の事など

ようこそ、おいでいただきました。

歳をとると日々が過ぎて行くのがどんどん早くなっていきます。ブログの更新がやや散漫になりつつありますが、しっかり元気でやっております。
いろいろなジャンルの本を読み漁り書き散らしてきたウェブサイトは今年で20年を迎えました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。 浦安中年期外伝(読書編)
最近新設したページ
2024年度第4クォーターのレビューのページを追加しました。

お雛様をだしました

2022-02-27 18:39:00 | 出来事
日暮れが徐々に遅くなってきて日だまりが一段と暖かくなってきて、いよいよ春と花粉症の気配がひしひしです。すでにどんより体がだるい。

自転車の距離も伸びず、運動不足がたたりそう。



遅れに遅れていたお雛様をようやく飾りつけすることができました。僕は箱の出し入れをしただけで飾りつけはカミさんと娘でしたが。



土曜日の夜か久しぶりに娘と三人で晩ご飯。鮪のお刺身に豚肉のソテー、湯豆腐に大根の煮物、銀杏などを並べました。娘はそれらをおかずにご飯をわしわし食べていました。やはり一人より、二人、二人より三人。大勢で食べるのは楽しいしおいしさも倍増ですね。



三番瀬は波もなくたくさんのカモたちがのんびりと餌を食んでいました。きっと海水温もすこし温くなってカモたちもほっとしているんだと思います。



そんなカモに紛れていた小さな鳥はイソシギというやつらしい。周りのカモも本人も余所者感は全くないみたいで平然としていました。しかし、周囲にイソシギはこの一羽だけ。それってちょっと変わり者じゃないのかな。どうやらこいつは一羽でいるのが普通らしい。



少し歩こうということでカミさんと葛西臨海公園に行きました。まさかと思っていたけど水仙が咲いていました。見頃は若干過ぎてしまってましたが、まぁまぁきれいでした。駐車場が結構混んでいたので駆け足で鑑賞、離脱しました。

葛西臨海公園の駐車場は東京方面の出口が一つ増えてました。反対方面になっちゃうけど荒川沿いを北上できるので渋滞回避には良い方法かもしれません。



コロナ禍における一週間の死者数の推移です。世界全体で6万人台と少し減りました。しかし日本は1,640人と過去最多を更新です。感染者数は減少傾向ということで、このままピークアウトするのかどうか。注視していきたいところです。

全世界 5,807,665 人 5,879,709 人 5,942,423 人 62,714 人
アメリカ 919,172 人 934,865 人 948,196 人 13,331 人
ブラジル 637,467 人 644,158 人 648,496 人 4,338 人
インド 507,981 人 511,230 人 513,481 人 2,251 人
ロシア 332,727 人 337,860 人 343,178 人 5,318 人
メキシコ 312,118 人 315,055 人 317,683 人 2,628 人
ペルー 207,965 人 209,110 人 210,229 人 1,119 人
イギリス 160,076 人 161,074 人 161,797 人 723 人
イタリア 150,824 人 152,848 人 154,416 人 1,568 人
インドネシア 144,958 人 145,622 人 147,844 人 2,222 人
コロンビア 136,764 人 137,869 人 138,598 人 729 人
フランス 135,695 人 137,595 人 139,073 人 1,478 人
イラン 133,570 人 134,798 人 136,390 人 1,592 人
アルゼンチン 123,987 人 125,185 人 126,048 人 863 人
ドイツ 119,887 人 121,218 人 122,639 人 1,421 人
ウクライナ 109,483 人 111,261 人 112,459 人 1,198 人
ポーランド 108,089 人 109,792 人 111,277 人 1,485 人
南アフリカ 96,985 人 98,617 人 99,191 人 574 人
スペイン 95,995 人 97,998 人 99,410 人 1,412 人
フィリピン 54,930 人 55,607 人 56,351 人 744 人
ベトナム 38,862 人 39,358 人 39,962 人 604 人
マレーシア 32,114 人 32,310 人 32,634 人 324 人
タイ 22,412 人 22,594 人 22,849 人 255 人
日本 20,234 人 21,685 人 23,325 人 1,640 人
ネパール 11,882 人 11,917 人 11,934 人 17 人
韓国 7,045 人 7,354 人 7,895 人 541 人
中国 4,852 人 4,894 人 5,213 人 319 人
カンボジア 3,015 人 3,015 人 3,032 人 17 人
モンゴル 2,144 人 2,157 人 2,167 人 10 人
シンガポール 893 人 941 人 999 人 58 人
台湾 851 人 852 人 853 人 1 人

来る来ると西側は言い続け、そんな気はさらさらないとロシアは繰り返していましたが、あっさりウクライナに侵攻を開始したと思ったら首都攻防という事態です。わかっていたのに蹂躙されてるのはどういうことなのか。一方でNATOもアメリカも派兵はしないそうで、そもそも加盟国ではないのでできなかったということなんだろうが、支援らしい支援もなく経済制裁を超え高に叫ぶばかり、ただただ侵攻されているというのはちょっと納得のいかない状況だと思う。


そもそもロシアはたんに侵攻できるから侵攻したのか、どんな動機があるのかもはっきりわからない。政府の広報もメディアも何が本当かわからない。西側にしてもロシア側にしてもどっちも嘘をついているような気もする。不気味な事態ですね。


在宅多め週間

2022-02-20 15:19:00 | 出来事
コロナの感染拡大がまた一段とひどいことになってきたというのと、2月の仕事が予想外に一段落してきたことから今週、来週は在宅多め、週一出勤という日々を送っております。

カミさんはやや迷惑そうな顔をしている気がするが、きっと気のせいだろう。



以前は在宅の日の朝は短時間だけど近所をお散歩していたのですが、この時期ちょっと寒すぎる。なので仕事が終わった夕方、自転車で一回り体を動かしています。
夕方も寒いは寒いのだけど。



Pixel6の夜景モードは先日のアップデートでちょっとまた仕様が変更になったようです。画面中央にターゲットポイントができて露光時間がすこし長めになりました。その間ターゲットを維持しておけということらしい。そしてご覧のようにう明るい部分が白くつぶれることもなく、暗い部分が鮮明に写った写真になる。これはほんとに賢い。



ところでDahonのスタンドが不調だ。斜めになりすぎてバランスが崩れて倒れてしまう。止められているボルトはみたこともない大きさの六角ボルトで我が家にある六角レンチはどれも小さすぎて合わず外せない。ボルトが外せないので調整ができず難儀しております。どうすればいいのか思案中です。



2月の満月はスノームーンというのだそうです。乾燥しているのでよく晴れた日の夜は月も星もよく見えています。南の空にはカシオペヤ座が浮かんできている。母の亡くなった月であの頃の思い出が蘇る光景だ。



天候不順で寒い週末となりました。雨の合間で短時間自転車を踏み、あとはリビングに根を生やして本を読んで過ごしました。読みたかった「ブックセラーズ・ダイヤリー」、期待以上に面白い。そしてマイクル・コナリーの「エンジェル・フライト」を再読。映画化されたことで存在を知った「KAPPEI」これは笑ったわ。面白い。



カミさんがアワビが食べたいというので二週連続でワイン蒸しにしました。さすがに慣れがでて上手に作れたと思う。それと麻婆豆腐にナスの煮びたしなどを作りました。たくさん作った煮びたしは今日息子の家にもおすそ分けで渡っていきました。



一週間のコロナ禍における死者数の推移です。日本は1,451人と過去最多です。中国も42人だそうです。


全世界 5,730,840 人 5,807,665 人 5,879,709 人 72,044 人
アメリカ 902,035 人 919,172 人 934,865 人 15,693 人
ブラジル 631,265 人 637,467 人 644,158 人 6,691 人
インド 501,114 人 507,981 人 511,230 人 3,249 人
ロシア 328,014 人 332,727 人 337,860 人 5,133 人
メキシコ 308,829 人 312,118 人 315,055 人 2,937 人
ペルー 206,646 人 207,965 人 209,110 人 1,145 人
イギリス 158,781 人 160,076 人 161,074 人 998 人
イタリア 148,542 人 150,824 人 152,848 人 2,024 人
インドネシア 144,497 人 144,958 人 145,622 人 664 人
コロンビア 135,282 人 136,764 人 137,869 人 1,105 人
フランス 133,372 人 135,695 人 137,595 人 1,900 人
イラン 132,745 人 133,570 人 134,798 人 1,228 人
アルゼンチン 122,584 人 123,987 人 125,185 人 1,198 人
ドイツ 118,681 人 119,887 人 121,218 人 1,331 人
ウクライナ 107,907 人 109,483 人 111,261 人 1,778 人
ポーランド 106,578 人 108,089 人 109,792 人 1,703 人
南アフリカ 95,817 人 96,985 人 98,617 人 1,632 人
スペイン 94,040 人 95,995 人 97,998 人 2,003 人
フィリピン 54,214 人 54,930 人 55,607 人 677 人
ベトナム 38,261 人 38,862 人 39,358 人 496 人
マレーシア 32,025 人 32,114 人 32,310 人 196 人
タイ 22,271 人 22,412 人 22,594 人 182 人
日本 19,273 人 20,234 人 21,685 人 1,451 人
ネパール 11,803 人 11,882 人 11,917 人 35 人
韓国 6,858 人 7,045 人 7,354 人 309 人
中国 4,849 人 4,852 人 4,894 人 42 人
カンボジア 3,015 人 3,015 人 3,015 人 0 人
モンゴル 2,121 人 2,144 人 2,157 人 13 人
シンガポール 866 人 893 人 941 人 48 人
台湾 851 人 851 人 852 人 1 人

また、ロシアがウクライナに侵攻するとか侵攻を決意したとか準備が整ったとかいう政府報道がアメリカやヨーロッパが繰り返しているけれども、その度にロシアは否定し、現実に侵攻も起こっていないというのが繰り返されています。欧米が情報発信する度にプーチンがやっばりやめておこうと翻意しているとは思えず、どんどん政府報道の信頼性が低下してきている印象。そしてウクライナの大統領はそんな緊張感のなかでNATOに加盟させろとか言い出している。そもそもロシアと欧米の緊張感の元凶はウクライナの大統領にあるような気がしてきましたよ。歴史的背景はいろいろと難しい問題があることは理解できるけれども、この今この時にウクライナが仮にNATOに入れることになったとしたら内戦がはじまり事態は収拾つかなくなると思うのだが。

久しぶりのレゴは感動でした

2022-02-13 17:09:00 | 出来事
木曜日に降り出した雪は明け方まで続き、浦安は雪が積もりました。しかし三連休の中日土曜日の午後にはほとんど消えてしまいました。日曜日の午後はまた雨が降り出しまたもや雪になるらしい。雪が多い冬です。



降り出しき霙のような雪だったのでこんなに積もるとは思わなかったですね。朝起きてベランダから外をみてびっくりしてしまいました。



近所の子供たちは雪だるまを作る貴重な機会を逃すまいところがるように外にでて遊んでいました。



僕は雪の日はお散歩、雪が消えたら自転車で体を動かし、コナリーの昔の本を再読したり料理を作ったり。土曜日の夜は娘と三人で晩ごはんでした。温まるものがいいねということで水炊きを作りました。これは作るの簡単だしとっても美味しい。



そしてレゴ。ちくちく老眼の目をこらして一週間ぐらいかけて作りました。自分で買って自分で作るレゴなんで50年ぶり以上なのではないだろうか。しかし、これデザインがものすごく凝っていて、作るのがとても楽しい。こんなに楽しいとは思わなかった。

そして何よりとってもかわいい。



息子が大好きでよく作っているのを脇でみていましたが昔のレゴのように部品の個体差は全くなくてキチキチ組みあがる。気持ちいい。そして汎用性のある部品を組み合わせて驚くような、例えばベッドのようなものが出来上がる感動。



二個ほんとに小さな部品が欠品していたのですが、レゴのサイトで申請したらあっという間に届きました。その対応がまた素晴らしい。半世紀の間にレゴはこんなに成長していたのか。ほんとにびっくりしました。

さて一週間のコロナ禍における死者数の推移です。日本の死者数は千人にせまる勢いです。中国でも死者が3人でたとか。これまで0だったというのが信じられないけれども、オリンピックやってるからなんじゃないのと思う。

アメリカはロシアがウクライナに侵攻する可能性について繰り返し繰り返しメッセージを出していてその度にロシアは否定している。同盟関係にある中国でオリンピックやっている最中にウクライナ侵攻とかどう考えてもしないと思うのだが、なんだか世の中訳わからくなってきてしまいましたね。


全世界 5,655,625 人 5,730,840 人 5,807,665 人 76,825 人
アメリカ 883,677 人 902,035 人 919,172 人 17,137 人
ブラジル 626,170 人 631,265 人 637,467 人 6,202 人
インド 493,198 人 501,114 人 507,981 人 6,867 人
ロシア 323,452 人 328,014 人 332,727 人 4,713 人
メキシコ 305,240 人 308,829 人 312,118 人 3,289 人
ペルー 205,112 人 206,646 人 207,965 人 1,319 人
イギリス 156,137 人 158,781 人 160,076 人 1,295 人
イタリア 145,914 人 148,542 人 150,824 人 2,282 人
インドネシア 145,914 人 144,497 人 144,958 人 461 人
コロンビア 133,832 人 135,282 人 136,764 人 1,482 人
フランス 131,449 人 133,372 人 135,695 人 2,323 人
イラン 132,380 人 132,745 人 133,570 人 825 人
アルゼンチン 120,836 人 122,584 人 123,987 人 1,403 人
ドイツ 117,673 人 118,681 人 119,887 人 1,206 人
ウクライナ 106,690 人 107,907 人 109,483 人 1,576 人
ポーランド 105,138 人 106,578 人 108,089 人 1,511 人
南アフリカ 94,905 人 95,817 人 96,985 人 1,168 人
スペイン 92,966 人 94,040 人 95,995 人 1,955 人
フィリピン 53,871 人 54,214 人 54,930 人 716 人
ベトナム 37,547 人 38,261 人 38,862 人 601 人
マレーシア 31,957 人 32,025 人 32,114 人 89 人
タイ 22,145 人 22,271 人 22,412 人 141 人
日本 18,734 人 19,273 人 20,234 人 961 人
ネパール 11,703 人 11,803 人 11,882 人 79 人
韓国 6,712 人 6,858 人 7,045 人 187 人
中国 4,849 人 4,849 人 4,852 人 3 人
カンボジア 3,015 人 3,015 人 3,015 人 0 人
モンゴル 2,104 人 2,121 人 2,144 人 23 人
シンガポール 854 人 866 人 893 人 27 人
台湾 851 人 851 人 851 人 0 人

1月の読書メーター

2022-02-11 20:07:00 | 読書
月末月初のどたばたで更新するの忘れてました。

1月の読書メーター
読んだ本の数:8
読んだページ数:2400
ナイス数:73

新版 月と暮らす。: 月を知り、月のリズムで新版 月と暮らす。: 月を知り、月のリズムで感想
☆☆☆★★ 藤井さんの本はじめてでしたが情緒ゆたかで面白くてためになる本でした。それでもやっぱり僕は月が地球のまわりをまわっている動きが理解できない
読了日:01月30日 著者:藤井 旭
精霊に捕まって倒れる――医療者とモン族の患者、二つの文化の衝突精霊に捕まって倒れる――医療者とモン族の患者、二つの文化の衝突感想
☆☆☆☆★「グラントリノ」に登場するモン族の人々はCAIに先導され共産主義と戦ったひとたちだった。モン族は文字を持たず英語も話せないままアメリカに移住。重い癲癇に苦しむ娘を持つ家族は、医療機関と思い違いにより対立していく。なんというお話なのか。激しく感情をゆさぶられました
読了日:01月26日 著者:アン・ファディマン
江戸東京草花図鑑江戸東京草花図鑑感想
☆☆☆★★ 改めて自分の植物音痴ぶりがまざまざと自覚できました。写真をみて説明を読んでもどこがどうなっているのやらさっぱりでした。
読了日:01月23日 著者:岩槻 秀明
警告(下) (講談社文庫)警告(下) (講談社文庫)感想
☆☆☆☆☆ いやはや参りました。二転三転怒涛の展開といい、事件の背景となる遺伝子情報の話といい、主人公たちの機微といいまことに見事な作品でありました。時代を切る目が加わってきたことでコナリーはサスペンス小説の枠を超えて評価されるべき作家となってきましたね。
読了日:01月14日 著者:マイクル・コナリー
警告(上) (講談社文庫)警告(上) (講談社文庫)感想
☆☆☆☆★ 止められない止まらない。上巻から先の読めない展開です
読了日:01月10日 著者:マイクル・コナリー
ザ・ポエット〈下〉 (扶桑社ミステリー)ザ・ポエット〈下〉 (扶桑社ミステリー)感想
☆☆☆☆★ 読む手が止められない下巻は一晩で一気読みでした。これは面白い。なんでこんなに僕は忘れているんだろう(笑)
読了日:01月08日 著者:マイクル コナリー
ザ・ポエット〈上〉 (扶桑社ミステリー)ザ・ポエット〈上〉 (扶桑社ミステリー)感想
☆☆☆☆★ これこんなに面白かったんだ。すっかり忘れてる自分が恐ろしい
読了日:01月07日 著者:マイクル コナリー
シルバービュー荘にてシルバービュー荘にて感想
☆☆☆☆☆ 最後まで推敲を重ねていたという本書のテーマはまたしても僕の想像を超えたところにあった。リーダー不在で権限もなくうしろからついていくだけのイギリスの諜報組織は信条も信念もなく、単に自分たちの側にいないことを「悪」とするのか。ル・カレは言いたかったのだと思う。「正義はどこにあるのだ」と
読了日:01月01日 著者:ジョン ル カレ

読書メーター



ほっと一息

2022-02-06 17:20:00 | 出来事
仕事の年中行事でも最大の山場が先日無事完了しました。三日間の外部審査はちょっと過酷な会議マラソンみたいな感じでありましたが、特段の問題はなくほっと一息しています。



一方でコロナの感染拡大はさらに身近に迫ってきています。会社では毎日のように感染者や濃厚接触者発生の案内がでています。国内の感染者数は累計で3百万人を超えていて、概ね人口の2.5%ぐらいになるようです。40人に一人ぐらいの勘定ですか。

そりゃ身近になって当然ですね。




ここ数週間様子をみてきた近所の公園の梅が咲きました。寒い日が続く今年の冬ももうじきおしまいですね。僕は今週花粉症の薬を飲み始めました。




土曜日の炊事当番はカミさんと二人晩ごはん担当。手羽中をつけ焼きに、カリフラワーをオーブンで焼き、そしてジャガイモとモヤシのチヂミなどを作りました。



来週は極力在宅。そして50年ぶりぐらいで自分のレゴを買ってちくちく組み立てております。セサミストリート。可愛すぎる!!



コロナ禍における一週間の死者数の推移です。日本は二桁から三桁になり今週は500人越え。急増といえるでしょう。一方でアメリカの感染者数を調べてみたら人口の21%ぐらいになってるようです。日本の十倍・・・。


全世界 5,589,204 人 5,655,625 人 5,730,840 人 75,215 人
アメリカ 865,240 人 883,677 人 902,035 人 18,358 人
ブラジル 622,875 人 626,170 人 631,265 人 5,095 人
インド 488,884 人 493,198 人 501,114 人 7,916 人
メキシコ 302,721 人 305,240 人 308,829 人 3,589 人
ロシア 318,869 人 323,452 人 328,014 人 4,562 人
ペルー 203,994 人 205,112 人 206,646 人 1,534 人
イギリス 154,298 人 156,137 人 158,781 人 2,644 人
インドネシア 144,206 人 145,914 人 144,497 人 -1,417 人
イタリア 143,296 人 145,914 人 148,542 人 2,628 人
イラン 132,202 人 132,380 人 132,745 人 365 人
コロンビア 131,824 人 133,832 人 135,282 人 1,450 人
フランス 129,505 人 131,449 人 133,372 人 1,923 人
アルゼンチン 118,969 人 120,836 人 122,584 人 1,748 人
ドイツ 116,678 人 117,673 人 118,681 人 1,008 人
ウクライナ 105,693 人 106,690 人 107,907 人 1,217 人
ポーランド 103,819 人 105,138 人 106,578 人 1,440 人
南アフリカ 94,063 人 94,905 人 95,817 人 912 人
スペイン 91,741 人 92,966 人 94,040 人 1,074 人
フィリピン 53,406 人 53,871 人 54,214 人 343 人
マレーシア 31,882 人 31,957 人 32,025 人 68 人
ベトナム 36,596 人 37,547 人 38,261 人 714 人
タイ 22,019 人 22,145 人 22,271 人 126 人
日本 18,493 人 18,734 人 19,273 人 539 人
ネパール 11,651 人 11,703 人 11,803 人 100 人
中国 4,849 人 4,849 人 4,849 人 0 人
韓国 6,529 人 6,712 人 6,858 人 146 人
カンボジア 3,015 人 3,015 人 3,015 人 0 人
モンゴル 2,093 人 2,104 人 2,121 人 17 人
台湾 851 人 851 人 851 人 0 人
シンガポール 847 人 854 人 866 人 12 人

足元では北京オリンピックも開催されて果たして今後どんな展開をしていくのでしょうか。重症化しにくいといわれるオミクロン株ですが、くれぐれも用心してくださいませ。