7月に入りました。第一四半期が終わってしまった。なんともあっという間でした。
この週末はずっと雨。熱海の伊豆山では大規模な土砂崩れがあって多くの家屋が押し流されてしまっております。安否不明の人が20名とか。一人でも多くの方が救出されることを祈っております。
昨年、伊豆半島にお出かけした際に通った道でした。海に向かって急こう配が続く土地で海の眺めがとても美しい場所でちょっと遠かったけれどもなかなか楽しいドライブでした。大勢の方が普通に暮らしているあんな場所があんなに広範囲に押し流されてしまうなんてほんと言葉もありません。
今日は僕の父の命日でした。雨のなかお墓詣りをしてきました。傘さしながらお線香をあげたわけですが、僕は左利きで右手でお墓にお線香を供えるのがそもそも苦手。手を合わせた後で線香が落ちてきてしまったことを娘が気づいて供え直ししてくれたそうです。
お線香なんかよりもお酒とかお菓子とか大好きだったじゃがいもとかはないのか!!とか言ってそうでしたよ。ここの墓地は飲み物とか食べ物の供物は禁止なんだよ。じいちゃん。すまん。
かなり回復はしてきましたが、まだまだ本調子とは言えない僕の脚。調べてみたら2015年ぐらいから断続的にこの季節に脚が痛いと言っていた。しかし、どっち足なのかが書いてないんだよね。今年は左足です。ちなみに。
低周波治療器に加えてKOOLSENのマッサージボールというものを導入してみました。筋膜リリース?とか。脚の患部に使ったらちょっと痛みがでましたが、半日程で回復しコリが解消してきました。やりすぎには注意する必要がありますが、有効です。これ。
また、肩や背中もとても気持ちいい。今はボールで肩、背中、脹脛。とげのあるやつは踏んで足の裏を刺激しております。
土曜日は久々に娘がおり、二人で買い物してきて晩ごはんをつくりました。トンポーローは娘のリクエスト。気づくと娘はレシピをスマホに集め始めていました。いよいよ巣立ちの準備ということですね。茄子と舞茸とキャベツの味噌汁をカミさんに褒められました。味噌汁って自由度が高すぎて意外に難しいものなんですねー。
さて、今週のコロナ禍における死者数の推移です。
全世界 3,856,468人3,915,106人3,969,353人54,247人
アメリカ 601,717人 603,667人 605,493人 1,826人
ブラジル 500,800人 512,735人 523,587人10,852人
インド 385,137人 394,493人 401,050人 6,557人
メキシコ 230,959人 232,346人 233,425人 1,079人
ペルー 189,933人 191,447人 192,687人 1,240人
ロシア 126,761人 130,479人 134,987人 4,508人
イギリス 128,234人 128,353人 128,471人 118人
イタリア 127,253人 127,458人 127,637人 179人
フランス 110,886人 111,113人 111,314人 201人
コロンビア 98,746人 104,014人 108,314人 4,300人
アルゼンチン88,247人 92,317人 95,594人 3,277人
ドイツ 90,378人 90,757人 91,036人 279人
イラン 82,854人 83,711人 84,627人 916人
スペイン 80,652人 80,779人 80,911人 132人
ポーランド 74,823人 74,974人 75,083人 109人
南アフリカ 58,590人 59,778人 61,507人 1,729人
インドネシア54,291人 56,729人 60,027人 3,298人
ウクライナ 54,142人 54,473人 54,735人 262人
日本 14,353人 14,611人 14,788人 177人
日本は一時700人を超える死者数をだしていた時期もあるのでそこからみればかなり沈静化していると言えると思う。しかし一方で感染者数は増加傾向にあり、オリンピッくが始まれば確実に死者も増えるのではと思っております。一年前ってどうだったのかというと、週の死者数は一桁代だったですよ。
オリンピックを延期したあの頃と今を比較してどう捉えるのか。どうも政治家やスポンサー企業の人たちには違った景色が見えているみたいですが、どう見るかに関わらず結果は一緒だと思いますよ。
今夜は都議選の結果が見えてくるとおもいますが果たしてどんな民意が示されるのでしょうね。