浦安中年期外伝

カミさんを師匠に修行中の週末の料理やポタリング、読み散らしてている本の事など

ようこそ、おいでいただきました。

歳をとると日々が過ぎて行くのがどんどん早くなっていきます。ブログの更新がやや散漫になりつつありますが、しっかり元気でやっております。
いろいろなジャンルの本を読み漁り書き散らしてきたウェブサイトは今年で20年を迎えました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。 浦安中年期外伝(読書編)
最近新設したページ
2024年度第4クォーターのレビューのページを追加しました。

新郎の父はトム・クルーズ走りで

2022-09-25 17:40:23 | 出来事

この週末私は息子の結婚式で新郎の父を務めました。

こうしたイベントにつきものの思いもよらない事態に、新浦安駅前のショッピングモールをトム・クルーズのように全力疾走しました。燕尾服で血相を変えて走ってたおっさんを見かけた方は僕だと思ってください。

また、緊急事態にご協力ご支援いただいた方々、僕と一緒に走ってくれたお店の方にはただただ感謝であります。

ありがとうございました。(先ほどお店に行って直接お礼をしてまいりました。)

心配していた台風も逸れてくれて、大勢の方々のご協力のお陰で無事式と披露宴、新郎の父としてのご挨拶も無事完了。

86歳になる義父や弟夫婦も駆けつけてくれてに、スリルあり笑いあり涙あり、そしてにぎやかで楽しい時間を過ごしました。

正にザッツエンターテイメント。皆様ほんとうにありがとうございました。

お陰でこの土日はほっとしすぎて魂が抜けた週末を過ごしました。

 

週末の自転車も気の抜けた状態だと危険なので短距離短時間で早々に引き上げました。

因みに86歳になる義父は所謂、士業の方で規模を縮小してはおりますが未だ現役です。

「やっぱり何か仕事がないと手持無沙汰で」

来年定年を前にいっそ引退しようか雇用延長かとあーでもないこーでもないとうろうろしてている僕ですが、やっぱりそうだよなー仕事が全くなくなってしまった生活をおくれるのかという不安もあるんですよねー。

はたしてどうしたものか。

土曜日は義父を東京駅までお見送り、東京駅周辺はパトカーがたくさん。みればあちこちの県警から応援にきてている車でした。しかもピカピカに磨かれてる。大反対にあっている安部ちゃんの国葬のためにわざわざ派遣されてんだねー。

ほんとご苦労なことですよ。

 

炊事当番は息子夫婦に娘と我々夫婦の5人の前。

枝豆を茹でて、娘のリクエストで麻婆茄、豚肉の味噌漬けを焼き、ジャガイモとモヤシのチヂミ、タイのお刺身などを並べました。前入りしていた義父とも毎晩飲んで、土曜日も痛飲、暴飲暴食だなー。

さてコロナ禍における一週間の死者数の推移です。全世界で1万人を切る気配ですね。日本は引き続き感染者数が世界一のまんまですが、死者数は減ってきた。いよいよというかようやく本格的に弱毒化してきたのかもしれませんね。だといいけどなー。

全世界 6,513,514 人 6,525,655 人 6,536,416 人 10,761 人
アメリカ 1,050,318 人 1,053,412 人 1,056,409 人 2,997 人
ブラジル 684,813 人 685,203 人 685,750 人 547 人
インド 528,139 人 528,302 人 528,487 人 185 人
ロシア 377,462 人 378,134 人 378,840 人 706 人
メキシコ 329,652 人 329,767 人 330,017 人 250 人
ペルー 216,045 人 216,264 人 216,446 人 182 人
イギリス 206,751 人 207,189 人 207,375 人 186 人
イタリア 176,204 人 176,546 人 176,867 人 321 人
インドネシア 157,757 人 157,884 人 157,998 人 114 人
フランス 155,508 人 155,712 人 155,927 人 215 人
ドイツ 148,299 人 148,933 人 149,458 人 525 人
イラン 144,154 人 144,273 人 144,382 人 109 人
コロンビア 141,708 人 141,746 人 141,769 人 23 人
アルゼンチン 129,769 人 129,830 人 129,855 人 25 人
ポーランド 117,252 人 117,351 人 117,456 人 105 人
ウクライナ 116,685 人 116,765 人 116,867 人 102 人
スペイン 113,130 人 113,725 人 114,009 人 284 人
南アフリカ 102,129 人 102,146 人 102,169 人 23 人
フィリピン 62,288 人 62,514 人 62,759 人 245 人
ベトナム 43,126 人 43,138 人 43,146 人 8 人
日本 42,554 人 43,693 人 44,352 人 659 人
マレーシア 36,277 人 36,308 人 36,348 人 40 人
タイ 32,520 人 32,617 人 32,706 人 89 人
韓国 27,429 人 27,782 人 28,213 人 431 人
中国 15,020 人 15,100 人 15,338 人 238 人
ネパール 12,012 人 12,016 人 12,017 人 1 人
台湾 10,255 人 10,509 人 10,794 人 285 人
カンボジア 3,056 人 3,056 人 3,056 人 0 人
モンゴル 2,129 人 2,130 人 2,131 人 1 人
シンガポール 1,602 人 1,607 人 1,610 人 3 人

来週末はもう10月・・・。ますます月日が過ぎるのが早くなっていると感じる今日この頃、来週も頑張っていきましょう。


嵐の前の静けさ

2022-09-19 14:32:04 | 出来事

三連休の週末、迫りくる台風と来週の一大ビックイベントを前に嵐の前の静けさという雰囲気。娘は嵐が来る前に無事羽田を飛び立ちました。僕はいつものように自転車に乗り、お散歩して、本を読んで、料理して休日を過ごしています。

 

東京湾にひときわ目立つ船影は見間違いようがない深田サルベージの起重機船。この船も荒れる海を見越して沖合で待機中の様子です。

台風14号はすさまじい勢力で日本列島を縦断するつもりらしい。すでに九州では大きな被害がでております。関東は今日の夜から明日の未明にかけた時間帯になりそうです。明日は出社する予定なんだけど通勤時間の雨風はどうなるんでしょうか。

境川のハゼ釣り。満潮近い時間帯でしたが今日は人がまばら。上げ潮すぎてもダメなのかもしれません。門外漢の僕にはよくわからないです。

道端にいたショウリョウバッタ。全長10cm以上の大物は久しぶりに見たなー。かわいそうにどこか怪我してる感じでした。

足元では着実に秋の気配が近づいてきていることを感じていますが、この三連休は暑いか土砂降りで自転車もお散歩も苦行でした。日曜日は土砂降りのなか7千歩近く歩きました。自転車、お散歩のモチベーションになってくれているingressは僕の健康維持を支えてくれる本当にありがたい存在だと思う。

来週9/21はPeace Day(世界平和デー)です。世界平和デーとは

世界平和デー(せかいへいわデー、英:International Day of Peace)または国際平和の日(こくさいへいわのひ)とは、国際連合で定められた記念日であり、毎年9月21日とされている。平和の日(へいわのひ、英:Peace Day)、または世界平和の日(せかいへいわのひ、英:World Peace Day)とも言う。非暴力と世界の停戦の日として、敵対行為の停止を世界の国々と人々に呼び掛けることを目的としている。

IngressではPeace Dayを記念して「ピースリンクチャレンジ2022」が開催中。来週末は忙しくなる予定なので急ぎ足でノルマ達成しました。

土曜日の炊事当番。今日はカミさんと二人ご飯。アワビのワイン蒸し、アワビの肝もワインでのばしてつけダレに。タンドリーチキン、思いがけず簡単で美味しい!! ナスとピーマンのピリ辛みそ炒め、味噌がちょっと多かった。コールスローサラダ、ブレンダーでみじん切りにしていますが、加減が難しい。みそ汁を作りました。

コロナ禍における一週間の死者数の推移です。世界的には死者数がかなり減ってきて一万人を割る日も近い気配ですが、ここ日本は感染者数が世界一、死者数も千人を超える高い数となる週が続いています。

全世界 6,494,139 人 6,513,514 人 6,525,655 人 12,141 人
アメリカ 1,047,497 人 1,050,318 人 1,053,412 人 3,094 人
ブラジル 684,262 人 684,813 人 685,203 人 390 人
インド 527,965 人 528,139 人 528,302 人 163 人
ロシア 376,832 人 377,462 人 378,134 人 672 人
メキシコ 329,572 人 329,652 人 329,767 人 115 人
ペルー 215,790 人 216,045 人 216,264 人 219 人
イギリス 206,318 人 206,751 人 207,189 人 438 人
イタリア 175,802 人 176,204 人 176,546 人 342 人
インドネシア 157,631 人 157,757 人 157,884 人 127 人
フランス 155,229 人 155,508 人 155,712 人 204 人
ドイツ 147,762 人 148,299 人 148,933 人 634 人
イラン 143,947 人 144,154 人 144,273 人 119 人
コロンビア 141,646 人 141,708 人 141,746 人 38 人
アルゼンチン 129,711 人 129,769 人 129,830 人 61 人
ポーランド 117,153 人 117,252 人 117,351 人 99 人
ウクライナ 116,633 人 116,685 人 116,765 人 80 人
スペイン 112,804 人 113,130 人 113,725 人 595 人
南アフリカ 102,108 人 102,129 人 102,146 人 17 人
フィリピン 61,962 人 62,288 人 62,514 人 226 人
ベトナム 43,119 人 43,126 人 43,138 人 12 人
日本 40,879 人 42,554 人 43,693 人 1,139 人
マレーシア 36,243 人 36,277 人 36,308 人 31 人
タイ 32,375 人 32,520 人 32,617 人 97 人
韓国 27,014 人 27,429 人 27,782 人 353 人
中国 14,948 人 15,020 人 15,100 人 80 人
ネパール 12,007 人 12,012 人 12,016 人 4 人
台湾 10,028 人 10,255 人 10,509 人 254 人
カンボジア 3,056 人 3,056 人 3,056 人 0 人
モンゴル 2,129 人 2,129 人 2,130 人 1 人
シンガポール 1,594 人 1,602 人 1,607 人 5 人

9月も折り返して後半戦へ。そして来週末の一大ビックイベントでは無事大役を果たせるといいなー。


厄払いしてもらいました

2022-09-11 18:11:04 | 出来事

今日は9月11日。アメリカ同時多発テロから21年。なんともはや。今のところ物騒な事件は起こっていないみたいです。また今日は沖縄県知事選挙。沖縄の人たちは今の状況を踏まえてどんな判断をくだすのか。

安部ちゃんの国葬をめぐっては国が割れるような議論になっていますが、折しもエリザベス女王が亡くなり、安部ちゃんの葬儀なんて正直もうどうでもええというかこのタイミングでみっともない規模でやるぐらいならやらん方が潔いと思うけども。

やっぱり歩く距離を延ばさないと体力が戻らないらしいことがいよいよはっきりしてきたので日曜日はお散歩をできるだけやることにしました。今日は一万歩あるけました。腰や背中、体幹の筋力が衰えていることがつくづく感じられます。

またこの週末は中秋の名月、昨日はお月見しながらの晩ご飯でした。

定番の枝豆、お刺身、ゴーヤチャンプルー、手羽中のスパイス煮込み、塩昆布、梅干しでキュウリの浅漬け、みそ汁などを作りました。

境川は引き潮でしたが釣り人が大勢。潮が低いのであまり釣れている雰囲気ではない。河口ではカワウが羽を乾かしておりました。どおやらかなり満腹らしい。どこか自慢げ。カワウもハゼを捕まえているのだろうか。さすがにプロは違うな。

ふと思い立って、豊受神社でご祈祷してもらってきました。息子の厄払いやらなにやらでこれで三回目ぐらいでしょうか。今回はカミさんと二人。コロナやらなにやらいろいろあったので厄払いしてお清めしていただきました。

嘘のような話ですが前回のときもそうだったんだけど、心がすっきり落ち着くというかざわざわしたところが消えました。朝から晩まで何かに追われるようにハカハカしていたようなところがありましたが、どこでどうしてそうだったのかわからないくらいに落ち着いた。

いやー行ってよかったですよ。ありがとうございました。

さてコロナ禍における一週間の死者数の推移です。日本の感染者数が世界最多は今週も変わらず。感染者数は韓国、アメリカと続いています。台湾も上位に食い込んでいる状態。感染者数や死者数の増減とコロナ対策の強弱の波がちぐはぐな感じになっていると思うのだけど、僕だけでしょうか。

全世界 6,485,216 人 6,494,139 人 6,513,514 人 19,375 人
アメリカ 1,043,838 人 1,047,497 人 1,050,318 人 2,821 人
ブラジル 683,397 人 684,262 人 684,813 人 551 人
インド 527,597 人 527,965 人 528,139 人 174 人
ロシア 376,219 人 376,832 人 377,462 人 630 人
メキシコ 329,289 人 329,572 人 329,652 人 80 人
ペルー 215,556 人 215,790 人 216,045 人 255 人
イギリス 205,724 人 206,318 人 206,751 人 433 人
イタリア 175,306 人 175,802 人 176,204 人 402 人
インドネシア 157,493 人 157,631 人 157,757 人 126 人
フランス 154,897 人 155,229 人 155,508 人 279 人
ドイツ 147,104 人 147,762 人 148,299 人 537 人
イラン 143,684 人 143,947 人 144,154 人 207 人
コロンビア 141,519 人 141,646 人 141,708 人 62 人
アルゼンチン 129,646 人 129,711 人 129,769 人 58 人
ポーランド 117,030 人 117,153 人 117,252 人 99 人
ウクライナ 116,584 人 116,633 人 116,685 人 52 人
スペイン 112,454 人 112,804 人 113,130 人 326 人
南アフリカ 102,084 人 102,108 人 102,129 人 21 人
フィリピン 61,613 人 61,962 人 62,288 人 326 人
ベトナム 43,111 人 43,119 人 43,126 人 7 人
日本 38,826 人 40,879 人 42,554 人 1,675 人
マレーシア 36,196 人 36,243 人 36,277 人 34 人
タイ 32,195 人 32,375 人 32,520 人 145 人
韓国 26,499 人 27,014 人 27,429 人 415 人
中国 14,886 人 14,948 人 15,020 人 72 人
ネパール 11,999 人 12,007 人 12,012 人 5 人
台湾 9,813 人 10,028 人 10,255 人 227 人
カンボジア 3,056 人 3,056 人 3,056 人 0 人
モンゴル 2,125 人 2,129 人 2,129 人 0 人
シンガポール 1,590 人 1,594 人 1,602 人 8 人

9月も盛りだくさんな月になる見込みですが厄除けしてもらってすっきりした心身で乗り切っていきたいと思っております。


ハゼ釣りのシーズンがやってきた。傍観者として応援します

2022-09-04 17:11:26 | 出来事

沖縄方面では非常に強い勢力の台風11号が長く停滞して大雨をもたらしていますが、ここ関東浦安の週末は真夏が戻ってきたみたいな暑さです。

週末も自転車だけではなく、在宅の日もモチベーションを奮い立たせてお散歩するようにしたことでだいぶ体力が戻ってきた感じです。やはり一日4~5千歩は少なくとも歩かないとだめらしい。めんどうな身体だよ。

 

娘はずっと在宅してて一歩も外に出ない日もある感じなのに全然平気みたいでどうなっているんだろうか。

若いから。それにつきるんだろうな。きっと。

コロナ感染以降なんだか何をするのも億劫に感じている自分がいますが、こういうのを後遺症と呼んだりするのかしら。

土曜日の晩ご飯は娘と息子夫婦も加わり5人分の炊事当番でした。定番の枝豆に、温野菜、お刺身に手ごねハンバーグ、みそ汁を並べました。今回は目玉焼きをのせてデミグラスソースで。

あくまでも自己満足に過ぎませんが手ごねハンバーグは達成感の大きい料理ですね。お世辞でも美味しいって言って食べてくれるし。

今年も境川はハゼ釣りのシーズンがやってきたみたいです。連日、釣り人たちがならんで釣り糸を垂れております。

まだまだほんの小さいやつですが、そこそこ釣れている様子。

僕は先端恐怖症で虫が苦手で、小魚とはいえ殺生ができる気がしないことからどうしても一歩踏み出すことができずにおります。実は去年釣り竿なんぞを揃えるところまではいったのだけど、仮に釣れたとしても扱いに困るなどとやらない理由ばかりがたくさんでてきちゃう状況です。

コロナ禍における一週間の死者数の推移です。全世界で9千人を切ったのは僕個人が集計を開始した2021年3月以来初めてだと思います。そのなかでアメリカが3.5千人、日本は2千人ってなんかおかしな動きをしている感じです。

全世界 6,452,549 人 6,485,216 人 6,494,139 人 8,923 人
アメリカ 1,041,141 人 1,043,838 人 1,047,497 人 3,659 人
ブラジル 682,358 人 683,397 人 684,262 人 865 人
インド 527,289 人 527,597 人 527,965 人 368 人
ロシア 375,725 人 376,219 人 376,832 人 613 人
メキシコ 328,871 人 329,289 人 329,572 人 283 人
ペルー 215,209 人 215,556 人 215,790 人 234 人
イギリス 187,731 人 205,724 人 206,318 人 594 人
イタリア 174,659 人 175,306 人 175,802 人 496 人
インドネシア 157,365 人 157,493 人 157,631 人 138 人
フランス 154,541 人 154,897 人 155,229 人 332 人
ドイツ 146,504 人 147,104 人 147,762 人 658 人
イラン 143,332 人 143,684 人 143,947 人 263 人
コロンビア 141,406 人 141,519 人 141,646 人 127 人
アルゼンチン 129,566 人 129,646 人 129,711 人 65 人
ポーランド 116,881 人 117,030 人 117,153 人 123 人
ウクライナ 116,551 人 116,584 人 116,633 人 49 人
スペイン 112,128 人 112,454 人 112,804 人 350 人
南アフリカ 102,066 人 102,084 人 102,108 人 24 人
フィリピン 61,308 人 61,613 人 61,962 人 349 人
ベトナム 43,104 人 43,111 人 43,119 人 8 人
マレーシア 36,136 人 36,196 人 36,243 人 47 人
日本 36,833 人 38,826 人 40,879 人 2,053 人
タイ 32,000 人 32,195 人 32,375 人 180 人
韓国 25,980 人 26,499 人 27,014 人 515 人
中国 14,834 人 14,886 人 14,948 人 62 人
ネパール 11,992 人 11,999 人 12,007 人 8 人
台湾 9,608 人 9,813 人 10,028 人 215 人
カンボジア 3,056 人 3,056 人 3,056 人 0 人
モンゴル 2,124 人 2,125 人 2,129 人 4 人
シンガポール 1,578 人 1,590 人 1,594 人 4 人

コロナで亡くなったのではなくて感染者が亡くなった数字が紛れているのか、日本人が新型に脆いのか、それともまた別の要因があるのか。流れてくる情報もどれもちぐはぐで何が本当かわからないですね。


8月の読書メーター

2022-09-01 19:51:48 | 出来事
8月の読書メーター
読んだ本の数:7
読んだページ数:2889
ナイス数:59

パーフェクト・スパイ〈下〉 (ハヤカワ文庫NV)パーフェクト・スパイ〈下〉 (ハヤカワ文庫NV)感想
☆☆☆☆☆ いやはや。実父が詐欺師であったことも含めて自伝的な内容であったことに改めて驚きそして主人公ピムの生きざまに目頭が熱くなりました。何年たっても色褪せぬ傑作です。
読了日:08月31日 著者:ジョン ル・カレ
パーフェクト・スパイ〈上〉 (Hayakawa Novels)パーフェクト・スパイ〈上〉 (Hayakawa Novels)感想
☆☆☆☆★ 40年近く前で二十歳前だった僕はこの本をどう読んだのだろう。60を目の前にして再読する機会が作れたのは本当にすばらしいことだと思っています。そして間違いなく面白い。
読了日:08月30日 著者:ジョン ル・カレ
激甚気象はなぜ起こる (新潮選書)激甚気象はなぜ起こる (新潮選書)感想
☆☆☆☆★ かなり難しくてちゃんと理解できてないと思いますが、大気と水蒸気の織り成すメカニズムは直感に反する予想外な仕組みが複雑に絡み合っていてとても驚きました
読了日:08月20日 著者:坪木 和久
緯度を測った男たち:18世紀、世界初の国際科学遠征隊の記録緯度を測った男たち:18世紀、世界初の国際科学遠征隊の記録感想
☆☆☆★★ 未知の南米の地において緯度3度分を三角測量して距離を測定したフランス遠征隊の旅は火山の噴火、地震、疫病、殺人などのアクシデントに見舞われ迷走の度合いを深めていく、しっかり調べられてよく描かれているのだけど、なにせ遠征隊の迷走ぶりがひどくて歯がゆい
読了日:08月13日 著者:ニコラス・クレーン
リトル・ドラマー・ガール〔下〕 (ハヤカワ文庫NV)リトル・ドラマー・ガール〔下〕 (ハヤカワ文庫NV)感想
☆☆☆☆★ イスラエルとパレスチナの今なお続く対立と紛争。パレスチナ問題を作り出してしまったイギリス・ヨーロッパの国々。そしてその三つ巴の対立関係のなかで利用され翻弄されていく主人公チャーリー。そして彼らの運命は。この救いのなさ、出口のなさを40年も前に抉り出しているル・カレの慧眼さに驚く
読了日:08月08日 著者:ジョン・ル・カレ
リトル・ドラマー・ガール 上 (ハヤカワ文庫NV)リトル・ドラマー・ガール 上 (ハヤカワ文庫NV)感想
☆☆☆☆★ 30年前に読んでいるはずなんだけど、そこ頃これをどう読んでいたのかも思い出せない。そして振り落とされそうなほど難しい
読了日:08月01日 著者:ジョン ル カレ

読書メーター