浦安中年期外伝

カミさんを師匠に修行中の週末の料理やポタリング、読み散らしてている本の事など

ようこそ、おいでいただきました。

歳をとると日々が過ぎて行くのがどんどん早くなっていきます。ブログの更新がやや散漫になりつつありますが、しっかり元気でやっております。
いろいろなジャンルの本を読み漁り書き散らしてきたウェブサイトは今年で20年を迎えました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。 浦安中年期外伝(読書編)
最近新設したページ
2024年度第4クォーターのレビューのページを追加しました。

9月も月末週

2021-09-26 09:02:00 | 出来事
秋らしくなってきたなんて言って考えてみたら9月も月末週。当たり前だ。しかも今年度もこれで半分終了であります。
いやはや月日の過ぎるこの速さよ。



会社ではセカンドキャリア、マネープランに関する研修に招集され、いやでも向き合わざるを得ない状況を作られております。雇用延長で仕事を続けるのか、はたまた再就職を考えるのか。ここに留まるのか、地元仙台へ戻ることを考えるのか。




研修では一口に老後を考えるのではなくて、60歳から65歳、65歳から70歳と5年刻みぐらいで何をして過ごすのか考えるのだと教わりました。また、その5年間もこれをやるという線だけではなくプランB、プランCを準備しろという。なるほど選択肢の幅も広がるし良し悪しみたいなものも朧げに浮かび上がり具体化が進む感じはする。しかし、そこから先に進むのは難しい。飛び去る月日の速さを考えるにあまりのんびりもしてられないのだけど。



ingressはoptima kinetic challengeというイベント。これ只管歩いてポイントを稼ぐというもので、開始時点では到底無理だろう。在宅も増えたし・・・。なんて思っていたのだけど、運動不足解消というモチベーションに支えられてなんとかゴールしました。

どうやら今回のイベントは時速12km以上だとカウントされないというしばりがあるらしく自転車では逆に不効率になってしまう。自転車をおいてお散歩する週末になりました。

まーこういう無害な企画は悪くないと思いました。顔のメダルはもうたくさんだけど(笑)



そしてtrekkerは11000km。よくもまー歩いた自転車乗った。ある意味今健康でいられることにingressはちゃんと貢献してくれていると思ったりします。



金曜日の朝、東京駅の日本橋口を通りがかったら、ボードを胸に掲げている人が大勢立っていました。なんのボードかとみたら行先と出発時間が書いてある。そこにじわじわ集まってきているのはツアーにでかけるご老人たちの集団でありました。

先に進むと旗を掲げた人とそれに追従する集団が複数。本格的にツアー再開なんでしょうか。まだ非常事態宣言期間中ですけど・・・。



確かにワクチン接種は済んでいる人たちなのかもしれないけれども、だからって遷らない訳でも遷さないわけでもないと思うけどな。

非常事態宣言が明けても、会社では全員出社ね。とはならないと思っているのだけど、こうした余暇を過ごす方々については、事情が許せば昔の状態にすぐ戻る気満々だったということですね。ちょっとびっくり仰天でした。

この一週間のコロナ禍における死者数の推移です。日本の死者数は200人台と先週から半減しておりました。感染者数も激減、重症者、死者数も減少、このまま月末に非常事態宣言は解除されるのだろうか。


全世界 4,623,631 人 4,684,808 人 4,741,914 人 57,106 人
アメリカ 659,675 人 673,441 人 687,670 人 14,229 人
ブラジル 586,558 人 590,508 人 593,663 人 3,155 人
インド 442,317 人 444,529 人 446,658 人 2,129 人
メキシコ 267,524 人 270,538 人 274,703 人 4,165 人
ペルー 198,420 人 198,891 人 199,188 人 297 人
ロシア 188,546 人 193,891 人 199,450 人 5,559 人
インドネシア 138,701 人 140,323 人 141,381 人 1,058 人
イギリス 134,469 人 135,478 人 136,465 人 987 人
イタリア 129,885 人 130,284 人 130,653 人 369 人
コロンビア 125,826 人 125,826 人 126,068 人 242 人
イラン 113,824 人 116,791 人 119,082 人 2,291 人
フランス 116,095 人 116,662 人 117,157 人 495 人
アルゼンチン 113,356 人 114,286 人 114,828 人 542 人
ドイツ 92,607 人 92,926 人 93,388 人 462 人
南アフリカ 84,751 人 86,116 人 87,001 人 885 人
スペイン 85,290 人 85,783 人 86,229 人 446 人
ポーランド 75,425 人 75,487 人 75,571 人 84 人
ウクライナ 57,735 人 58,363 人 59,202 人 839 人
フィリピン 34,978 人 36,583 人 37,405 人 822 人
マレーシア 20,419 人 23,067 人 25,159 人 2,092 人
日本 16,773 人 17,183 人 17,475 人 292 人
ベトナム 15,018 人 16,857 人 18,400 人 1,543 人
タイ 14,173 人 15,246 人 16,143 人 897 人
ネパール 10,936 人 11,028 人 11,087 人 59 人
中国 4,848 人 4,849 人 4,849 人 0 人
韓国 2,358 人 2,394 人 2,441 人 47 人
カンボジア 2,028 人 2,096 人 2,218 人 122 人
モンゴル 1,021 人 1,096 人 1,189 人 93 人
台湾 839 人 839 人 841 人 2 人
シンガポール 58 人 60 人 76 人 16 人

なんか東京駅で見かけた辛抱が足らん感じの人たちの姿をみると解除したらどんなことになるのか心配であります。



四連休いただきました

2021-09-20 07:51:00 | 出来事
仕事が一段落したのでお休みをいただき四連休を満喫中です。秋の気配漂う好天に恵まれ最高の自転車日和でした。といってもいつも通りご近所をぐるぐるポタリングです。



あまりに天気がいいのでちょっとドライブということで城南島に向かいましたが駐車場が満車で長い待ち行列になっていました。だめだこりゃということで木場の若洲公園によりましたがこちらも同じ感じ。

非常事態宣言が仮に明けても、どっと人出で結局どこも入れないってなるって事かなこれは。首都圏ってこういうところなんですね。
入れたら入れたで密になってしまう気もするし。



やはり老後は仙台に戻るのが良いのだろうか。などとかなり真剣に悩み始める今日この頃であります。

懸案であったスパイスから作るカレーに初挑戦しました。みためは結構本格的な感じになりました。しかし、残念ながらレシピに紹介されていたアジョワンシードが我が家の口に合わず、ひいき目に言ってもあまり美味しくない。調理の仕方が悪かったのかもしれないけども・・・。



しかもキッチンから鍋から皿から結構インパクトを残してしまい、カミさんからはもう作らなくていいわ。と言われる始末でありました。

なんとなく事情がつかめた感じがしている僕としては、ほとぼりが冷めたころにまたリベンジしたいと思っております。



ここんとこしばらくの間、東京湾に深田サルベージの起重機船が待機中の様子です。どこの工事に向かうのかなー。とっても気になる。光輝く海も秋の月もすばらしいお休みになりました。



コロナ禍における一週間の死者数の推移です。日本では感染者数が激減していますが、死者数は横ばいまたは微増という状況です。感染者数の推移からみて死者数のピークがくるのはこれからではないかと思われます。

全世界 4,559,831 人 4,623,631 人 4,684,808 人 61,177 人
アメリカ 648,073 人 659,675 人 673,441 人 13,766 人
ブラジル 583,362 人 586,558 人 590,508 人 3,950 人
インド 440,225 人 442,317 人 444,529 人 2,212 人
メキシコ 262,221 人 267,524 人 270,538 人 3,014 人
ペルー 198,420 人 198,420 人 198,891 人 471 人
ロシア 183,117 人 188,546 人 193,891 人 5,345 人
インドネシア 135,469 人 138,701 人 140,323 人 1,622 人
イギリス 133,485 人 134,469 人 135,478 人 1,009 人
イタリア 129,466 人 129,885 人 130,284 人 399 人
コロンビア 125,826 人 125,826 人 125,826 人 0 人
イラン 110,064 人 113,824 人 116,791 人 2,967 人
フランス 115,352 人 116,095 人 116,662 人 567 人
アルゼンチン 112,444 人 113,356 人 114,286 人 930 人
ドイツ 92,334 人 92,607 人 92,926 人 319 人
南アフリカ 83,343 人 84,751 人 86,116 人 1,365 人
スペイン 84,795 人 85,290 人 85,783 人 493 人
ポーランド 75,379 人 75,425 人 75,487 人 62 人
ウクライナ 57,236 人 57,735 人 58,363 人 628 人
フィリピン 34,062 人 34,978 人 36,583 人 1,605 人
マレーシア 17,883 人 20,419 人 23,067 人 2,648 人
日本 16,339 人 16,773 人 17,183 人 410 人
ベトナム 12,793 人 15,018 人 16,857 人 1,839 人
タイ 12,631 人 14,173 人 15,246 人 1,073 人
ネパール 10,818 人 10,936 人 11,028 人 92 人
中国 4,848 人 4,848 人 4,849 人 1 人
韓国 2,315 人 2,358 人 2,394 人 36 人
カンボジア 1,950 人 2,028 人 2,096 人 68 人
モンゴル 957 人 1,021 人 1,096 人 75 人
台湾 837 人 839 人 839 人 0 人
シンガポール 55 人 58 人 60 人 2 人

首都圏の非常事態宣言は今月末まで。果たして宣言解除に進むのか、秋から冬にかけてリバウンドを懸念する声や、医療機関がとても疲弊しているという声がきかれますが総裁選に踊る自民党は事態に向き合っている印象がありません。大丈夫なんでしょうか。

先週のペルー コロンビアの感染者数が間違っていたようです。

報道されている感染者数はどこまで正確なんでしょー

2021-09-12 11:36:00 | 出来事
仕事していたカミさんをお迎えに行きふたりで家に戻ると親戚から留守電が。これは誰かにご不幸か・・・・。不吉な予感しかしないよ。聞けば予想通り高齢の叔母がお亡くなりになったとのことでした。

こんな状況なのでこちらから駆け付けることもできず遠くからご冥福をお祈りさせていただきます。しかし、この時期の冠婚葬祭はほんと大変だし、集まる機会も作れずさびしいですねー。



この土日は二日とも自転車で出かけて雨に降られました。まーこの程度の雨ならなんともないぐらいでしたが。在宅勤務が多めな最近、週末ぐらいはちゃんと体を動かしておきたい。時間が許す限り頑張って自転車踏んできました。



公園で見かけた花はランタナという植物でした。あちらこちらで沢山咲いていました。なんだか作り物みたな色と形でこれまでこの辺りで見かけた気がしない。



調べてみると侵略的外来種ワースト100に選ばれているやつなんだそうです。となるとこれは意図的に植えられたものなのか、勝手に入り込んできたやつなのかどっちなんだろう。所謂花壇的な配置になっている緑地でもなく、見極めることができませんでした。



週末の炊事当番。本に載っていたアジのパン粉焼きを作ってみました。頭と内臓は処理済みの一尾を三枚におろすというのも初挑戦でした。難しいですね。数をこなさないと上手にならないなこれは。

一方で調理はとっても簡単、油も少しでいいのでらくちんです。そしてとっても美味しい。これは繰り返し作っていきたい一品でした。

今週一週間のコロナによる死者数の推移です。

全世界 4,493,941人 4,559,831人 4,623,631人 63,800人
アメリカ 637,231人 648,073人 659,675人 11,602人
ブラジル 579,010人 583,362人 586,558人 3,196人
インド 437,370人 440,225人 442,317人 2,092人
メキシコ 257,150人 262,221人 267,524人 5,303人
ペルー 198,031人 198,420人 266,849人 68,429人
ロシア 177,679人 183,117人 188,546人 5,429人
イギリス 132,699人 133,485人 134,469人 984人
インドネシア 131,372人 135,469人 138,701人 3,232人
イタリア 129,056人 129,466人 129,885人 419人
コロンビア 124,743人 125,230人 129,885人 4,655人
フランス 114,453人 115,352人 116,095人 743人
アルゼンチン 111,270人 112,444人 113,356人 912人
イラン 105,901人 110,064人 113,824人 3,760人
ドイツ 92,125人 92,334人 92,607人 273人
スペイン 84,000人 84,795人 85,290人 495人
南アフリカ 81,461人 83,343人 84,751人 1,408人
ポーランド 75,340人 75,379人 75,425人 46人
ウクライナ 56,847人 57,236人 57,735人 499人
フィリピン 33,008人 34,062人 34,978人 916人
マレーシア 15,802人 17,883人 20,419人 2,536人
日本 15,919人 16,339人 16,773人 434人
タイ 10,879人 12,631人 14,173人 1,542人
ベトナム 10,405人 12,793人 15,018人 2,225人
ネパール 10,690人 10,818人 10,936人 118人
中国 4,848人 4,848人 4,848人 0人
韓国 2,276人 2,315人 2,358人 43人
カンボジア 1,870人 1,950人 2,028人 78人
モンゴル 924人 957人 1,021人 64人
台湾 833人 837人 839人 2人
シンガポール 55人 55人 58人 3人

日本は感染者数が減少傾向と繰り返し報道されていますが、PCR検査数がすごく減少していてほんとに減っているのか今一つ信用できない。
一方で死者数は感染者数のピークと半月遅れで増加傾向が続いており、週400人越えを続けています。感染者数が正確なものであれば死者数のピークは今月中旬から下旬になると思われます。引き続き経緯を追っていきたいと思います。

8月の読書メーター

2021-09-05 18:58:00 | 読書
8月の読書メーター
読んだ本の数:8
読んだページ数:1819
ナイス数:58

世界のカレー図鑑世界のカレー図鑑感想
☆☆☆☆★ もっとレシピをのせてほしかった。でもカレースパイスから作る。絶対。
読了日:08月28日 著者:
東京建築遺産さんぽ東京建築遺産さんぽ感想
☆☆☆☆★ 写真がいい、内部が見れているのが羨ましい。
読了日:08月28日 著者:大内田史郎
『ヤバいビル』 1960-70年代の街場の愛すべき建物たち『ヤバいビル』 1960-70年代の街場の愛すべき建物たち感想
☆☆☆★★ 紹介されているビルはやや雑然としていてもう少し整理したかったなという感じでしたが、対談や解説に不触れる知識はすばらしい。考現学。今和次郎。勉強したいと思いました。
読了日:08月28日 著者:三浦 展
ヨーロッパのスープ料理―フランス、イタリア、ロシア、ドイツ、スペインなど11カ国130品ヨーロッパのスープ料理―フランス、イタリア、ロシア、ドイツ、スペインなど11カ国130品感想
☆☆☆★★ いろいろな国のバラエティに富んだスープ料理、お国柄のようなものも垣間見れるきれいな写真で読んで楽しい。しかし素人がふと作れるようなものでありませんでした
読了日:08月28日 著者:
動物意識の誕生 下: 生体システム理論と学習理論から解き明かす心の進化動物意識の誕生 下: 生体システム理論と学習理論から解き明かす心の進化感想
☆☆☆☆★ 進化の過程において人間がもっている意識のもととなる最低限の意識はいつどの動物に芽生えたのか。一つの動物に一度きりの発現だったのか複数の動物で複数回起こったのか。途轍もなくスリリングな話でとても面白く読ませていただきました。
読了日:08月24日 著者:シモーナ・ギンズバーグ,エヴァ・ヤブロンカ
旅の効用:人はなぜ移動するのか旅の効用:人はなぜ移動するのか感想
☆☆☆★★ ポール・セローやチャトウィンが登場してくる時代背景なども読めて良い本でした。しかしこれは選んだ時期が悪かった。非常事態宣言下で旅行にいけない日々が続くなかでは行きたいけど行けないストレスがでてきちゃいますね
読了日:08月15日 著者:ペール・アンデション
鬼火(下) (講談社文庫)鬼火(下) (講談社文庫)感想
☆☆☆☆★ 先の読めない展開で本を離すことができない怒涛の後半。週末までとっとけませんでした。面白かったー

読了日:08月05日 著者:マイクル・コナリー
鬼火(上) (講談社文庫)鬼火(上) (講談社文庫)感想
☆☆☆☆★ 夏休みにと思ってたけど待ちきれなかった
読了日:08月03日 著者:マイクル・コナリー

読書メーター



9月に入りました

2021-09-05 09:41:00 | 出来事
曇天雨交じりで急転涼しい週末になりました。総裁選に立候補せず辞任する。といきなり菅が言い出し政局は大混乱になっています。

菅で次の選挙が戦える訳はなくて、じゃ誰が立候補するのか誰が誰を支持するのか等、ほっくりかえした石の下にいる虫のように右往左往している自民党の連中の姿をみるに、ああやっぱりこの人たちはコロナに対する危機感が欠落していたんだなーとつくづく感じる次第です。

見通しが甘くて利権争いに終始するばかりにしか能がない老獪な政治家に国が牛耳られていて、只管金は浪費され弱者が救済されず放置されてしまう社会というのは本当に殺伐としていてまるで荒野のような世界観に僕らは取り残されている気分ですよ。



コロナ禍の拡大はいまだ勢い衰えずですが、在宅勤務の頻度を増やしたりしながら僕たち家族はどうにか無事でここまで過ごしてきました。通勤や事務所で仕事をしていること自体で感染する可能性は低いのだろうとこれまでの経験値は示していると思うのだけど、これまでに感じたことがない不安を今僕は覚えるようになりました。

コロナ以前の社会に戻れる自信は今全くありません。これだけの危機にあってそれから目を逸らして金儲けに走った自民党の連中は今頃になって慌てている。最早国を司る能力は彼らにはない。と考えるぺきだろうと思います。



家にいる時間が増えたおかげで僕は自分で言うのもなんだけど、かなり料理の腕が上達しました。土曜日の炊事当番では初サンマを食卓にのせました。やせて油ものりきっていませんでしたが、サンマ 秋の味、とても美味しかった。またネギ塩にちとはまりました。ちょこちょこ作ってはお肉や冷ややっこの味付けとして重宝しております。



当面の目標としているのはスパイスからカレーを作ること。所謂日本のカレーでも、イギリス風のカレーでもなくて、南インドあたりのすこししゃばしゃばな感じのカレーを作れないだろうかと思っています。材料は概ね揃ったのだけど、分量をどうすればいいのかなど段取り以前の部分でまだ手が出し切れていません。勉強、勉強。



先週は仙台の蕎麦打ち仙人から打ち立てのお蕎麦を送っていただきました。家族はなんだかんだバラバラな行動となってしまったため、息子夫婦の家と娘の彼氏の家にもおすそ分けをして大勢で美味しくいただきました。はじめて口にしたメンバーもたいへん美味しかったと好評でありました。ほんといつもいつもありがとうございます。



ほんとかどうかわからないけれども日本の感染者数は第三波のピークアウトを迎えたようにみえます。しかしその山はかつてない高さとなっています。
半月遅れ位で死者数の波が上下していることを考えると9月中旬ごろが死者数のピークとなる見込みだ。果たしてどの程度まで増えていくのだろうか。先週の死者数は420人と急増しております。週で700名程度の死者を出していた第二波と比較して感染者数は4倍ぐらいになっている感じです。ワクチン接種などが功を奏して抑制できるのかどうなのか。

菅政権はこれらの危を投げ出す形で辞任することになりました。そもそもコロナ危機に対する危機意識が甘かった故に、施策も中途半端、GOTOやオリンピックのような逆行するイベントを進めていたのだろう。結局コロナに斃れる彼らは、一言で言って「無謀」だったということですかね。

全世界4,421,958人4,493,941人4,559,831人65,890人
アメリカ628,272人637,231人648,073人10,842人
ブラジル574,209人579,010人583,362人4,352人
インド433,964人437,370人440,225人2,855人
メキシコ252,080人257,150人262,221人5,071人
ペルー197,752人198,031人198,420人389人
ロシア172,257人177,679人183,117人5,438人
イギリス131,909人132,699人133,485人786人
インドネシア125,342人131,372人135,469人4,097人
イタリア128,728人129,056人129,466人410人
コロンビア124,121人124,743人125,230人487人
フランス113,472人114,453人115,352人899人
アルゼンチン110,070人111,270人112,444人1,174人
イラン101,354人105,901人110,064人4,163人
ドイツ91,979人92,125人92,334人209人
スペイン83,136人84,000人84,795人795人
南アフリカ79,251人81,461人83,343人1,882人
ポーランド75,316人75,340人75,379人39人
ウクライナ56,457人56,847人57,236人389人
フィリピン31,596人33,008人34,062人1,054人
マレーシア13,936人15,802人17,883人2,081人
日本15,625人15,919人16,339人420人
タイ9,087人10,879人12,631人1,752人
ベトナム7,540人10,405人12,793人2,388人
ネパール10,485人10,690人10,818人128人
中国4,848人4,848人4,848人0人
韓国2,202人2,276人2,315人39人
カンボジア1,778人1,870人1,950人80人
モンゴル896人924人957人33人
台湾828人833人837人4人
シンガポール47人55人55人0人

自民党はますます険しいいばらの道を進んでいく形になりますが、その先にあるのは崖っぷちでみんな揃って海に堕ちて行ってほしいものです。