秋らしくなってきたなんて言って考えてみたら9月も月末週。当たり前だ。しかも今年度もこれで半分終了であります。
いやはや月日の過ぎるこの速さよ。
会社ではセカンドキャリア、マネープランに関する研修に招集され、いやでも向き合わざるを得ない状況を作られております。雇用延長で仕事を続けるのか、はたまた再就職を考えるのか。ここに留まるのか、地元仙台へ戻ることを考えるのか。
研修では一口に老後を考えるのではなくて、60歳から65歳、65歳から70歳と5年刻みぐらいで何をして過ごすのか考えるのだと教わりました。また、その5年間もこれをやるという線だけではなくプランB、プランCを準備しろという。なるほど選択肢の幅も広がるし良し悪しみたいなものも朧げに浮かび上がり具体化が進む感じはする。しかし、そこから先に進むのは難しい。飛び去る月日の速さを考えるにあまりのんびりもしてられないのだけど。
ingressはoptima kinetic challengeというイベント。これ只管歩いてポイントを稼ぐというもので、開始時点では到底無理だろう。在宅も増えたし・・・。なんて思っていたのだけど、運動不足解消というモチベーションに支えられてなんとかゴールしました。
どうやら今回のイベントは時速12km以上だとカウントされないというしばりがあるらしく自転車では逆に不効率になってしまう。自転車をおいてお散歩する週末になりました。
まーこういう無害な企画は悪くないと思いました。顔のメダルはもうたくさんだけど(笑)
そしてtrekkerは11000km。よくもまー歩いた自転車乗った。ある意味今健康でいられることにingressはちゃんと貢献してくれていると思ったりします。
金曜日の朝、東京駅の日本橋口を通りがかったら、ボードを胸に掲げている人が大勢立っていました。なんのボードかとみたら行先と出発時間が書いてある。そこにじわじわ集まってきているのはツアーにでかけるご老人たちの集団でありました。
先に進むと旗を掲げた人とそれに追従する集団が複数。本格的にツアー再開なんでしょうか。まだ非常事態宣言期間中ですけど・・・。
確かにワクチン接種は済んでいる人たちなのかもしれないけれども、だからって遷らない訳でも遷さないわけでもないと思うけどな。
非常事態宣言が明けても、会社では全員出社ね。とはならないと思っているのだけど、こうした余暇を過ごす方々については、事情が許せば昔の状態にすぐ戻る気満々だったということですね。ちょっとびっくり仰天でした。
この一週間のコロナ禍における死者数の推移です。日本の死者数は200人台と先週から半減しておりました。感染者数も激減、重症者、死者数も減少、このまま月末に非常事態宣言は解除されるのだろうか。
全世界 4,623,631 人 4,684,808 人 4,741,914 人 57,106 人
アメリカ 659,675 人 673,441 人 687,670 人 14,229 人
ブラジル 586,558 人 590,508 人 593,663 人 3,155 人
インド 442,317 人 444,529 人 446,658 人 2,129 人
メキシコ 267,524 人 270,538 人 274,703 人 4,165 人
ペルー 198,420 人 198,891 人 199,188 人 297 人
ロシア 188,546 人 193,891 人 199,450 人 5,559 人
インドネシア 138,701 人 140,323 人 141,381 人 1,058 人
イギリス 134,469 人 135,478 人 136,465 人 987 人
イタリア 129,885 人 130,284 人 130,653 人 369 人
コロンビア 125,826 人 125,826 人 126,068 人 242 人
イラン 113,824 人 116,791 人 119,082 人 2,291 人
フランス 116,095 人 116,662 人 117,157 人 495 人
アルゼンチン 113,356 人 114,286 人 114,828 人 542 人
ドイツ 92,607 人 92,926 人 93,388 人 462 人
南アフリカ 84,751 人 86,116 人 87,001 人 885 人
スペイン 85,290 人 85,783 人 86,229 人 446 人
ポーランド 75,425 人 75,487 人 75,571 人 84 人
ウクライナ 57,735 人 58,363 人 59,202 人 839 人
フィリピン 34,978 人 36,583 人 37,405 人 822 人
マレーシア 20,419 人 23,067 人 25,159 人 2,092 人
日本 16,773 人 17,183 人 17,475 人 292 人
ベトナム 15,018 人 16,857 人 18,400 人 1,543 人
タイ 14,173 人 15,246 人 16,143 人 897 人
ネパール 10,936 人 11,028 人 11,087 人 59 人
中国 4,848 人 4,849 人 4,849 人 0 人
韓国 2,358 人 2,394 人 2,441 人 47 人
カンボジア 2,028 人 2,096 人 2,218 人 122 人
モンゴル 1,021 人 1,096 人 1,189 人 93 人
台湾 839 人 839 人 841 人 2 人
シンガポール 58 人 60 人 76 人 16 人
なんか東京駅で見かけた辛抱が足らん感じの人たちの姿をみると解除したらどんなことになるのか心配であります。