ブログは訳あって一日遅れの更新です。
昨日の関東は5月並の陽気。ここんとこ諸々の理由でご無沙汰しておりました自転車に乗ってまいりました。3月に入ったらと思っていたところだったのでこの陽気は正に天の恵みでありました。
北西の風。しかも微風。
ここんところの運動不足から自分の体調を確かめながら、地道に走ることにしました。
まずは境川を遡上して中川から新川に沿って荒川まで。
思っていたよりも快調で安心。休んでいたとは云え、足の調子が復活してからはちゃんとストレッチも筋トレもやってたからね。
上平井水門をくぐる船を眺めて一休み。やっぱり自転車は楽しい。一日会社で座って仕事をしている僕のような人間はやはり週末外に出て日の光を浴びる必要があるんだろうと思う。
久々なので堀切菖蒲水門も記念撮影。なんども書くけどこの上部構造、機械室の頭でっかちなアンバランスさとそもそものでかさが異様だと思う。どうしてこの水門はこんな個性的なんでしょうか。
更に綾瀬水門。今日はここから綾瀬川を遡上していくのだ。
花畑付近で古綾瀬川遊歩道という小道を発見。
ここには武蔵野路の一部として舎人コースというものが紹介されておりました。それにしても公園の地図はどうして北を下にして描いているのか。これを眺めた僕はすっかり混乱していまいましたよ。この武蔵野路というのを自転車で回ってみるというのも面白いのじゃないかな。
めげずに北上。伝右川排水機場に到着。目的地として選ぶほどの場所ではないんだけど、僕の家から走る距離としては程よい場所にあるという訳なのでした。
いつか僕はこの先の毛長川へとずんずんと進んでいきたいと思っているのだけどなかなか機会がつくれずにいる。今回も入口に辿り着いたところで引き返すことになった。
帰路は垳川から中川に抜けよう。垳川では桜が咲いておりました。
予報に反して中川に出た頃には風が南風に変わっておりました。
まさかの向かい風であります。
スタミナが・・・・
やや足がへろへろになりつつも境川にもどってまいりました。
そしてここ一部地元住民の反対もあったという震災のモニュメント。完成したと聞いてきたのだけど、周囲がまだ工事中で近づくことができませんでした。
まもなく3.11ですね。
どうゆう訳か原発は安全だということになったらしく動き出しているし、アベノミクスとかほとんど「気合だ!」的な掛け声だけなのに世間は浮き足立っているようですけども、そんなこと言っている場合ではないと思うんだけどなー。
すくなくとも電力会社は一日も早く国営化されて欲しいと思う次第であります。
55キロ
溜まっていたストレスを解消することができました。
花粉も一杯吸って、自宅でくしゃみしながら記事を書いております。
ところでPICASAにアクセスしようとするとどうした訳かgoogle+に行ってしまい、リンクが設定できないというケチな状態になってしまう。いろいろ試したんだけどダメでブログの更新ができませんでした。いっそこの際ブログを引っ越そうかとまで考えました。
今朝再び調べたら ここからだと従来のpicasaに入れることがわかりました。
https://picasaweb.google.com/lh/myphotos?noredirect=1
お引越しはそれなりに大事なのでもう少し様子をみようとおもいます。