あれよあれよと1月も最終日。今週は快晴です。土曜日からingressは期間限定イベント。ドローンのクールダウンが15分間隔、キネティックカプセルの距離が2Kmになり、レゾ8が2本刺さるようになっています。
昨日から近隣をぐるぐると自転車で回っていますが、いろいろと忙しい。
この週末は風が強いこともあってとても空気が澄んでいました。土曜日には海側の公園から富士山も姿をみせていました。非常事態宣言下で人の動きが少ないこともあるのだろうと思います。
感染拡大で莫大な人が亡くなって人の動きが制限されている結果、空や海が美しくなっているというのはなんとも皮肉というか象徴的な光景ではないかと思ったりしております。
土曜日の炊事当番は、娘に手伝ってもらってハンバーグを作りました。これ段取りの問題なんだけど、独りでやろうとするとあちこちぺたべたとキッチンがえらいことになってしまう。
それと先週男子ごはんでやっていた「炒り酒でたべる白身魚のお刺身」これ肴にお酒飲むのにちょうどいいとっても美味しかった。ただしご飯のおかずにはならんそうです。
ほぼ満月だった土曜日の月。空気が澄んでいるのでとても鮮やかに撮れました。どうやら緊急事態宣言は1か月延長されるような気配です。8時で飲食店が閉店になるということで、8時過ぎると品川もゴーストタウンみたいな雰囲気になっていますよ。
さて今週のコロナ禍における死者数の推移であります。増加です。
全世界 1,834,511人→1,924,086人→2,018,174人→2,118,604人→2,216,102人 97,498人
アメリカ 372,051人→395,195人→417,337人→438,930人 21,593人
ブラジル 202,631人→208,246 人→216,445人→223,945人 7,500人
↑メキシコ 132,069人→139,022人→147,614人→156,579人 8,965人
インド 150,798人→152,093人→153,184人→154,147人 963人
イギリス 81,000人→88,747人→97,517人→105,777人 8,260人
イタリア 78,394人→81,800人→85,162人→88,279人 3,117人
フランス 67,734人→70,093人→73,018人→76,006人 2,988人
ロシア 60,523人→64,134人→67,919人 →71,556人 3,637人
↑スペイン 51,874人→53,314人→55,441人→58,319人 2,878人
イラン 56,100人→56,717人→57,294人→57,889人 595人
ドイツ 40,221人→ 46,464人→51,873人→56,878人 5,005人
コロンビア 45,784人→47,868人→50,982人→53,650人 2,668人
アルゼンチン 44,273人→45,227人→46,737人→47,931人 1,194人
南アフリカ 36,851人→40,574人→43,951人 3,377人
ペルー 38,049 人→38,654人→39,274人→40,686 人 1,412人 倍増
ポーランド 33,213人→35,253人→37,082人 1,829人
日本 3,805人→4,260人→5,063人→5,688人 625人
ブラジル、メキシコ、イギリス、ドイツの死者数が伸び続けているところがとても気がかりです。ペルーも急増。やはり当初の情報にあったようにコロナ禍が沈静化するには3年ぐらいかかってしまうのでしょうか。もうすでに大変なことになっていますが、これが更に続くとなると相当厳しいことになりますねー。