浦安中年期外伝

カミさんを師匠に修行中の週末の料理やポタリング、読み散らしてている本の事など

ようこそ、おいでいただきました。

歳をとると日々が過ぎて行くのがどんどん早くなっていきます。ブログの更新がやや散漫になりつつありますが、しっかり元気でやっております。
いろいろなジャンルの本を読み漁り書き散らしてきたウェブサイトは今年で20年を迎えました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。 浦安中年期外伝(読書編)
最近新設したページ
2024年度第4クォーターのレビューのページを追加しました。

小岩周辺を一回り

2016-11-26 18:29:00 | 自転車
今日は天気もよく朝から自転車。だいたい自転車で使うものを何か新調すると自転車に乗れなくなる。先週は見事に雨混じりで断念。実はフレームバックなるものを仕入れていたのでした。文字通りフレームに取り付けるバックで上側が透明なビニールになってて、スマホが操作できるという代物。

最近、自転車は近場ばかりでちとマンネリしてきたことからこれを使ってUPVを稼ぎつつ遠出。という想定だった。

しかし取り付けてみると。というかその上で自転車にまたがってみると、意外に目線が真下すぎ。走りながら操作なんて危なくて無理やこれ。



しかも、僕のスマホはバッテリーが横から刺すタイプで充電ケーブル刺すとバックに収まらない。あらま。

ましてこの状態でグリフだ。攻撃だ。レゾ刺だなんて無理。無理。

やっぱり重点的にエリアの的を絞り。脇目を振らずそこまで走り、着いたら降りて地道に手持ちで活動するのが一番だと悟りました。

買う前に気づけよとな。

小岩周辺をぐるぐると荒らして帰ってきました。

夕方は買い物がてらカミさんと二人でお散歩。



雲がやや荒らぶっておりますが東京湾は澄んでいて、遠くの夜景が美しかった。良い1日でした。



週末天候不順でおとなしくしてました

2016-11-20 19:58:00 | 出来事
今日は雨混じりで自転車は断念。まーいろいろあってかなりくたびれていた事もあり、先週は二度も飲み会があったし、すったもんだしてた問題を強引に解決させたし、なんてこともあってちょっとぐったり。

神の御心と思いおとなしくしておりました。

とはいうものの、土曜日朝は娘を舞浜まで送迎。



帰りに寄り道した公園はめっきり秋色。しばし秋の景色を堪能しました。



誰もいない公園というのも気持ちいい。

そして日曜日は長男が出勤途上バイクのトラブルで立ち往生。南船橋へスクランブルであります。 

まだ寝てたのだけど飛び起きて20分で息子を拾い職場間で送迎しました。

道路空いてて良かった。



などと何かと気の休まらない週末でありました。

今日の自転車

2016-11-13 19:57:00 | 自転車
今週も忙しかった。なんでこうもいろいろ毎週起こるのか。限られた時間の中で、右だ左だと判断している自分の意志決定は果たして正しいのか。稚拙なのか。大間違いなのか。
精一杯仕事をしているという充実感は間違いなくあるのだけれども、正しい判断ができているのかどうかは甚だ自信がない。




この一週間はカミさん不在で家事と仕事であわただしい上に、仕事方面では事件系の出来事もあって盛りだくさんな日々でした。

土曜日の朝は二度寝して出遅れ曇天で寒い空気のなか走り出しましたが、後半雲のみならず切れ目から太陽が顔を出して、幻想的な光景を表してくれました。

夕方は仙台からかえってくるカミさんを迎えに東京駅へ。
週末もまた忙しい僕なのでありました。


今日の自転車

2016-11-05 21:11:00 | 自転車
朝起きて自転車乗る気まんまんで着替えていたら雨降ってきた。しばらく待つと上がりそうな気配だったので準備して待機。

今日は本当は義父が上京する予定だったのだけど、風邪気味だという事で見送りに。

仕事だなんだかんだでなかなか実現しない。新浦安移住も薦めているのだけど果たして実現できるのだろうか。そばに住んでくれた方が安心なんだけどなぁ。



果たして晴れてきたので早速出動。すっかり冬仕様の装いです。

今日はご近所近場をぐるぐるであります。




しばらく走っていると晴れ間が見えてきて暖かくなってきた。

今朝の東京湾は満潮で波も穏やか。気持ちよい天気になってきました。

三番瀬から海岸沿いへ回り込み境川の河口へ。



鵜は食事時間が終わって羽を休めていました。波打ち際には餌になるのを免れた小魚の姿が見えています。



更に上流にはコサギが。この、あたりでコサギは珍しいと思う。
残念ながら今日はカメラもってきてなかった。近寄るとすぐ逃げてしまう。

ふと気づくと二時間以上も走っていた。今日も素敵な自転車の時間に感謝です。

日本橋へ

2016-11-03 20:12:00 | 出来事
あれよという間に10月は飛び越え、秋の気配とかいう間もなく寒くなってきてしまいました。

朝どんな格好で家をでれば良いのか悩ましい今日この頃であります。仕事の方はちょっと落ち着いてきたのでほっとしております。

祝日でお休みの今日は日本橋の三井美術館で開催中の「松島 瑞巌寺と伊達政宗」 へ。

カミさん主導なので実態はよくわかってないまま現地到着してしまってましたが、33年に一度しかご開帳されないという秘仏、五大明王像に出会いました。

平安時代前期のものだそうです。

もちろん初めて見た。

いや来て良かった。

不動明王は下唇を噛んでどうみても怒っている。イライラしてるように見える。

世の中に怒っているのだろうか。仏ですらままならない世界にイラついているのか。

どんなに能力が高くても悩みがなくなる訳じゃないのね。というのが最初に浮かんだ想いでした。

カミさんは我慢してるように見えると言っておりました。私らのために我慢してくれていると。

見方はそれぞれいろいろなんだなぁーとしばし二人で眺めてまいりました。