中間期末を目前に四連休であります。一雨ごとに涼しくなってすっかり秋の気配となりました。涼しいので自転車三昧の日々を過ごしました。
この雲、どう見ても竜巻の出来かけなんじゃないかと思う。しばらく観察しておりましたが、この後形が崩れて、この垂れ下がっていた部分が消えていきました。禍々しいとは正にこのことかと思うような雲行きでした。
またこの週末もカミさんと二人。何にしようかと考えてふと思いついたのが「芋煮」、もちろん宮城風だ。仙台の河鹿荘調べたらもうなくなってた。残念ー。懐かしい。
コンニャクは糸コンだった、あると思っていたゴボウは冷蔵庫になかった等、思い違いでやや違うものになってしまいましたが、味は正にソウルフードのそれでありました。
学生の頃に仲間とやった「芋煮会」の思い出を語り合う楽しい夜になりました。
そして何より美味しい。これまたやろー。
殆どドラマどころかテレビを観ない僕だけど、今年は「半沢直樹」と「MIU404」」が面白くてカミさんと一緒に観ております。
「MIU404」はこれまでも知っている場所が出てきてお話に加えてそっちでも盛り上がっておりました。出が田舎者なので知っている場所が出てくるとそれだけでテンションが上がってしまうのでした。
そして最終話を観ていて驚いたのは僕の会社帰りのお散歩コースとなっている高浜運河がクライマックスの舞台に使われていたことでした。しかも屋形船は船清!!。
カミさんが是非行ってみたいというので行ってきました天王洲。
クルマで行くと30分かからない・・・。こんな近いのかここは。
休日にこんな場所を歩いているのはめっちゃ違和感。
使われていた橋は天王洲橋と落水橋と御盾橋、最後にちらっと出てくるのは浜路橋だと思います。ぐるっと橋を巡ってきました。僕は橋巡り大好きなのですでにどれもみんな渡っておりました(笑)。
そして位置関係を頭に入れてドラマを観返すと位置関係とか船の方向がメチャクチャで、行ったり来たりしながら撮った絵をうまい具合に繋いで作ってることが解りました。これ大変だったろうなー。人知れない苦労の後がみえてそれはそれでまた面白いと思いました。
ingressはコロナ禍で変えられていた設定のうち、ポータルの減衰(充電の減り)が元に戻って補充に追われる日々が続いています。
便乗してログが残らない程度に攻撃している人がいる気がするけど、やってることがコモノデスね。しかし。
補充ついでにポータルスキャンしてお陰様で「scout_controller」のメダルを頂きましたわ。わはは。
この四連休新幹線も沖縄の空港も久々の盛況に湧いているとか。新浦安の駅もいつもより人出が多かった。高速道路も交通量が多かったと思います。
感染者数は相変わらず多い状態なのに規制は緩和する方向へと動き出しています。
果たして日本の選択は正しいのでしょうか。
コロナによる死者数の推移です。数字を拾うのが半日遅れてしまい。7日半前と比較した増加数になります。
全世界 920,544人→958,463人 37,919人
アメリカ 193,701人→199,469人 5,768人
ブラジル 131,210人→136,532人 5,322人
インド 78,586人→86,752人 8,166人
メキシコ 70,604人→73,258人 2,654人
イギリス 41,712人→41,866人 154人
イタリア 35,603人→35,707人 104人
ペルー 人→31,369人 ?人
フランス 30,902人→31,257人 355人
日本 1,444人→1,508人 64人
ペルーがフランスを抜いて7位浮上
抜かれたフランスも一週間で355人は急増です。
イギリスでは感染者数が増大していて危機感を募らせているというニュースが流れています。
一旦メディアに流れた空気感染の可能性をCDCは後から否定してきた。空気感染してると思うけどなー。
台風が接近する週明けから月末に向けてドタバタすることになりそうですが頑張って会社行って仕事しまーす。