浦安中年期外伝

カミさんを師匠に修行中の週末の料理やポタリング、読み散らしてている本の事など

ようこそ、おいでいただきました。

歳をとると日々が過ぎて行くのがどんどん早くなっていきます。ブログの更新がやや散漫になりつつありますが、しっかり元気でやっております。
いろいろなジャンルの本を読み漁り書き散らしてきたウェブサイトは今年で20年を迎えました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。 浦安中年期外伝(読書編)
最近新設したページ
2024年度第4クォーターのレビューのページを追加しました。

National Geographic Witness Disaster in Japan

2011-04-30 20:37:00 | 出来事
National Geographic Witness Disaster in Japan

今でもまるでわるい夢を見ているような気分だ。









被災し家族を亡くした方から「それでも現実のものとして受け止めなければいけないと思っている」と言われ、かけてあげる言葉も思いつかなかった。何も出来ない自分が情けない。

今日のポタリング

2011-04-30 11:46:00 | 自転車
冬場はパス。花粉症で無理。雨も風もダメ、なんて言っていたら、4ヶ月もブランクを作ってしまった。今日は久しぶりに自転車踏んできた。気持ちよかった~。

南西の風が強くなってくることを見越して西へ。
目指すは月島。

永代橋

送信者 水門と橋その2



中央大橋

送信者 水門と橋その2



ここには長い間見落としていた春海鉄橋がある。廃線となった越中島線の鉄橋なのだ。

そばを何度も通っていながら全く気づかなかったよ。

春海鉄橋

送信者 水門と橋その2



春海橋

送信者 水門と橋その2



新砂橋

送信者 水門と橋その2



そんでもってもうひとつのねらい目はこれ。イグアナクレーン。

なんとなく入りずらい場所でしたが、今日は車の通りも人通りもないので、図々しく奥までおじゃまさせていただきました。

イグアナクレーン

送信者 ドロップ ボックス


楽しく二時間ちょい。自転車のたびを堪能してまいりました。


東電の賠償免責

2011-04-30 07:22:00 | 出来事
東電の賠償免責についてあちこちで記事が出ていますね。

 「福島第一原発の事故に絡み、福島県双葉町の会社社長の男性(34)が東京電力に損害賠償金の仮払いを求めた仮処分申し立てで、東電側が今回の大震災は原子力損害賠償法(原賠法)上の「異常に巨大な天災地変」に当たり、「(東電が)免責されると解する余地がある」との見解を示した」

清水正孝社長「そういう理解があり得る」

東電広報部は「係争中であり、当社からのコメントは差し控えたい

男性側代理人の松井勝弁護士(東京弁護士会)は「責任主体の東電自身がこうした見解を持っている以上、国主導の枠組みによる賠償手続きも、東電と国の負担割合をめぐって長期化する恐れがある

上場企業だし、原子力損害賠償法という法、詳しいことは今だもって知りませんが、そんなものがあるのなら、それに沿って対応せざるを得ないというのが実態なのかなと思って読んでおりました。

衆院予算委員会で質問が飛んだり、菅さんや、枝野さんが否定に走ったりしている模様です。事の成り行きはきちんと追っていく必要があるとは思いますが、そもそも東電が原子力発電というリスクの大きな事業を行うにあたり、大損しない仕掛けを法律として組み込んだ時点に遡って意図を暴く必要があると思う。

そこにある考え方として、投資している金融機関などは大変な事態になっても責任はとらんからね。という条件の基に金を出しているという構造があるように思う。

そして東電の事業報告書を見ると主な株主が誰なのかは大体わかる。そこに責任が及ばないように法律で保護しているというわけだ。東京都もその名を連ねていた。

そしてその負担は国がと言っているけど、結局はそれは国民。人に行く。政府は誰の懐に手を突っ込んでいるのかちゃんと判って言っているハズだ。

もちろん東京電力の供給地域にいる我々個人は電気を使っているわけだが、企業だって電気なしには活動が出来ない。

このような構図になっているのに、結局負担は全国の全国民に押並べてのしかかっていくというわけだ。これはすごく捩れていると思う。



仙台空港を襲った津波

2011-04-29 08:44:00 | 出来事
アクセスが集中しててちゃんと見られないので、あとでみる。

海上保安庁は28日、東日本大震災の津波に仙台空港が襲われる様子をとらえた映像を公開した。濁流が飛行機やヘリコプター、おびただしい数の車を押し流す中、身の危険を感じながら、上空のヘリに地上の様子を無線で伝える保安官の緊迫した声も収められている。=海上保安庁提供

<script language="JavaScript" src="http://video.mainichi.co.jp/img/pluginv3r1.js"></script><script language="JavaScript" type="text/JavaScript">var po = new PeeVeeObject("48227968/48227968peevee386149.flv?inb=yt", 227968, 386149, 256, 333,298); po.write();</script>

今日からオヤジは10連休。家族のなかで一番暇な人になってしまいました。


風邪ひきました

2011-04-17 21:03:00 | 出来事
一年に一度か二度は風邪で伏せることになるようで、この週末はその伏せる日となりました。
花粉症と重なるこの時期自分の体調が把握しずらくなる。週末前から単なる花粉症にしてはやや調子悪いなーと思っていましたが、副鼻腔と喉が痛み出し、これは本格的に風邪だとわかったのは土曜日の夜でした。

風邪薬を飲んでひたすら寝る。薬のせいか、あるいはここんとこの疲れもどっと出たのかもしれないけど、延々と眠った。

お陰でかなり復活しました。

いつもだいたい週末伏せって週明けに復活するパターンなのだけど、今回もそんな感じ。まだ本調子ではないけど、今晩一晩寝れば明日は会社に行けそうな感じ。

この週末東日本の地震も収まってきた感じじゃないでしょうか。このまま収束してくれるといいのだけどなぁ。